SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

週刊DBオンライン 谷川耕一

マイクロソフトはOffice 365 + AIで働き方の「質」を向上する

 WordやExcel、さらにはメールやスケジュール管理など、これまでクライアントPCにツールをインストールしたり、オンプレミスにあるサーバーにアクセスしたりして使っていたOfficeツールを、クラウドで利用できるようにした「Office 365」。初期導入の手間を小さく、サブスクリプション型のライセンスですぐに利用を始められる。さらにはチーム内での情報共有もセキュアで簡単に実現できるなど、クラウドサービスならではのメリットにより多くの企業がOffice 365を利用しているようだ。

 このクラウド型のOfficeツールを活用することで、会社でも外出先でも使い慣れたOfficeツールが利用できるようになった。さらにはスマートフォンやタブレットなど、あらゆるデバイスでいつでもどこでも仕事ができるようにもなっている。これらで企業の「働き方改革」を進めるのが、マイクロソフトの重要なソリューションの1つだ。

働き方改革の仕組みの提供から質の向上へ

 マイクロソフトはこの働き方改革支援の取り組みとして、これまではOffice 365などテレワークを容易に実現するためのテクノロジーを主に提供してきた。そして自社でもそれらを積極的に活用し、自らフレキシブルワーキングを実現する働き方改革に取り組んでいる。これは、日本マイクロソフト本社オフィスが2011年に品川オフィスに移転したところから本格化した。その後もテレワーク週間を開催して取り組みを広げており、2016年に開催した働き方改革週間では自社だけでなく833社もの会社から賛同を得て活動は拡大している。

 日本マイクロソフト コーポレートコミュニケーション本部 本部長で、社内の働き方改革のリーダーでもある岡部一志氏は、「2017年は働き方改革の第二章で、次のステップに進化させていく年と位置づけています」と語る。これまではテクノロジーの会社として、テクノロジーをベースにいつでもどこでも活躍できるテレワークを推進してきた。2017年からの第二章では、AIによる気づきの活用で、働き方の質の向上を目指すという。

 日本マイクロソフト コーポレートコミュニケーション本部 本部長 岡部一志氏
日本マイクロソフト コーポレートコミュニケーション本部 本部長 
岡部一志氏

 第二章の質の向上を行うためのツールが、「MyAnalytics」と「Office Delve」という2つのサービスだ。これらは、Office 365のオプション的なサービスとなっている。MyAnalyticsはOffice 365を利用することで蓄積される人の働き方の膨大なデータを、AI技術で分析し新たな気づきを発見するサービスだ。得られる気づきを使うことで、働き方の質の部分を向上させることができると説明するのは、日本マイクロソフト Office マーケティング本部の輪島 文氏だ。

日本マイクロソフト Office マーケティング本部
輪島 文氏

 MyAnalyticsでは、Office 365のExchangeから得られるメールのやり取りのデータや、スケジュール管理から得られる会議に関するデータを分析する。これらを分析した結果から、ユーザーが誰とどれくらいメールのやり取りをしているのか、どのような会議にどのくらいの時間参加しているのかなどが見える化できる。

 メールを出してから相手が読むまでの時間なども把握可能だ。メールが開封されるまでに時間がかかっていたのでは、急いで確認してもらうべき情報の伝達方法としては適切ではない。その場合は別のコミュニケーション方法を使うべきだと言うことも分かるというわけだ。またメールの使い方を分析することで、1日の仕事の中でどのような時間の使い方をしているかなどにも気づきを与えてくれる。

 Office Delveは、Office 365のサービスの上で共有しているファイルをどう扱っているかなどの情報も分析し、どの人とどれくらい一緒に仕事をしているかと言った人と人との仕事上の関係性を見える化する。ここから、本来もっとコラボレーションすべき相手が誰かも分かるようになる。

 MyAnalyticsとOffice Delveを活用することで、たとえばある人が1週間に会議にどれくらい参加しており、会議中に内職をしてしまった会議の時間がどれくらいあるかなどが明らかになる。ある定例の会議では、ほぼ内職をしていることが分かり他のメンバーも同様であれれば、その会議は見直しの対象になるだろう。改善のために事前にアジェンダを絞り込み、参加者を必要な人だけに絞り込むなどすれば、無駄な会議時間を削減しより集中して行うべきアイデア出しなどの業務に時間を当てられるようになるはずだ。

 また出席している会議のうち、特定の会議はいつも同じメンバーと一緒に参加していることが分かれば、そのメンバーとの間で会議への参加を分担できる可能性もある。これもまた時間の有効活用につながる可能性がある。これらのツールでは、データを分析した結果からどのような働き方をしたほうがいいかをアドバイスする機能もある。

 「MyAnalyticsとOffice Delveでは、単に見える化するだけでなく人間だけではたどり着けない気づきを示し、働き方をどう改善したら良いかのリコメンデーションも行います」(輪島氏)

次のページ
AIで管理するのではなく、個人が気づいて働き方を改善するきっかけを提供する

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 谷川耕一連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/9004 2017/03/01 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング