SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

今日からはじめるRFP入門教室

よりラクに提案フェーズを乗り切るコツとは?~手続きの明確化でWin-Winの関係を築く

第3回

第1回ではRFPの概要を考え、第2回ではRFP全体の目次と背景について考えてきました。今回は、背景に続いて「手続き」に関して考えてみましょう。

RFPに「手続き」を書くのはなぜ?

 RFPに書くべき手続きとは何でしょうか。結論から言えば、いわゆる事務手続きです。では、なぜ事務手続きについてRFPに記述するのでしょうか。その理由を見ていきましょう。

 なお、事務手続きはRFPと切り離して別冊とすることもできます。RFPそのものは背景と要求だけに限定して作り、手続きについては別資料として提供するわけですね。これは、読者の所属する組織などの性格に応じて選択してください。

理由1:作業とスケジュールが整理される

 必要な作業内容とスケジュールを書くことによって、情報を整理することができます。

 提案をする側だけでなく、提案を受ける側にとっても、やるべきことが明確に整理されていることは有益です。事務手続きがはっきりしないままに進めると、提案のプロセスがバタバタしてしまいます。

 良い内容のものを作ろう、素晴らしい提案を受けよう、と考えているのであれば、余計なことを考えずにスッキリと作業を進めることができる環境が必要です。そのためにも、事務手続きは事前に構築しておいた方がよいでしょう。

提案側が必ず直面する疑問は先回りして片付けておく
提案側が必ず直面する疑問は先回りして片付けておく

次のページ
「手続き」に書くことは何?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
今日からはじめるRFP入門教室連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

佐川 博樹(サガワ ヒロキ)

 中小企業診断士。大手電機メーカの生産管理システム企画構築、関連会社のシステムコンサルティング、メディア企業向けセールスエンジニアを経て独立。現在は、中小零細企業向けのシステム導入コンサルティング、ネット活用、各種経営支援を行っている。中小企業診断協会 東京支部 城南支会 常任理事、NPO法人東京城南中小企業診断士会 常任理事。
著者のホームページ

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/1457 2009/06/01 09:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング