SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

システム担当者のための今さら聞けないストレージ再入門

あたかも有るかのように振る舞うための仕組み~ストレージ仮想化(2)

第10回

 運用効率化の観点から「仮想化」という手段が、ストレージの分野でも大きなテーマとなりつつある。ただ一口に、ストレージの仮想化と言っても様々なやり方があるので、ここでは、仮想化の種類を分類しながらポイントを解説してみたい。(前半はこちら)

サーバーにおけるストレージ仮想化

 サーバー内部でストレージ仮想化を行う場合、仮想化を行うためのソフトウェアをサーバーに導入して利用される。この実装形態の一番の特徴は専用のストレージ・ハードウェアを必要としないという点だ。ストレージ仮想化を行ううえで、特定のハードウェアを採用しなければいけないという制約は、ユーザーの機器選択の自由度を奪うものなので、できれば避けたいと願うのは自然の流れである。

 この点、サーバーにソフトウェアを導入するだけで仮想化が実現できるこの利用形態は、ある意味において1つの理想系であると言える。特にサーバー統合を行う過程において、併せてストレージ仮想化によるストレージ統合を行いたいと考えている場合であれば、このような機能が実装できるサーバー環境を選択することによって、一石二鳥の実装が可能となり、ユーザーが得られるメリットは大きなものとなる。

 しかしながらサーバー内で実装する仮想化の方式は、現在の実装形態では特定のサーバー、もしくは個別のサーバー環境での利用に限られてしまっている。このため、複数の異なるサーバー・プラットホーム環境でストレージ仮想化を利用したいと思う場合、残念ながらユーザーの期待にそぐわないものになってしまうのが現実だ。特にサーバーの種類や数が多い場合、サーバー単位でのストレージ仮想化はストレージ資源をサーバー毎に個別割り当てねばならず、ストレージ仮想化の導入で期待される大きなメリットのひとつである、プール化によるストレージ資源の使用効率の向上があまり見込めなくなってしまう点も否めない。また、サーバー・パワーを消費してしまうため、ストレージ仮想化に必要な負荷を他の機器にオフ・ロードできない点も難点といえば難点である。

HBAにおけるストレージ仮想化

 HBAによるストレージ仮想化はサーバーによる仮想化に近い実装形態だ。サーバーにおけるストレージ仮想化同様、特殊なストレージ仮想化製品を必要としない点がメリットになる。そのHBAがサポートするディスクなどストレージ機器であれば、選択の幅もある程度広がる。優点や課題点はほぼサーバーにおけるストレージ仮想化と重なる。ただし、サーバーにおける仮想化と比べ、より狭い範囲での仮想化になってしまう懸念はある。しかしストレージ仮想化を処理する負荷がカード上の処理エンジンでカバーできるので、相対的にはサーバーのCPUパワーを消費しないという点は、相対的にはメリットと言える。現状を見る限り、HBAにおけるストレージ仮想化は亜流的存在である印象は否めないため、余程気に入った製品がある場合を除き、選択肢から除外したほうが賢明であろう。

次のページ
ネットワークにおける仮想化

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
システム担当者のための今さら聞けないストレージ再入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

佐野 正和(サノ マサカズ)

1986年日本アイ・ビー・エムの入社、本社SE技術部門で13年間ストレージ製品を中心に技術サポートを行なう。1999年にストレージ製品事業部に移り、以後、IBMストレージ製品の営業推進やソリューション推進、製品企画などの業務に携わる。現在、システム・ストレージ事業部でソリューション担当部長を拝任し、...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/316 2008/04/02 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング