SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

さくらインターネットに聞く! ゼロからわかるデータセンター入門講座

データセンターのサービスを選択する基準ってあるの?

第3回

データセンターのプロによるデータセンター入門講座。今回は、データセンターで提供されるさまざまなサービスの中から、自分にあったものを判断するための基準についてお聞きします。

サービスの判断ポイントは「何がしたくて、何を持っているのか」

―――さて、ここまでデータセンター業界の仕組みやサービス内容について伺ってきました。ところで、自分に適したサービスを判断するための基準のようなものはありますか?

 何がしたくて、今どのようなリソースをもっているか、という点が肝要だと思います。

 例えば、「技術者がいるので何でもできます、今まで自社に設置していたサーバもあります」という状況であれば、あとはラックと回線があれば良いのかな、と判断できます。すると、データセンターで単純にファシリティとコネクティビティだけ利用すれば良いことになりますね。

技術者もサーバも持っている

 また、「Webサイト作りたい、ただ社内にはデザイナーもサーバ管理者もいない」ということであれば、データセンターに直接頼むよりは、サーバ管理まで含めて全部面倒を見てくれるWeb制作会社のようなところに相談する方が良いかもしれません。

技術者もサーバも持っていない

 ただし、リソースを持っていなかった場合、「そのリソースは持った方が良いのか」については別途判断をする必要があると思います。また、リソースを持っていたとしても、「そのリソースをそこに使った方がいいのか」という点は考えるべきですね。これは、先ほどもお話したコストカット、アウトソーシングといったテーマに関わってくることです。

本当に持つ必要はあるか?

 データセンターの利用に際しては、上記のような点についてについて整理しておくと良いでしょう。もちろん、ご自身でそこまで整理できないケースも多いでしょう。その場合は、相談に乗ってくれる事業者とコミュニケーションをとりながら、本当は何をやりたいのか、本当に自社でやるべきところ、持つべきところ、そうでないところを切り分けていくとよいと思います。

次のページ
ファシリティに関する知識は必ずしも必要ない

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
さくらインターネットに聞く! ゼロからわかるデータセンター入門講座連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

緒方 啓吾(編集部)(オガタ ケイゴ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/856 2009/06/08 09:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング