SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2026 Spring

2026年3月 オンライン開催予定

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年夏号(EnterpriseZine Press 2025 Summer)特集「“老舗”の中小企業がDX推進できたワケ──有識者・実践者から学ぶトップリーダーの覚悟」

EnterpriseZineニュース

キヤノンITソリューションズ、製造現場やプラント設備の異常監視システムに「視覚言語モデル」による新機能

 キヤノンITソリューションズは、製造現場やプラント設備などにおける異常監視の省力化を支援する異常監視システム「ANOMALY WATCHER」の、視覚言語モデル(Vision-Language Model/以下、VLM)との連携による異常検知機能の提供を開始した。

入力プロンプトと異常検知イメージ
入力プロンプトと異常検知イメージ
特徴
  • VLMによる異常検知:VLMは、画像・動画・テキストを同時に理解、生成、結びつけできるAIモデル。今回、新たにANOMALY WATCHERのカスタム検知機能を使ってVLMと連携することで、画像の内容を言語的に解釈しながら異常を検知可能に
  • 現場主導で柔軟にルール設定できる実用性:VLMは大量の画像データによるAIモデルの学習を必要とせず、プロンプト(自然言語)による条件設定が可能。たとえば、「人が倒れている状態を検知対象とする」といった自然言語で異常状態のルール設定が可能となるため、従来よりも柔軟に検知ルールの構築・管理が可能に
  • オンプレミス環境での運用が可能:VLMサーバーをオンプレミス環境に構築することで、セキュリティと柔軟性の両立を図る。社内ネットワークにて運用できるため、機密性の高いデータを外部に出すことなく、クラウド接続が制限されることが多い製造業、プラント、研究施設などでも安心して利用可能
  • 多層的な異常検知と精度向上:従来の画像比較やAIモデル連携に加え、VLMを組み合わせることで、定量的な差分検知と定性的な判断の両立が可能に。異常検知の網羅性や再現性の向上、誤検知・見逃しのリスク低減といった効果が見込める

【関連記事】
キヤノンMJグループ、社員1041名がDX検定TM・DXビジネス検定のプロフェッショナル認定を取得
キヤノンITSとNTTデータ、EDI分野で協業 親子会社間でのセキュアなファイル伝送をサポート
さくらインターネットとキヤノンITソリューションズ、自治体向け暗号化消去対応フォーム提供

この記事は参考になりましたか?


広告を読み込めませんでした

広告を読み込み中...

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/23135 2025/11/12 12:05

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング