SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

IT Compliance Reviewスペシャル

IT機器の省エネとITによる社会の省エネで実現するグリーンIT

「グリーンIT」の背景と今後


IT機器の消費電力量が急伸している。すでに国内総発電量の5%を占め、2025年には5倍、25%に達するという試算もある。そこで経済産業省は、IT機器の省エネ技術開発支援を予算化し、さらに産学官連携で推進する枠組み「グリーンITイニシアティブ」を展開している。「環境保護と経済成長が両立する社会」の構築を目指すプロジェクトについて、経済産業省の担当者にお話を伺った。(IT Compliance Review vol.7より転載)

グリーンITの両輪

 インターネットを中心とする情報ネットワークは、現代社会に欠かせないインフラとなっている。特にブロードバンド環境の普及により、高解像度の動画像の送配信や各種ITサービスが普及し、社会で扱う情報量は2025年には2006年の約200倍になるという試算もある。「情報爆発」は情報を処理するためのIT機器の情報処理量の急増と台数の大幅な増加をもたらし、IT機器による消費電力量が2025年には5倍になると見積もられている(図1)。

図1 情報爆発と消費電力量の増大
図1 情報爆発と消費電力量の増大

 現在、日本国内でIT機器が消費しているのは全体の5%であり、仮に総発電量が変わらないと想定すると、25%を占めてしまう。一方、米国ではデータセンターの消費電力が過去6年間で倍増し、原子力発電所5基分の消費電力に達しているという報告もあり、世界的にも大きな問題として認識されつつある。

 経済産業省 商務情報政策局 情報通信機器課 課長補佐の有馬伸明氏は「対策には2種類ある」と語る。1つはITの利用を制限することだ。たとえばネット利用を「使い放題」から従量制に戻せば当然、利用量が減る。しかし、それはユーザーと供給者の双方が望まない施策であることは明らかだ。政府としても「世界最先端のIT国家」を目指している以上、制限は最後の手段だろう。さらに日本では2050年に世界全体での炭酸ガス排出量を半減させる「Cool Earth‐エネルギー革新技術計画」を策定しているが、そこで鍵を握るのもやはりITだ。

経済産業省 商務情報政策局 情報通信機器課 課長補佐 有馬伸明氏
経済産業省 商務情報政策局 情報通信機器課 課長補佐 有馬伸明氏

 そこで経済産業省においても2006年秋頃から、これまでの技術開発プロジェクトに加え、新たにIT機器の省エネに対しての検討を開始。その結果立ち上げられたのが「グリーンITプロジェクト」であり、予算要求の結果、政府原案として、2008年度30億円の規模を確保した。

 有馬氏は「我々が提唱しているグリーンITはIT機器の省エネだけではなく、もう1つの大きな狙いがある」と語る。出発点ではIT機器の省エネが主眼だったが、議論の過程で1つの疑問が浮かび上がってきた。消費電力量だけを論じていては「IT機器は有害」となりかねない。情報爆発が起きていくと、「ITを持続的に活用できる社会」が成り立たなくなる可能性がある。そこで、「ITの環境への貢献」にも目を向けるべきではないか、というわけだ。

 たとえば、生産プロセスにITが入ることにより生産効率が向上すれば、より少ないエネルギー消費での製造が可能になる。また、以前は難しかった一般家庭や商業ビルにおける省エネを、IT機器とセンサー、無線技術を駆使して図るHEMS(Home Energy Management Sys-tem)やBEMS(Building Energy Manage-ment System)の導入で実現可能になると期待できる。

 「今までは生産性向上や、コスト削減という観点でのITの活用だったが、今後は省エネのためのIT活用がどんどん進むのではないか」と有馬氏は語る。ITを持続的に使用していくためには、ポジティブな面からも取り組んでいくことが必要だ。

次のページ
グリーンITイニシアティブが始動

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
IT Compliance Reviewスペシャル連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/546 2008/07/07 11:59

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング