SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

DevOpsとアジャイル開発を実現するオープンクラウド基盤 レポート(AD)

オープンクラウド基盤の背景から最新トピックまで

 オープンクラウド基盤が注目を浴びている。あらためてクラウド技術の背景を振り返り、DevOpsやアジャイル開発の基本からとらえ直す。オープンクラウド基盤の概要から最新動向までキャッチアップしよう。

EMC FORUM 2015開催! 
2015年10月15日(木) @東京プリンスパークタワー

テーマは、REDEFINE.NEXT。
新たなデジタル時代において企業が競争優位を確立するためのITとビジネスの新定義とは?

→→→ 詳細、お申込みはこちら

そもそも、なぜオープンソースがいいのか?

 EMCは7月15日に「DevOpsとアジャイル開発を実現するオープンクラウド基盤」セミナーを開催した。冒頭には日本仮想化技術株式会社 玉置伸行氏によるオープンクラウド基盤の概要解説から。日本仮想化技術はその名の通りクラウドのエキスパート集団であり、同社のメンバーを各種勉強会で目にした人も多いことだろう。

日本仮想化技術株式会社 玉置伸行氏
日本仮想化技術株式会社 玉置伸行氏

 OpenStackに対しても熱心に取り組んでおり、「Ironic(Nova bare-metal provisioning)」はじめ多くのプロジェクトにコードを提供している。最近ではOpenStackに関する資料やブログ記事などのコンテンツを提供するサイト「EnterpriseCloud.jp」を運営している。なかでも「OpenStack構築手順書」は人気のコンテンツとなっている。

 ITインフラのクラウド化は今まさに伸びている分野。玉置氏はIDCが2015年6月に発表したクラウドITインフラ(サーバ、ストレージ、Ethernetスイッチ)の売上予測(比率)を示した。全体でトラディショナルITは割合が減少傾向なのに対し(成長としては横ばい)、パブリッククラウドとプライベートクラウドは年率26.4%の伸びが予測されている。

 今回はオープンクラウド基盤やOpenStackを基礎からとらえ直してみる。「オープンクラウド基盤」に言葉を補足してみると「オープン(ソースで)クラウド(の)基盤(を構築する)」となる。ポイントはオープンソースであることとクラウド基盤として必要な機能がそろっていることとなる。前者はソースが公開されており、開発コミュニティがあること。

 そもそもなぜオープンソースがいいのか?

 まずユーザーからすると「ベンダーロックインを避けたい」がある。ベンダー企業に振り回されるのは不条理だということだ。またコスト削減。さらに海外では「イノベーションはオープンソースから生まれている」という考えが浸透しており、積極的にオープンソースを選ぶようになってきている。クラウドに絡めると、パブリッククラウドサービスではデータ転送が従量課金でコスト要因となっているため、OpenStackなどのオープンクラウド基盤に目が向くようになってきている。機密データを扱うため自前のプライベートクラウドを構築したいという要望もある。

 一方、後者のクラウド基盤として必要な機能とは何か。玉置氏はNIST(アメリカ国立標準技術研究所)からの引用として、オンデマンドベースのセルフサービス、広域ネットワークアクセス、ロケーションに依存しないリソースプール、迅速性・柔軟性、計測可能なサービスを挙げた。

 単にオープンクラウド基盤といってもOpenStackだけではない。玉置氏はオープンソースの基盤となるソフトウェアを分類して示した。オープンソースのPaaS基盤ソフトウェアには「Cloud Foundry」、「Open Shift」、オープンソースのIaaS基盤ソフトウェアには「OpenStack」、「Open Contrail」、「Midonet」、「Open Daylight」、「Ceph」、「ScaleIO」、「ViPR」。なかでも「Open Daylight」と「Open Contrail」はSDN(ソフトウェア定義ネットワーク)のオープンソースソフトウェアで、前者はCisco社などが参画し、後者はJuniper社がオープンソース化したもの。

 さらにハードウェアもオープンソース化が進んできている。「Open Compute Project」はFacebook社が提唱しており、スケーラブルなコンピューティングに適したサーバー、ストレージ、データセンターなどの設計を公開している。ほかにもIBMがPOWERのハードウェアとソフトウェアをオープン化した「Open Power」もある。

次のページ
EMC FORUM 2015開催!  2015年10月15日(木) @東京プリンスパークタワー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
DevOpsとアジャイル開発を実現するオープンクラウド基盤 レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/7142 2015/09/01 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング