SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

執筆者一覧

日本CA 斎藤 俊介

日本CA株式会社 ソリューション技術部 プロダクトソリューション統括部 コンサルタント。

日本CAに入社以来、セキュリティ専門のプリセールス、サービス活動に従事。現在は主に日本版SOXに必要なアクセス管理に関して実際の導入設計やセミナーでの講演を行っている。

齋藤公二

インサイト合同会社

「月刊Computerwold」「CIO Magazine」(IDGジャパン)の記者、編集者などを経て、2011年11月インサイト合同会社設立。エンタープライズITを中心とした記事の執筆、編集のほか、OSSを利用した企業Webサイト、サービスサイトの制作を担当する。

サイベース 冨樫 明

サイベース株式会社 マーケティング本部 本部長。

日系大手コンピュータメーカーで21年間海外ビジネスに携わった後、ベリタスソフトウェア、シマンテックでマーケティングに従事し、2006年より現職。著書に「内部統制今知りたい50の疑問―米国での実践経験から」がある。

サイベース 本庄 朗人

サイベース株式会社 プロフェッショナルサービス本部 担当部長。大手独立系SI企業を経てサイベース入社。90年代後半からデータウェアハウスの構築プロジェクトに従事、現在に至る。

佐伯 隆

アクセンチュア株式会社 デジタル コンサルティング本部
アクセンチュア アナリティクス シニア・マネジャー 
アクセンチュア アナリティクスにおいて、金融機関の合併に伴うデータ統合管理方針策定、通信事業者向けのビッグデータを活用したマーケティング促進システムの構築、公益事業会社向けデータ分析基盤構築における要件整理など、幅広くアナリティクス関連のプロジェクトを担当。また、製造小売企業や、鉄道会社などに対するERP導入、構築支援など、ビジネス方針策定支援からシステム実装に至るまで、一貫した専門性を有する。

佐伯 竜輔

 株式会社アシスト データベース技術本部

 入社後eラーニング製品、MySQL、InfiniDBのサポートに従事。現在は、Verticaのフィールドエンジニアおよびサポート担当として活動中。『SQL逆引き大全363の極意』共著。

早乙女 正巳

株式会社ディー・エヌ・エーにて、ケータイ向けサービス「モバコレ」の立ち上げと運用を担当。以前はディー・エヌ・エーのPC サービスの開発を幅広く担当していた。モバコレに関しては1 人で物流/決済などを含むすべての開発を約2 ヶ月で行なった。

坂井 直美

SE、通信教育講座の編集、IT系出版社の書籍編集を経てフリーランスへ。IT分野で原稿を書いたり編集したり翻訳したり。

酒井 真弓

ノンフィクションライター。アイティメディア(株)で情報システム部を経て、エンタープライズIT領域において年間60ほどのイベントを企画。2018年、フリーに転向。現在は記者、広報、イベント企画、マネージャーとして、行政から民間まで幅広く記事執筆、企画運営に奔走している。日本初となるGoogle Cloud公式エンタープライズユーザー会「Jagu'e'r(ジャガー)」のアンバサダー。著書に『ルポ 日本のDX最前線』 (集英社インターナショナル) など。

坂本禎尚

日本マイクロソフト株式会社
日本マイクロソフトでSQL Serverを中心としたデータプラットフォーム製品群の技術営業を担当しているチームに所属しています。データベースのコアスキルはDB2、Oracleで学び、SQL Serverはマイクロソフトに入社してから勉強し10年を超えたところで、BI/BA領域はもちろん、Azureのデータプラットフォームサービス含めた領域が現在の担当範囲です。技術営業を担当しているチームのブログ https://blogs.msdn.microsoft.com/dataplatjp/ にも投稿していますので、こちらも是非フォロー下さい。
 

坂輪貴行

 

日本マイクロソフトの Premier Field Engineering 部にて、SQL Server ユーザーの支援を行う。前職はシステム エンジニアであり、長く Sybase を使用したプロジェクトに従事。業界歴 14 年の月一ゴルファー。

佐川 博樹

 中小企業診断士。大手電機メーカの生産管理システム企画構築、関連会社のシステムコンサルティング、メディア企業向けセールスエンジニアを経て独立。現在は、中小零細企業向けのシステム導入コンサルティング、ネット活用、各種経営支援を行っている。中小企業診断協会 東京支部 城南支会 常任理事、NPO法人東京城南中小企業診断士会 常任理事。
著者のホームページ

佐久間 弘明

ロバストインテリジェンス政策企画責任者
新卒で入省した経済産業省にて、デジタルプラットフォーム取引透明化法の策定、接触確認アプリのプライバシー影響評価などのAI・データにかかわる制度整備・運用に従事。その後、ベイン・アンド・カンパニーにて、運輸、製造、保険といった諸業界の大手企業の経営戦略・顧客戦略策定に関わる。2023年2月からRobust Intelligenceに参画し、日本市場におけるオペレーションおよび政策企画を担当。企業のガイドライン対応や行政とのコミュニケーション支援も実施。

沙倉 芽生

IT関連ビジネスを中心に執筆を手がけるフリーランスライター。

櫻田 修一

外資系大手監査部門での8年間の会計監査業務および株式公開支援業務を経て、ビジネスコンサルティング部門に転籍。経営・連結管理、会計分野を中心とした、経営・業務改革コンサルティングおよびERP等のシステム導入コンサルティングを手がける。2010年に創業メンバーとしてアカウンティング・アドバイザリーを設立。現在はIFRS導入コンサルティング、EPM(経営管理)・連結会計システム・ERPなどシステム導入を含む会計関連プロジェクト実行支援サービスを提供している。

櫻田 昌己

日本アイ・ビー・エム株式会社 システム製品テクニカル・セールス ストレージ・テクニカル・セールス サーティファイドITスペシャリスト

ハイエンド・ディスク・グループのアドバンスド・テクニカル・サポート・グループリーダーとしてIBM大型ディスク製品に関するIBM内外のエンジニアの支援活動を実施。1997年入社以来、メインフレームからオープン系サーバーまで多くのお客様のシステム管理に携わった経験から、ストレージのみならずシステム全体の設計を提案できることが強みである。

桜本 利幸

日本オラクル株式会社 アプリケーション事業統括本部 担当ディレクター。ITコーディネータ、公認システム監査人、法政大学大学院兼任講師、日本CFO協会主任研究員、After J-SOX研究会運営委員。

都市銀行にて企業金融、ストラクチャードファイナンス、商品開発に従事後、1998年4月 日本オラクル株式会社入社。会計、財務、資金、経営管理分野を中心としたERP導入による経営改革、BPRのコンサルタント、ERP導入プロジェクトマネージャ、ERPインダストリーマーケティング、ERPプロダクツマーケティングを担当。

現在は製品戦略部門にて国際会計基準へのコンバージェンス/アドプションやグローバル・キャッシュ・マネジメント、プロジェクト会計といった会計に関するテーマはむろん、ガバナンス・リスク・コンプライアンス(GRC)やエンタープライズ・パフォーマンスマ・ネジメント(EPM)など会計関連ソリューションのビジネス開発・推進を担当。講演、寄稿多数。

酒匂潔

ジェムアルト株式会社
公共事業本部 本部長
 
ジェムアルト株式会社の公共事業本部の本部長として、eパスポート、e運転免許証などのセキュアドキュメント製品、顔認証、指紋認証、光彩認証など生体認証製品、パスポート発行機関用、ホテルフロント業務用、免税店用などに向けたパスポートリーダー製品、およびそれらの関連ソリューション・サービスを国内のパートナー様やユーザー様に提供する、主に政府・公共事業体関連向けのビジネスを統括している。

佐々木 弘志

マカフィー株式会社 サイバー戦略室 シニア・セキュリティ・アドバイザー CISSP

制御システム機器の開発者として14年間従事した後、マカフィーに2012年12月に入社。産業サイバーセキュリティの文化醸成を目指し、講演、執筆等の啓発及びコンサルティングサービスを提供している。2016年5月から、経済産業省 情報セキュリティ対策専門官(非常勤)、2017年7月からは、IPA産業サイバーセキュリティセンターのサイバー技術研究室の専門委員(非常勤)として、産業サイバーセキュリティ業界の発展をサポートしている。

笹木幸一郎

日本マイクロソフト株式会社 / Microsoft Corporation
Global Black Belt Analytics Technology Lead
 
SQL Server を中心としたデータプラットフォーム製品のサポート経験を経て、本社の製品インキュベーション組織である Global Black Belt に所属。Azure Machine Learning、Microsoft R Server、Cortana Anlaytics Suite といった Analytics 製品を担当。機械学習、AI、ロボットなどなどバズワードとなっているものを実際のシステムに落とし込むことに奮闘する現場エンジニア。
 

佐々木亨

日本オラクル株式会社

 日本オラクル入社から一貫してOracle Databaseの持つ高可用性分野のスペシャリストとして活動。Mission Critical Certified CenterやOracle GRID Centerといったパートナー企業との共同検証の経験を通じて今の土台を築き、現在は、提案・構築・運用と様々なフェーズにあるミッションクリティカルシステムにオラクルのベストプラクティスである"Maximum Availability Architecture"の価値をお届けするための活動に従事している。

 

笹原 英司

IDC Japan株式会社 ITスペンディング リサーチマネージャー 全米法律家協会(ABA)・アソシエイトメンバー。官から民、大企業から中堅・中小企業、財務から非財務まで、幅広い分野の国内コンプライアンス関連IT投資に関する市場動向調査・分析を行っている。講演、執筆など多数。

笹山 秀樹

ビーブレイクシステムズ 営業部 リーダー。中小企業診断士。大学卒業後、2005年にビーブレイクシステムズに入社。営業部に配属され、受託システム開発案件の営業に従事する。その後、同社の発売したERPパッケージ「MA-EYES」の担当となり、日々、コンサルティング営業として日本全国を飛び回っている。

佐宗 邦威

イリノイ工科大学Institute of design修士課程修了、米デザインスクールの留学記ブログD school留学記〜デザインとビジネスの交差点」著者。

P&Gマーケティング部入社。ヒット商品ファブリーズ、柔軟剤のレノアを担当後、P&Gとジレットの企業合併のさなか男性用髭剃りブランドジレットのブランドマネージャーを務め、世界初5枚刃のFusionの発売を手がける。 2008年10月大手家電メーカーに入社。商品開発プロセス変革プロジェクトやグローバルカスタマーインサイト部門の立ち上げ、グローバルエスノグラフィープロジェクトの全社導入を行う。

2012年8月よりイリノイ工科大学Institute of design, master of design methodsコースに入学し2013年卒業。現在は、人間中心デザインの方法論を活用し、R&Dを対象とした技術の商品化インキュベーションを行っている。

佐藤 昭知

ルーブリック・ジャパン株式会社 フィールド・マーケティング・マネージャー

日本のインターネット普及期よりITインフラやセキュリティ系企業に携わり、直近ではエンタープライズIT分野の特にセキュリティやデータ管理のスタートアップベンダー数社の立ち上げを経て、2018年からルーブリック・ジャパン株式会社にてマーケティングを担当。日本のお客様へ海外の最新テクノロジーをお届けするという信念の基にさまざまなマーケティング活動を実施。

佐藤 淳

ロータス株式会社にてLotus Notes/Dominoの開発に携わり、2001年からは日本アイ・ビー・エム株式会社 ソフトウェア開発研究所 WPLC開発&サービスにてWPLC ISV Technical Enablement Specialistとしてパートナー様の技術イネーブリメントに従事。

佐藤 善昭

株式会社翔泳社 書籍編集部員。

佐藤 一郎

1991年慶應義塾大学理工学部電気工学科卒業、1996年同大学理工学研究科計算機科学専攻後期博士課程修了、博士(工学)。2001年国立情報学研究所助教授。2006年より同研究所教授。国立大学法人総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻 教授(併任)。この他、1994〜1995年Rank Xerox Grenoble研究所客員研究員。1999年〜2001年科学技術振興事業団さきがけ研究21(「情報と知」領 域)研究員。2006年科学技術分野文部科学大臣表彰若手科学者賞。

佐藤 慶一

Web編集者。1990年生まれ。新潟県佐渡島出身。デジタルメディアの未来像を考えるべく活動中。NPO/NGOのウェブメディア立ち上げ支援も積極的に行っている。
Twitter:@k_sato_oo

佐藤 彰広

 株式会社アシスト 情報基盤事業部 製品統括部プログレス推進部

 Oracleデータベースのエンジニアとして、企画・プロジェクト管理に従事。その後、ビジネス開発部隊として新規ソフトウェアの調査・発掘を経て、BRMS「Progress Corticon」の日本での立ち上げを担う。

佐藤秀和

 日本マイクロソフト株式会社
 クラウド&ソリューションビジネス統括本部
 データプラットフォーム技術部

 SQL ServerやAzureなどデータプラットフォーム製品の技術営業チームに所属。SQL Server 2000のリリース直後にマイクロソフトへ入社。入社以来SQL Server一筋で、お客様やパートナー様にSQL Serverの素晴らしさお伝えすべく日々奮闘中。自転車部副部長。レースやイベントにMicrosoftジャージで出没していますので、見かけたらお声がけください。

佐藤比呂志

大手SI、先進的IT企業にて、大規模開発プロジェクトに従事後、米国大手IT企業にてソフトウェア製品のローカライズを担当。1996年より仕様策定、共同開発などでCachéの日本語化に貢献。その後、日本でのCachéの販売、マーケティング、サポート等のコンサルタントを務める。2001年インターシステムズコーポレーション入社。2003年インターシステムズジャパン株式会社設立と同時に転籍。ビジネスデベロップメント シニアマネージャー。

佐野 正和

1986年日本アイ・ビー・エムの入社、本社SE技術部門で13年間ストレージ製品を中心に技術サポートを行なう。1999年にストレージ製品事業部に移り、以後、IBMストレージ製品の営業推進やソリューション推進、製品企画などの業務に携わる。現在、システム・ストレージ事業部でソリューション担当部長を拝任し、同社に17人いるシステムズ&テクノロジー・エバンジェリストの一人として各種講演活動も積極的に行なっている。

佐野和哉

 1991年北海道遠軽町生まれ。新卒で大手広告代理店にて営業として勤務した後、岐阜県立情報科学芸術大学院大学(IAMAS)に進学し、地域コミュニティとウェブメディアに関する研究を行う。修了後は株式会社QUANTUMにて大企業の新規事業企画に携わり、現在はフリーランスのBizDev/Technologistとして、主に地域コミュニティや新しい技術が絡む領域の企画やプロジェクトマネジメントを行う。
 Twitter:https://twitter.com/sanokazuya0306

澤田 智輝

KPMGコンサルティング株式会社 ディレクター
コンサルティング業界で約20年の業務経験を有し、ガバナンス・リスク&コンプライアンスにかかる豊富な実績・経験に基づき、金融機関、重要インフラ事業者、大手製造業などに対して、サイバーセキュリティ、事業継続管理、ITガバナンス、ITコスト管理、内部統制などを幅広く支援している。

重田真義

2009年4月、株式会社NTTデータ入社。
入社以来、同社が提供するシステムのセキュリティ設計業務及びセキュリティ技術の研究開発業務に従事しており、現在は技術開発本部 セキュリティ技術センタに勤務。
 

凌 翔太

株式会社マクニカ ネットワークス カンパニー セキュリティ研究センター 主幹

篠原 史信

予算管理EPMベンダーであるBoard Japanのカントリーマネージャ。Workday となったAdaptive Insightsでも代表職を務め、30年にわたり、財務・非財務のBI領域で活躍するオピニオンオーナー。近年では、経営企画DXとしてFP&A概念の浸透に情熱を注ぐが、BSCやTOC、PPMなどにも明るいほか、キャリアコンサルタント国家資格も持ち、プロティアンキャリア、志本主義など人財情報の開示や育成についても意見を持ち、日々格闘中。

篠原 昌子

現在、大阪大学大学院情報科学研究科博士後期課程在学中。2006年大阪大学大学院情報科学研究科博士前期課程了。モバイル環境における消費電力を考慮したデータ管理に興味を持つ。情報処理学会、日本データベース学会の各学生会員。

篠部 雅貴

 フリーカメラマン 1975年生まれ。

 学生時代、大学を休学しオーストラリアをバイクで放浪。旅の途中で撮影の面白さに惹かれ写真の道へ。

 卒業後、都内の商業スタジオにカメラマンとして14年間勤務。2014年に独立し、シノベ写真事務所を設立。雑誌・広告・WEBなど、ポートレートをメインに、料理や商品まで幅広く撮影。旅を愛する出張カメラマンとして奮闘中。

四之宮 諒

ウイングアーク1st株式会社 Business Document事業戦略部 上級文書情報管理士
2016年新卒で入社。関西地区にて5年間代理店・直販営業を担当し、現職ではBD事業戦略部に所属して帳票・文書管理・文書データ流通事業における製品戦略・企画を担っている。JIIMA認定 上級文書情報管理士を取得し、顧客課題に寄り添った積極的な情報発信活動も行っている。

柴崎 辰彦

香川大学客員教授 富士通株式会社にてネットワーク、マーケティング、システムエンジニア、コンサル等、様々な部門にて“社線変更”を経験。富士通で初めてのデジタル部門の創設やサービス開発に取り組む。CRMビジネスの経験を踏まえ、サービスサイエンスの研究と検証を実践中。コミュニケーション創発サイト「あしたのコミュニティーラボ」「Digital Innovation Lab」「FUJIHACK」を立ち上げ、オープン・サービス・イノベーションを実践 。サービス学会発起人 。日本ナレッシジマネジメント学会、情報処理学会、電子情報通信学会、大学等で講演多数。著書『勝負は、お客様が買う前に決める!』(ダイヤモンド社)。

渋澤 蔵人

大学卒業後、文芸書の編集者を目指すが、時代に流され、コンピュータ書籍に鞍替え。OSや開発環境を中心に、マニュアルや書籍の制作・編集に携わる。現在はフリーランスの編集者・ライターとして活動中。日常生活も含め、常に「教育」を念頭に置いている。

島崎 聡史

IT研修ベンダーにて講師としてコース企画、教材執筆、講習会実施などに携わった後、シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社に入社。デスクトップ仮想化製品のプリセールスに従事する傍ら、日本CloudStackユーザー会でのコミュニティ活動を通じてCloudStackの普及啓蒙に携わる。

Twitter: @smzksts

島田 裕次

1979年、東京ガス株式会社入社。情報通信部、経理部などで勤務し、2000年から監査部で勤務(情報システム監査グループマネージャー、業務監査グループマネージャー、会計監査グループマネージャを歴任)。2009年4月より現職。日本大学商学部非常勤講師(コンピュータ会計論)、中央大
学大学院理工学研究科客員教授(システム監査、情報セキュリティ)を兼務。博士(工学)、公認情報システム監査人(CISA)、経済産業省システム監査技術者、公認内部監査人(CIA)、公認情報セキュリティマネージャー(CISM)。
著書は、『内部監査入門』翔泳社(単著)、『内部監査人の実務テキスト[基礎知識編]』、『同 [実務知識編]』日科技連出版社(編著)、ほか多数。

清水

 日本マイクロソフト株式会社

 データプラットフォーム&クラウド技術部

SQL Server 2000のリリース直前にマイクロソフトに入社。以来、SQL Serverのコンサルタントとして多くのプロジェクトを担当。2015年に現在の部署に移動し、データプラットフォームのアーキテクトとして活動中。 技術営業を担当しているチームのブログ https://blogs.msdn.microsoft.com/dataplatjp/ にも投稿していますので、こちらも是非フォロー下さい。

清水 幸弥

Elasticsearch株式会社
ソリューションアーキテクチャ、シニアマネージャー

Solution Architectとして、Elastic製品の提案活動、顧客の検索プロジェクトやデータ分析プロジェクトにおける技術支援に従事。Elastic入社前は、複数の外資系ベンダーにて、主にクラウドインフラやITOpsの領域を中心に、エンタープライズアーキテクトやITコンサルタントとして活動。得意分野は、オブザーバビリティやイベントロギングのデータパイプライン。

下村 正洋

1951年大阪府生まれ。大阪電気通信大学 経営工学科卒業。
1974年 デジタルコンピュータ(株)入社。システムエンジニアとして以下の主な業務に携わる。
東京銀行世界ネットワーク(TOHNET)の開発にサブリーダとして参加。日本電気パケット交換
機の開発 、イーサネット装置の評価と試作(現アンガーマンバス) 、日本初のUNIXワークステ
ーションの企画(開発部長)、日本初カラービットマップ端末の企画(開発部長)、UNIX教育事
業の企画開発、システム開発向けワークステーションの販売事業を担当(事業部長)などを経て、
1988年、(株)ディアイティ入社、取締役副社長就任。1995年、代表取締役社長就任(~現在)。
公的活動として、日本ネットワークセキュリティ協会 理事・事務局長(2000年~現在)、日本
セキュリティ監査協会 理事・事務局長(2003年~現在)、セキュリティ対策情報流通協議会 
代表(2004年~現在)、セキュリティ・エデュケーション・アライアンス・ジャパン(SEA-j)
理事長(2006年~現在)(財)インターネット協会理事 (2001年~現在)、(独)製品技術評価基
盤機構 ISO15408試験事業者認定委員(2002年~現在)、(独)情報処理推進機構 脆弱性情報
等取り扱い研究会委員(2003年~現在)など多数。

首藤 聡一郎

日本オラクル株式会社 
Fusion Middleware事業統括本部 
Fusion Middlewareビジネス推進本部 
シニアマネージャー

加藤 俊介

国内大手化学メーカーにて計装機器・制御システム設計エンジニアとして3年、海外大手制御機器メーカーにて安全計装システムのエンジニアとして4年、国内外の産業システムに係るプロジェクトに従事。また2021年8月から産業サイバーセキュリティのプロジェクトも担当。2022年5月から現職。製造業、医療業界向けのサイバーセキュリティソリューション提案を担当。

庄司 憲

株式会社ビーエスピーソリューションズ 技術部 第二グループ マネージャ。運用ソフトウェア製品のサポートを経て、2003年ビーエスピーソリューションズに入社。システム運用領域の人材育成プログラム開発を担当。現在、ITIL®の考え方を取り入れた運用コンサルティングを中心に活動中。

白井 和康

 

ITコンサルティング会社所属。IT業界において20年以上にわたり、営業、事業企画、マーケティング、コンサルティングと幅広い役割に従事。2年前のある日、「日本のビジネスに光を!」という天からの啓示を受けて以来、ビジネス構造の究明と可視化に没頭中。好きな言葉は、「人生とは、別の計画を作るのに忙しいときに起こる出来事である。」(ジョン・レノン)

Facebookページ「ビジネスアーキテクチャー研究ラボ」を運営中。

白井 徹哉

日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング株式会社
コンサルティングITスペシャリスト

 

1992年日本IBM入社。

1995年からDB2の技術サポートを担当し、最新技術の紹介や、それらを活用した先進プロジェクトの支援を社内外で幅広く実施。

昨年の東京マラソン完走以来、ランニングを静かに継続中。今シーズンは船橋競馬場の駅伝や稲毛公園のスイーツマラソンなど、ちょっと変わった大会に進出している。

白石 嘉伸

マーケティング・コミュニケーションの可能性に興味を持ち、デジタルマーケティング(調査分析、行動データからのインサイト発掘、マーケティングの自動化など)のプランニングや支援を行う傍ら、その具体的な表現となるデザイン、設計にも興味を持ちインフォメーションアーキテクト、人間中心設計専門家としても活動。

白砂 丈太郎

日本オラクル(株)において、データベース事業のコアテクノロジー技術およびパフォーマンス技術のリーダーを務め、製品機能の検証および大規模/最重要プロジェクトでのベンチマークや実装を担当。
現在は(株)ワン・オー・ワンにおいて、データベースとWeb技術を中心としたシステム構築およびコンサルティングに従事。
 

白山 貴之

日本マイクロソフト株式会社

クラウドプラットフォーム技術部
テクノロジースペシャリスト
vExpert 2010~2015
 
学生時代に NeXT に堕ちたのが運の尽き、野良プログラマとしてSVR4でスレッドプログラミングやら、SybaseでTDSやら、NTLMv2などの認証周りの再実装やら、NIS,OpenDirectory, ActiveDirectory の情報同期の実装やらをしでかす。ベンチャー企業でサーバもストレージもネットワークも何でも触らされてきた器用貧乏さが要件に合致して VirtualIron の国内立ち上げやら、ソフトバンクC&S株式会社でのVMware 製品の卸売など仮想化製品の技術支援に従事の後、思うところがあり現職に至る。
 
休日は本と富士山麓を手に引き籠もっていたが、最近はGR片手に800系を撮りに出歩くこともある模様。なお、酷道の趣味はない。

新久保浩二

 SAPジャパン株式会社 - プラットフォーム事業本部 ビジネス開発部 SAP HANAややこしいところ担当

 前職からのデータベース マニアック担当を卒業し、2015年からSAPジャパンでSAP HANA Platform、ビッグデータ関連ソリューションのプリセールス、ビジネス開発を担当。SAPジャパンに入社する前に感じた、データベースにまつわるプラットフォーム系の情報、特にデータベースの実装に近いプリミティブな情報がなかなか見つからないという、いわゆる、「なかなか、SAPのプラットフォーム関連の技術情報が出てこない問題」を解決すべく、社内外でのSAPのプラットフォームに関する技術情報を発信中。

新保 史生

慶應義塾大学 総合政策学部 准教授

専門は、憲法、情報法。博士(法学)経済協力開発機構(OECD)情報セキュリティ・プライバシー部会(WPISP)副議長、憲法学会理事、情報通信学会監事、法とコンピュータ学会理事、(社)日本マーケティング・リサーチ協会理事、総務省情報通信政策研究所特別上級研究員。総務省「スマートフォンを経由した利用者情報の取扱いに関するWG」主査、内閣府「消費者委員会個人情報保護専門調査会」委員をはじめとして、各府省庁、地方公共団体、公益法人、業界団体等の個人情報・情報セキュリティ関連の委員を歴任。近時の著書は、『クラウド・コンピューティングの法律』民事法研究会(岡村久道編:共著:2012)、『情報管理と法 - 情報の利用と保護のバランス -』勉誠出版(2010)、『プライバシー・個人情報保護の新課題』商事法務(堀部政男編:共著)(2010)、『プライバシー影響評価PIAと個人情報保護』中央経済社(瀬戸洋一編:共著)(2010)他多数。

ジェリー・レイ(Jerry Ray)

SecureAge Technology 最高執行責任者(COO) 兼 SecureAge 株式会社 社長
 
1991年、コーネル大学でオペレーションズリサーチ工学の学位を取得。
その後、十数年にわたり日本やシンガポールを拠点に、米国系エンタープライズ・ソフトウェア企業や複数の米国系サービス企業の国際ビジネス開発コンサルタントとして活躍。前職の世界的暗号化通信企業サイレントサークル社では、アジア太平洋地域担当上級副社長を務めている。
国際サイバーセキュリティの世界的オピニオンリーダーとしても活躍しており、ウォール・ストリート・ジャーナル、Wired、ComputerWeekly、Channel Futures Online等主要メディアの取材対応や、専門家としてコメントも発信。堪能な日本語を生かし、日本語での取材やセミナーへの登壇も行う。

ジャパンSAPユーザーグループ

ジャパンSAPユーザーグループ(Japan SAP Users' Group、略してJSUG、ジェイサグ)は、SAPユーザーが自ら運営するユーザーコミュニティです。エデュケーション:「SAPソリューションに関する最新情報の共有と研鑽」、ネットワーク:「会員相互の親睦、交流」、インフルエンス:「SAP社の戦略や製品への影響」の3つを主な活動目的として1996年に発足しました。

japan.internet.com

japan.internet.comは、1999年9月にオープンした、日本初のネットビジネス専門ニュースサイト。月間2億以上のページビューを誇る米国 Jupitermedia Corporation(Nasdaq: JUPM)のニュースサイトinternet.comEarthWeb.comからの最新記事を日本語に翻訳して掲載するとともに、日本独自のネットビジネス関連記事やレポートを配信。

陣内 一徳

埼玉大学教養学部卒業。編集者・ライター。有限会社アーカイブ代表取締役。
書籍の企画編集・DTP制作からウェブやPR誌等の取材原稿作成まで。とくに技術系のテーマが多いが、それに限らず幅広いジャンルを手がける。最近は、企業・団体の社史などの取材原稿作成で飛び回っている。

末岡 洋子

フリーランスライター。二児の母。欧州のICT事情に明るく、モバイルのほかオープンソースやデジタル規制動向などもウォッチしている。

菅原 勇人

オープンテキスト株式会社 ソリューションコンサルティング統括本部 統括本部長
GE Information Services、GXS(日本法人立ち上げから参画)、日本HPのサービス部門にて運輸セクターの営業責任者などを経てオープンテキストに入社。ほぼ20年間一貫して日本企業のグローバル・サプライチェーンのデジタル化を支援。2023年7月よりオープンテキストが持つ全ソリューションポートフォリオのコンサルティング部門全体の統括を担う。

杉本 幸太郎

株式会社アウトロジック 代表取締役

1995年NTT(日本電信電話株式会社)入社。法人営業等を経て、1998年からNTTグループのシンクタンクに出向し海外調査や戦略分析、新規事業コンサルティングを担当。
2006年に独立し、情報通信・ハイテク分野におけるトレンド調査やイノベーション戦略分析、企業戦略コンサルティングに従事している。訳書に『キーストーン戦略-イノベーションを持続させるビジネス・エコシステム』(翔泳社、2007年)。

杉本弘明

 1998年(株)電通入社。テレビ、ラジオ、モバイルなどのメディア業務に従事した後、2012年から北京にあるデジタルマーケティングを専門とする電衆数碼に出向。日系広告主のデジタルマーケティング課題に対してのソリューション支援・提案を行っている

杉山 健史

明治大学政治経済学部卒業。大学卒業後、情報通信機材と半導体の専門商社にて法人営業に従事。2013年より株式会社ビーブレイクシステムズに在籍し、現在はERPパッケージ「MA-EYES」を中心とした法人向け業務システムのコンサルティング営業として全国を駆け巡っている。 趣味はランニングと料理。フルマラソンの自己ベストは2時間29分45秒。

鈴木 陸夫

フリーライター。川のほとりで家族と一緒にのんびりしながら、1日4時間労働で心地よい暮らしを探求中。趣味は人の悩みを聞くこと、「当たり前」を解体・再構築すること。お仕事のご依頼はフェイスブックメッセージなどでお気軽に。

鈴木 拓嗣

京セラコミュニケーションシステム株式会社 所属。CISSP(Certified Information Systems Security Professional)。国内の大手セキュリティ企業を経て、2010年に同社へ参画。基盤技術と情報セキュリティに関する経験と知識を活かし、企画業務に従事。顧客経営とICT環境の全体最適化を目指し、社内外の調整と企画検討の推進を遂行している。本人によると、家族との時間は大切にするのがモチベーションの源とのこと。

鈴木 安名

(財)労働科学研究所 主任研究員 医学博士(産業医、内科医)。

旭川医科大学卒業。メンタルヘルス研究の成果にもとづき、企業の対策をサポート。著書は「人事・総務担当者のためのメンタルヘルス読本」(財)労働科学研究所出版部など多数。

モットーは「現場のビジネスマンから学ぶ」。

著者のサイト:職場のメンタルヘルス

鈴木 良介

株式会社野村総合研究所 ICT・メディア産業コンサルティング部 主任コンサルタント

2004年、株式会社野村総合研究所入社。以来、情報・通信業界に係る市場調査、コンサルティング、政策立案支援に従事。近年では、クラウドおよびビッグデータの効率的かつ安全な活用を検討している。近著に『 ビッグデータビジネスの時代』(翔泳社)。総務省「ビッグデータの活用に関するアドホックグループ」構成員(~2012年5月)。

鈴木 大仁

1989年、早稲田大学商学部卒業。同年、アクセンチュア入社。大手メーカー、総合商社、メガバンク、電力会社等、さまざまな企業のERP導入に携わる。2005年より現職。

鈴木 正朝

新潟大学 大学院現代社会文化研究科/法学部 教授(情報法)。理化学研究所 革新知能統合研究センター 情報法制チームリーダー、一般財団法人情報法制研究所 理事長を兼務。 1962年生。中央大学大学院法学研究科修了、修士(法学)。情報セキュリティ大学院大学修了、博士(情報学)。 情報法制学会 運営委員・編集委員、法とコンピュータ学会 理事、内閣官房「パーソナルデータに関する検討会」構成員、同「政府情報システム刷新会議」臨時構成員、経済産業省「個人情報保護法ガイドライン作成委員会」、厚生労働省「社会保障SWG」、同「ゲノム情報を用いた医療等の実用化推進タスクフォース」等の委員、一般財団法人日本データ通信協会「Pマーク審査会」会長等を務める。
HP:https://rompal.org/

鈴木 勇気

株式会社ラック サイバーセキュリティ本部 MSS統括部 
JSOC WEBアプリ検査業務を経て、昨年までは客先に常駐し、サイバーセキュリティ対策を支援する業務に従事。現在はラックが誇るセキュリティ監視センターJSOCに所属し、ネットワークフォレンジックの業務に従事。現在も客先での経験を忘れず、顧客視点を意識したサービス提供を心がけている。バスケットボールが好きで、今でも月に1度はバスケットボールで汗を流している。

鈴木恭子

ITジャーナリスト。
週刊誌記者などを経て、2001年IDGジャパンに入社しWindows Server World、Computerworldを担当。2013年6月にITジャーナリストとして独立した。主な専門分野はIoTとセキュリティ。当面の目標はOWSイベントで泳ぐこと。

スティーブ・マグレゴリー

Keysight Technologies, Inc.
Ixia ATI リサーチセンター
シニア・ディレクター

IBM、Tipping Point、SolarWinds、BreakingPointなどの企業で25年以上に渡りコンピュータおよびネットワーク・セキュリティ分野での経験を持つ。現在はKeysight Technologiesの一部門であるIxiaのアプリケーション&脅威インテリジェンス部門のシニア・ディレクターとして、同社製品のアプリケーション、セキュリティ、インテリジェンスにおける実用的な情報収集の責任者の立場に立つ。サイバー・セキュリティ攻撃から人々を守ることに対して情熱を持っており、エンジニアリング、オンライン・メディアでの執筆活動、そしてテクノロジー・イベントでの講演を通じて啓蒙活動をおこなっている。

角谷 和俊(兵庫県立大学 環境人間学部 教授)

1988年神戸大学大学院工学研究科(修士課程)修了。同年松下電器産業株式会社(技術本部)入社、1999年神戸大学都市安全研究センター講師/助教授、2001年京都大学大学院情報学研究科助教授を経て2004年より現職。博士(工学)。日本データベース学会、情報処理学会、電子情報通信学会、ACM、IEEE CS等会員。2007年度より情報処理学会データベースシステム研究会主査。

諏訪 良武

1971年 オムロン入社。85年通産省の∑プロジェクトに参加。 95年情報化推進センター長。97年オムロンフィールドエンジニアリングの常務取締役として、企業変革を実践。 04年OA協会からIT総合賞、コンタクトセンタアワードのマネジメント部門金賞を受賞。04年7月1日よりソフトブレーン副社長。現在ワクコンサルティング取締役エグゼクティブコンサルタント。サービスや顧客満足を科学的に分析(見える化)するなど、サービスサイエンスを探求している。

諏訪 英一郎

日本ヒューレット・パッカード株式会社
HPストレージ事業本部 製品マーケティング部担当マネージャー
日本HPでエンタープライズストレージを中心とした製品企画、戦略策定に長く従事。現在は製品発表計画およびバックアップソリューション全般のマーケティングを担当。ストレージネットワーキング・インダストリ・アソシエーション日本支部(SNIA-J)の監事も務める。

清藤 武暢

有限責任監査法人トーマツ リスクアドバイザリー事業本部
ファイナンシャルインダストリ― マネジャー

日本銀行にて新たな情報技術(暗号技術や機械学習等)に関する調査・研究業務に従事した後、有限責任監査法人トーマツ入社。金融サービスにおける暗号技術(秘匿計算やゼロ知識証明等)の利活用にかかる研究やアセット開発等に従事。

瀬尾直仁

日本オラクル株式会社 
Fusion Middleware事業統括本部 
Fusion Middlewareビジネス推進本部 
BI担当シニアマネジャー

関 俊洋

株式会社アシスト データベース技術本部 データベース・エバンジェリスト

データベース・システムの構築や運用トラブルの解決といったフィールド・サポート業務を経験し、その後は新製品の検証やソリューションの立ち上げに従事。現在はデータベースの価値や魅力を伝えるための執筆や講演活動を行っている。

関口 達朗

フリーカメラマン 1985年生まれ。

東京工芸大学芸術学部写真学科卒業。大学卒業後、小学館スクウェア写真事業部入社。契約満期後、朝日新聞出版写真部にて 政治家、アーティストなどのポートレートを中心に、物イメージカットなどジャンルを問わず撮影。現在自然を愛するフリーカメラマンとして活動中。

ベイカレント・コンサルティング 関口 諭

株式会社会社ベイカレント・コンサルティング執行役員。
 
慶應義塾大学にて政治学修了。
日立製作所、マッキンゼーを経て、現職。ハイテク・通信など幅広い業種で事業戦略・立上げ、IT戦略などをご支援。

関口 善昭

SAPジャパン株式会社
ビジネスユーザー&プラットフォーム事業本部
GRC/EPM事業開発部
シニア・マネージャー
公認内部監査人(CIA)
早稲田大学大学院非常勤講師
大手外資系消費財メーカーでM&Aに伴うシステム統合、マニラのシェアードサービスセンターへの業務移管、インターナルコントロール及び経営管理本部のグループマネージャーを担当。2004年5月SAPジャパン株式会社入社。ハイテクメーカー、西日本地区の顧客等に対して、経営管理、コンプライアンス、リスクマネージメントに関するソリューション提案に従事。合わせて、早稲田大学大学院
等での講義、講演活動を行う。2007年より現職。SAPユーザー会(JSUG)内部統制・コンプライアンス部会の世話役を兼務。

関本 勘楠

KPMGコンサルティング株式会社 マネジャー
国内システムインテグレーター及び証券会社のシステム部門にて業務用システムの企画・開発・運用に従事した後、2012年にKPMGビジネスアドバイザリー(現KPMGコンサルティング)に入社。システムリスク管理態勢の構築支援やシステムの内部・外部監査支援、情報セキュリティ監査支援、GDPRに準拠した管理態勢の構築支援など、情報システムに係るリスクコンサルティング関連業務に多数従事。

Security Online編集部

Security Online編集部

翔泳社 EnterpriseZine(EZ)が提供する企業セキュリティ専門メディア「Security Online」編集部です。デジタル時代を支える企業の情報セキュリティとプライバシー分野の最新動向を取材しています。皆様からのセキュリティ情報をお待ちしております。

瀬々 潤

お茶の水女子大学理学部情報科学科准教授。2003年東京大学大学院新領域創成科学研究科博士課程単位取得退学。同年、東京大学生物情報科学学部教育特別プログラム特任助手。2006年4月より現職。博士(科学)。NPO法人数理の翼理事。

千賀 秀信

公認会計士、税理士専門の情報処理サービス業・株式会社TKC(東証1部)で、財務会計、経営管理などのシステム開発、営業、広報、教育などを担当。18年間勤務後、1997年にマネジメント能力開発研究所を設立し、企業経営と計数を結びつけた独自のマネジメント能力開発プログラムを構築。「わかりやすさと具体性」という点で、多くの企業担当者や受講生からよい評価を受けている。研修、コンサルティング、執筆などで活躍中。日本能率協会で「計数分析力入門セミナー」を定期的に開催している。

著書に『新版・経営分析の基本がハッキリわかる本』(ダイヤモンド社)、『会社数字のコツがハッキリわかる本』(ダイヤモンド社)、『計数感覚がハッキリわかる本』(ダイヤモンド社)、『会社数字がわかる計数感覚ドリル』(朝日新聞出版)、『この1冊ですべてわかる管理会計の基本』(日本実業出版社)、『「ベンチャー起業」実戦教本』(プレジデント社:共著)、最新刊に『人気セミナー講師の会計実践講座 ― 経営を数字で考える能力 計数感覚が身につく』(日本能率協会マネジメントセンター)などがある。

マネジメント能力開発研究所のホームページ

泉水 礼

日本マイクロソフト株式会社 エンタープライズ サービス - Data&AI

Azure 系の Data Platform 製品や SQL Server の導入・構築・チューニング支援や、BI、ML/AI を用いたデータ活用支援などに従事。

宗 雅彦

株式会社サイクス代表
UNIXオペレーティングシステムの開発業務に従事後、オムロンの シリコンバレー・オフィスに駐在。ITベンチャーの先端リサーチ ・発掘・投資・事業開発推進業務を経験し独立。DXをIT経営の 変革と定義し、現場力のDXと未来創造のDXのふたつの観点から、 企業の現場変革と顧客創造の推進支援に取り組む。
株式会社サイクス http://www.cyx.co.jp

ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ「Androidアプリ脆弱性調査レポート」調査チーム

ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ「Androidアプリ脆弱性調査レポート」調査チーム

●「Androidアプリ脆弱性調査レポート」2017年4月版 
http://www.sonydna.com/sdna/solution/report03.html

曽根 正則

アビーム コンサルティング EBS事業部

園田 道夫

2000年頃より主に情報セキュリティ関連の教育、コンサルを行ってきた。2003年より日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)主催インターネット安全教室講師および非常勤研究員。2004年より情報処理推進機構(IPA)にて企業向けセミナー講師および非常勤研究員。2004年より経済産業省主催セキュリティキャンプの講師。2007年より白浜サイバー犯罪シンポジウム、危機管理コンテスト審査委員も務める。
著書、訳書多数。現在の研究テーマは「自動解析」。
 

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング