SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

システム開発は要らない!タブレット導入のトリセツ

顧客に触らせるタブレットと、社員だけが使うタブレット。線引きをどう考える?

■第3回


 パリミキ、メルセデス墨田、いずれの場合も、来客がiPadを触ることができる。しかし、パリミキでは自社社員用と来客用を明確に切り分けているが、メルセデス墨田では自社社員が使っているiPadで来客が他の車種の情報やアクセサリーを見ることができる。今回は、現場でのタブレット活用事例から、顧客に触らせるタブレットと、社員だけが使うタブレットの線引きはどう考えるべきか。情報システム部門や外部ベンダーに期待すべきこと、すべきでないこと、などについて考えていく。

小売りの現場を見る―メガネの三城のiPad活用

 メガネの三城のiPad活用は有名だ。しかし、実際に現場でどのように活用されているのか、導入時にどのような課題があったのか、といったことは意外と知られていない。実際にメガネの三城・パリミキ渋谷店を訪問し、園田修店長にどのようにiPadを活用しているかを聞いてきた。

 メガネの三城は、すでに4,000台以上のiPadおよびiPad miniが稼働している。iPadは店頭で来客が使い、iPad miniは社員が使っている。

まもなく利用開始となるPOS--社員用のiPad miniの画面キャプチャ
▲まもなく利用開始となるPOS。社員用のiPad miniの画面
接客システムおよび試着用アプリ。顔写真をとって、アプリ内のメガネを仮想装着できる
▲接客システムおよび試着用アプリ。顔写真をとって、アプリ内のメガネを仮想装着できる
来客用アプリ。目の年齢チェック以外に待ち時間に子供が使うことができる
▲来客用アプリ。目の年齢チェック以外に待ち時間に子供が使うことができる

 そして、多少古くなったiPadを店頭に置き、自由に来客が使うことができるようになっている。

 こちらも子供や同伴者が遊べるようになっている。こういった自由に使えるiPadの存在は、来客にとって嬉しいものだ。渋谷の繁華街にあるこの店舗には、道を尋ねてくる方もいるので、その場合にもこのiPadの地図アプリで説明する。

 また、店頭にない商品、あるいは即答できない商品をネット検索することもあるという。そういう場合に、来客と一緒にiPadを見ながら操作できるのも便利なのだ。

パリミキ渋谷店内風景
▲パリミキ渋谷店内風景

 パリミキ渋谷店では、季節などによって店内のコンセプトを変えて来客を楽しませている。現在は、オールディーな雰囲気の映画内のイメージ。アメリカン・グラフィティに出てきそうなテーブルや椅子にジュークボックス。壁にはたくさんの映画のポスターが掲げられ、カウンターの後ろにはギターが並べられていた。iPadのみならず、来客を楽しませることに配慮が行き届いているのだ。

自動車ディーラーの現場を見る―メルセデス墨田のiPad活用

 浅草からスカイツリーを見て隅田川を渡ると、真正面にメルセデス墨田が見える。

メルセデス墨田とスカイツリー
▲メルセデス墨田とスカイツリー

 メルセデス墨田では、iPadで車種紹介を行なっているが、営業担当がもっとも活用しているのはローンシミュレーターだ。メルセデス・ベンツは、本国で販売されている最低価格のモデルは輸入されていないので、日本車に比べるとオプションやアクセサリーの数は少ないが、それでもすべてのグレードのオプションを丸暗記することはできない。

 また、オプションを含めたローンシミュレーターがあることで、おおよその価格だけでも知りたい来客にとって時間短縮できる。以前はiPadがなかったため、「だいたいいくら?」と聞くだけでも事務所に行ってパソコンで見積書を作る、という時間が必要だったが、現在はそういう手間がなく、また来客も待たされる時間が大幅に減少している。

次のページ
顧客に触らせるタブレットと、社員だけが使うタブレットの線引き

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
システム開発は要らない!タブレット導入のトリセツ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

大木豊成(オオキトヨシゲ)

イシン株式会社 代表取締役シンガポール大学(現NUS)卒業
米国PMI認定Project Management Professional取得ソフトバンク株式会社で、Yahoo!BB事業立ち上げ、コンタクトセンター立ち上げ、おとくラインサービス立ち上げなど、事業・会社とサービスの立ち上げを担当。現在は「人と会社...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/6341 2014/11/21 12:06

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング