SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZineニュース

NRIセキュア、今すぐ無料で使い始められる電子ファイル管理ソフト「SecureCube/Labeling Personal」提供開始

 2009年10月28日、NRIセキュアテクノロジーズは情報資産管理ソフト「SecureCube/Labeling(セキュアキューブ・ラベリング)」の提供を開始した。同社のホームページより無料でダウンロードできる。

NRIセキュアテクノロジーズ 代表取締役社長 増谷洋氏
NRIセキュアテクノロジーズ 代表取締役社長 増谷洋氏

 SecureCube/Labelingは、電子ファイルに「極秘・関係者限・社内限・公開」などの重要度をラベリングするツール。クライアントPC側で電子ファイルを識別・整理する「Personal」と、サーバ側で各クライアントPCでの利用状況を収集・統合して管理する「Enterprise」の2種類があり、今回提供開始されたのは前者にあたる。

SecureCube/Labelingの製品構成
SecureCube/Labelingの製品構成

 SecureCube/Labeling PersonalをクライアントPCに導入すると、ラベリングが行なわれていないファイルを保存する際に、ラベルの付与を指示されるようになる。表示されたラベルのリストからいずれかを選択すると、ファイル内に重要度に応じたスタンプが印字されるとともに、電子ファイルのプロパティに重要度情報が書き込まれる仕組みだ。

保存時にラベルを選択
保存時にラベルを選択
ファイル内にスタンプが印字される
ファイル内にスタンプが印字される
プロパティに重要度情報が書き込まれる
プロパティに重要度情報が書き込まれる

 「物理的な資産と違って、形のない電子ファイルを管理するのは難しい。重要度に応じて所定のフォルダに保存するなどのルールを定めていても、個々人の運用に委ねられている限り徹底しきれないのが現実だろう。ファイル保存のタイミングで強制的にラベルを付与させるこの仕組みであれば、情報資産管理の実効性を担保しつつ、その負担も最小限に抑えられる」(NRIセキュアテクノロジーズ 池浦氏)

 Excelベースで提供される簡易台帳作成機能を使えば、PC内に保管された全てのファイルについてラベル付与状況を一覧できる。台帳からラベルを付与したり、保存フォルダを一括で移動させるなどメンテナンス作業も行える。ラベリングを通してセキュリティ意識を醸成しつつ、定期的にPC内のファイルの棚卸しするといった使い方が基本となる。共有フォルダも管理対象にできるため、無料版のPersonalだけで職場の情報資産管理はまかなえるようになっている。

PC内電子ファイルの簡易台帳
PC内電子ファイルの簡易台帳

 ところで、今回発表されたSecureCube/Labelingは、アクセス制御や情報漏えい阻止といったセキュリティ対策までは関与せず、あくまで電子ファイルの重要度管理に機能を限定している。この意図について、同社ITセキュリティコンサルタント ソリューション事業本部長の佐藤敦氏は、「つまるところセキュリティとは『重要な情報を守ること』。ところが、実際には何が重要なのかも分からないまま、とにかく管理するという状況になりがちだ。そこで、今回は電子ファイルの重要度に応じた整理という点に絞って製品開発を行なった。自分たちが扱っている情報資産の状況を整理するだけでも、その会社のセキュリティレベルは向上するはず」と語る。

 もちろん、電子ファイルに対する資産管理が定着したところで、各種セキュリティ対策につなげることも可能だ。各ファイルに付与したラベル情報は、他のセキュリティ製品からも利用することができる。例えば、情報漏えい対策製品と組み合わせて重要情報の外部流出を防止したり、プリンター関連製品と連携することにより文書の印刷に制御をかけるといった具合だ。既に、国内外のセキュリティー製品ベンダーと連携を進めているという。

外部セキュリティソリューションとの連携
外部セキュリティソリューションとの連携

 同社代表取締役社長の増谷氏は「より多くの人に使っていただくため、PCクライアントで使用するPersonalについては無償提供という形にした。既に導入しているセキュリティ製品と補完しあってシナジー効果を生む点も特長だ。日本発のグローバルスタンダードとして成長させていきたい」と期待を語った。

 
【関連リンク】
SecureCube / Labeling Personal版ダウンロード

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/1951 2009/10/30 12:56

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング