SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

DB Press

これから注目のグラフデータベース、ネイティブにグラフデータを扱えるNeo4jとは?

 NoSQLデータベースの中で今後注目なのが、グラフデータベースだろう。グラフ型のデータへの対応は、リレーショナルデータベースのOracleやNoSQLデータベースのCassandraなども取り組んでいる。ネイティブなグラフデータベースであるNeo4jを提供するNeo Technology。そのチーフサイエンティストであるジム・ウェバー氏に、グラフデータベースの動向とNeo4jについて話を訊いた。

リレーショナルではやりきれない課題を解決するのがグラフデータベース

ジム・ウェバー氏
Neo Technolgy チーフサイエンティスト ジム・ウェバー氏

Q:なぜ今、グラフデータベースに注目が集まっているのでしょうか?

ウェバー:グラフデータベースの市場は急激に拡大しています。シリコンバレーを中心とした米国で大きな広がりを見せています。ヨーロッパでは英国が進んでいます。ドイツではサイズの大きな事例はありますが、まだまだ市場の反応はコンサバです。これはSAPのようなレガシーなアプリケーションの市場が確立しているからかもしれません。

 日本もまだまだでこれからの市場でしょう。このようにグラフデータベースへの取り組みが速い国もあれば遅い国もあります。逆に言えば、米国の市場がユニークだとも言えます。GoogleやFacebookなど新しい企業が成功しており、彼らが使うようなとがった技術も普及しやすいのでしょう。

 グラフデータベースが受けているのは、リレーショナルデータベースの”join”の課題があります。複雑なデータベースではjoinの処理がかなり重たくなってしまう。Eコマースのレコメンデーションエンジンなどでその傾向があります。人と物の関係を切り口にデータを分析したい。そう考えた際にリレーショナルデータベースでは困難な状況があるのです。

 英国では金融業界でグラフデータベースを使い始めたことで、そこから市場が拡大しました。ドイツでは、サプライチェーンマネジメントやロジスティックスの最適化のところで使われ広がりつつあります。トラックの最適な運行管理などの事例があります。

 地域によって切り口は異なりますが、1つのグラフデータベースの成功事例をきっかけに広がっている様子がうかがえます。

Q:具体的にリレーショナルデータベースではやりきれない問題とは?

 ウェーバー:たとえば、ドイツのトラック輸送を最適化した事例があります。クリスマスをひかえ、12月にはトラック輸送の需要がピークを迎えます。かつてはOracleを使い、リソースを注ぎ込んでこのピークを乗り越えてきました。しかしそれもだんだんうまくいかなくなった。データのグラフ表現は、トラック配送のルーティングの管理には最適なものでした。joinなどの処理をしなくても、荷物配送の最適な経路を素早く導き出すことができる。これがリレーショナルだと、テラバイトクラスのデータに対するjoin処理が発生してしまい、時間がかかってうまくいかなかったのです。すべてをインデックスにするなどの工夫もしましたがダメでした。

 グラフデータベースの場合は、joinなしでメモリ上のポインターを指し示すだけで最適な経路を導き出すことができます。グラフによる表現は、データのモデルが極めてシンプルです。このモデルのデザインがシンプルさが大きなポイントです。

 一方で、リレーショナルデータベースでは、データの一貫性、保全性が最も重要です。そのためにデータモデルが複雑になってしまう傾向があります。グラフ表現は、アクセスしやすいようにモデル化します。データ量が大きくなってもアクセスがしやすいのが特長です。別の言い方をすれば、データ主体のリレーショナルデータベースに対し、アクセス主体のグラフデータベースと言えるでしょう。これが、最適化の解を見つけ出す際の性能に大きく影響するのです。どういう結果になるかが分かっているような処理はリレーショナルデータベースのほうが得意かもしれませんが、どう展開するかが読めないようなアプリケーションではグラフデータベースが威力を発揮します。

次のページ
他のグラフデータ処理方法とNeo4jの違い

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/7562 2016/01/08 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング