SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

DB Press(AD)

なぜ企業のビックデータ活用はうまくいかないのか?―あらためて「本当に欲しいデータ」について考える

 なぜプロジェクトは巨大化し、なぜシステムの運用費はかさみ続け、なぜ新しい技術は敬遠されてしまうのか。企業のストラテジーを考える専門家と、システム設計の専門家がデータ活用の今昔と最適解を語る。

ビッグデータ戦略について語り合おう まずは自己紹介

横井:今回のテーマはマイクロソフトのビッグデータ系ワークロードについて、率直に利用する側としてのご意見を伺う、ということです。マイクロソフトでは Azure Data Lake や Azure SQL Datawarehouse、HDInsight (Hadoop)、Databricks (Spark) など、高度なデータ分析系のソリューションがあるものの、普及の余地はまだまだあると思っているからです。ただ、これは弊社だけの傾向ではなく、総務省のデータ活用調査などからも、日本のお客様において、データ分析をビジネスでどう生かしていくかという点に課題があるということの現れでもあると考えています。そこで、本日は実際に長くデータ分析や、データにまつわるビジネスに携わってこられた方から、データをこれからどう生かしていけばいいのか迷っていらっしゃる方や、何となく使っていて困らないものの、これでよいのだろうか?と漠然と考えていらっしゃるような方々にヒントとなることを話していただけたらと。

まずは皆様、簡単に自己紹介からお願いします。

ギックス 網野氏
ギックス 網野知博氏

網野:ギックスの網野です。事業会社の経営企画、戦略コンサルファーム、IT企業でビッグデータを経験して5年前に起業しました。データやアナリティクスと言う武器を使って企業の競争力強化を支援しています。クライアントのデータを預かり、分析と活用方針を試行錯誤し、データ利活用がクライアントの競争力強化に寄与するとわかったら、仕組み作りとして岡さんのところにバトンタッチしています。

ゼンアーキテクツ 岡氏
ゼンアーキテクツ 岡大勝氏

岡:ゼンアーキテクツの岡です。網野さんが前工程で、うちが後行程です(笑)。2003年に設計事務所を立ち上げ、時代に合わせたベストの設計を提供しています。やりたいこととできることのギャップをテクノロジーで埋めるのがうちの会社です。非現実的な要件ほど大好物。無理と思えても、きちんと設計すればたいてい実現可能な世の中になりました。最近ではデータは巨大で当たり前。1ペタバイトのデータを持つ会社も出てきました。これを1Gbpsのネットワークで転送しようとしたら理論上は数千時間かかります。遠からずそんな課題が生じるのではと思います。

日本マイクロソフト 高木氏
日本マイクロソフト 高木氏

高木:日本マイクロソフトの高木です。カスタマーサクセスユニットと呼ばれる部門に所属している、クラウドソリューションアーキテクトです。データをIoTやAIで活用してお客様を成功に導くのがミッションです。一緒にアイデアを出し合ったり、プロトタイプ作ったり、あるべき姿を描いています。現在はグローバルなお客様を担当することが多く、どこにリポジトリを置くか、どう使うかが課題だと感じています。

横井:日本マイクロソフトの横井です。14年ほどマイクロソフトのデベロッパーサポート部門で下は Windows Media、DirectX などデバイス ドライバから Active Directory、ID 管理系 API、そして ADO.NET などのデータ アクセスのサポートを経験してきました。コード書くのが好きな開発系の人でしたが、2年前からご縁があって、Data Platform の製品マーケティング部門に在籍しています。

 かつてロックフェラーが石油を握り、世界の覇権を握ったように、これからはデータがビジネスの潤滑油になると思っています。情報に意味を持たせるには、データが使えること、集約して料理できること、つまり意思決定できるように、可視化できるレベルにもっていくことが大事ですが、まだ壁が高い。この壁を壊したいと思っています。

次のページ
下手するとマーケティング・オートメーションが「嫌がらせ促進ツール」に? やりたいことが先、テクノロジーは後にあるべき。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/10394 2018/04/18 13:17

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング