IT Compliance Reviewスペシャル 今からでも遅くない、内部統制のミニマム・スタンダード 丸山 満彦[著] 2007/09/07 12:00 J-SOX 内部統制 教育 内部監査 文書化 業務プロセス IT戦略 通知 目次 Page 1 文書化をはじめる前に気をつけたいこと 内部統制、重要なのは「人」 無駄をなくす4つのポイント 時間がかかるのはどこか ガバナンスが基盤となる Page 2 「人」を動かすために 経営者のコミットメントがなければ人は動かない 責任と権限を与え、周知しなければモチベーションも実効性もあがらない プロジェクトの周知に力をかけ、全員を巻き込む 教育はすればよいというものではない。理解させ納得させることが重要 教育により足し算から掛け算に Page 3 文書化をどう乗り切るか 文書化の目的と手段 文書化はできる限りシンプルに トリの目とアリの目 忘れてはいけない評価体制の整備 組織をつくる 人を育てる 会員登録無料すると、続きをお読みいただけます 新規会員登録無料のご案内 ・全ての過去記事が閲覧できます ・会員限定メルマガを受信できます メールバックナンバー 新規会員登録無料 ログイン Page 1 文書化をはじめる前に気をつけたいこと 内部統制、重要なのは「人」 無駄をなくす4つのポイント 時間がかかるのはどこか ガバナンスが基盤となる Page 2 「人」を動かすために 経営者のコミットメントがなければ人は動かない 責任と権限を与え、周知しなければモチベーションも実効性もあがらない プロジェクトの周知に力をかけ、全員を巻き込む 教育はすればよいというものではない。理解させ納得させることが重要 教育により足し算から掛け算に Page 3 文書化をどう乗り切るか 文書化の目的と手段 文書化はできる限りシンプルに トリの目とアリの目 忘れてはいけない評価体制の整備 組織をつくる 人を育てる 次のページ文書化をどう乗り切るか 1 2 3 PREV NEXT この記事は参考になりましたか? 0参考になった 印刷用を表示 IT Compliance Reviewスペシャル連載記事一覧 コンビに見るIT統制効率化の最適解 2年目のIT統制は「やらないこと」を作ること(後編) PCI DSS最前線~全米が注目するセキュリティガイドラインを俯瞰する(後編) コンビに見るIT統制効率化の最適解 2年目のIT統制は「やらないこと」を作ること(前編) もっと読む この記事の著者 丸山 満彦(マルヤマ ミツヒコ) ※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です この著者の最近の執筆記事 この記事は参考になりましたか? 0 参考になった この記事をシェア 通知 シェア EnterpriseZine(エンタープライズジン) enterprisezine.jp https://enterprisezine.jp/lib/img/cmn/logo2.png https://enterprisezine.jp/article/detail/132 2007/09/07 12:00