SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

週刊DBオンライン 谷川耕一

クラウドベンダーのPaaSではなく自前でPaaSを持つという選択


 IaaSから始まったクラウドの世界は、最近になりPaaS、SaaSが主戦場になりつつあるとの話はここでも何度かしてきた。PaaSの利用が拡大しているクラウドの世界で、最近良く登場するキーワードにハイブリッドクラウド、マルチクラウドがある。ハイブリッドクラウドなどは新しい言葉ではない。以前はコンセプトに過ぎなかったものが、ここにきて現実味を帯びてきたようだ。

自前でPaaSを持つPivotal Cloud Foundryでマルチクラウドやハイブリッドクラウドが現実のものになる

Pivotal ジャパン カントリーマネージャーの正井拓卓己氏
Pivotal ジャパン カントリーマネージャーの正井拓卓己氏

 Amazon Web Services(AWS)でもMicrosoft Azureでも、最近ニュースとして取り上げられるのは新たなPaaSの提供の話題が多い。ユーザーもIaaSだけでなく、PaaSも使うようになってきている。IaaSは比較的乗り換えも容易だが、PaaSとなるとそうはいかない。便利なPaaSであればあるほどベンダー特有の仕様などもあり、別のPaaSに乗り換えるのは簡単ではない。ある意味、PaaSをどっぷり利用してしまうと、それは究極のベンダーロックインになりかねないだろう。

 そうならずにPaaSのメリットを享受するには、Cloud Foundryのようなプラットフォームサービスを独自に導入する方法がある。Pivotal ジャパン カントリーマネージャーの正井拓己氏によれば、「Pivotal Cloud Foundryは、プラットフォームのソフトウェアです。ITの運用効率を上げるだけでなく、開発者の開発生産性を向上することができます」と言う。さらにITを使ったサービスの安定性につながる高可用性の機能も備えていると。Pivotal Cloud Foundryはすでにグローバルの大企業を中心に利用されており、日本においてもインターネットサービスを提供している企業のみならず、さまざまな業種、業態のリーダー企業が使い始めている。

 Pivotal Cloud Foundryの顧客は年々日本でも増加しており、昨年末時点で前年比1.5倍のビジネス規模となっている。顧客の拡大は、新規顧客の獲得もあれば既存顧客のライセンス規模の拡大もある。そしてPivotal Cloud Foundryを、日本でもフルスケールで利用する顧客が出てきている。「アプリケーション・インスタンスが5,000を超えるようなところもあります。ミッションクリティカルなシステムにも使われています」と正井氏。

 Pivotal Cloud Foundryの利用は、当初はテクノロジー企業やインターネットサービスの企業から始まった。それが現在は、エンタープライズな企業に拡大している。利用の拡大としては、企業の一部門でプロトタイプやトライアルで始まり、そこから全社のIT基盤へと展開する動きがある。さらに、グローバルでサービスなどを展開する際のプラットフォームにもなっている。Pivotal Cloud Foundryは、フィンテックやIoTなどの新しい多様化するクラウドのワークロードを統合化するのに良く使われる。「Pivotal Cloud Foundryは、部門横断的なデジタルサービスを支えるプラットフォームとして使われています」と正井氏。もちろん既存アプリケーションのワークロードの統合化にも利用されているとも言う。

 多くの場合、Pivotal Cloud Foundryを顧客が導入する際には、製品だけでなくコンサルティングサービスなども合わせて提供することになる。これに関してはPivotalだけで日本市場において十分なサービスが提供できるわけではない。そこで、積極的なパートナーとの協業も行う。2017年に独自のパートナープログラムである「Business Partner Ecosystem」を立ち上げ、すでにTISやNTTデータとパートナー契約結んだことを発表している。他のパートナーとの契約も進んでおり、パートナーとの協業はSI企業、コンサルティング会社、ISVなどへとさらに拡大していくことになる。

 前述のように、Pivotal Cloud Foundryを導入するというのは、自前のPaaS環境を持つようなものだ。なので、現状ではIT部門にそれなりの体力のある企業でなければ導入、運用は難しいだろう。もちろん導入して運用を楽にするための機能は、Pivotalが提供はしている。それらに加えPivotalにはもう1つ、アジャイル開発の組織を企業内に構築することをサポートするPivotal Labsの活動もある。これを使って企業内にアジャイル開発組織を作ることは、自前のPaaS環境の効果を最大化することにつながる。

次のページ
Pivotal Cloud FoundryのPaaSでマルチクラウドやハイブリッドクラウドを実現する

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 谷川耕一連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/10527 2018/03/23 13:26

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング