SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

エンタープライズITのホープを訪ねる

マーケや経営コンサルを経てデータサイエンティストに 転職×ITキャリアアップの鍵は「楽しむこと」

【第10回】paiza 森川友香氏

 データサイエンティストやエンジニアといった専門人材は、どの企業も喉から手が出るほど欲しいだろう。DX推進を背景に、データドリブン経営を実践していくためにはデータを正しく利活用できる人材は欠かせない。昨今では「リスキリング」に注目が集まる中で、新しいスキルを会得したいと考えている読者も少なくないのではないだろうか。そこで今回は、マーケターからデータアナリスト、そしてデータサイエンティストへとキャリア形成を実践してきたpaiza 森川氏にインタビュー。DX時代における転職とキャリアアップのヒントを訊いた。

データサイエンティストに至るまでには“挑戦の連続”

 少子高齢化が進む日本においては各業界で人手不足が叫ばれている中、IT業界も例外ではない。DXを背景にデータドリブン経営に舵を切る企業も多く、データ利活用のための専門人材は引っ張りだこだ。とはいえ、外部人材の登用はコストも時間も要するだけでなく、競争力のある企業に集まるなど一筋縄ではいかない。そのため、従業員への再教育「リスキリング」に注目が集まり、DXに向けて学び続けることが求められている。

 2022年4月に情報処理推進機構(IPA)により公開された『デジタル時代のスキル変革等に関する調査(2021年度)』を見てみると、“学び続ける人材育成に向けた取り組み”が示されているだけでなく、キャリア形成と学びには相関関係があり転職志向者、学びなおし経験者はキャリアアップ、キャリアチェンジに積極的だとする結果も示されている。また、希望業務に従事するためには転職もいとわないとする傾向が高まるなど、企業にとっても専門人材を獲得するためには選ばれる企業になるための取り組みが欠かせない。

 そこで今回訪ねたのは、キャリアアップを続けながら、現在paizaでデータアナリスト/データサイエンティストとして活躍している森川友香氏だ。同社は、ITエンジニア向けの転職サービス「paiza転職」をはじめ、就活やプログラミング学習サービスを提供しており、利用したことのある読者も多いかもしれない。創業10期目を迎える中でデータドリブンな事業展開を強化していくため、約4ヵ月前に社長直下にデータアナリストである森川氏を迎え、マーケティングとデータ分析に注力しているという。

paiza 社長室 データアナリスト 森川友香氏
paiza 社長室 データアナリスト 森川友香氏

 そんな森川氏は大学で国際法を専攻し、貧富の差が激しい世の中において、社会的弱者を守れる法律、行政の在り方を研究。「高校生の頃から興味をもっていたのですが、国際法は法的拘束力が弱く、学習するうちにジレンマを感じていました。そこで、他の方法で社会的弱者に関する課題解決を図れないかと考え、人間の基本的な経済活動はモノを売ることだと。そこで、マーケティングに惹かれ、新卒で広告代理店に入社しました」と森川氏は振り返る。

 当時はデジタルマーケティングが徐々に浸透する中で、“アドテクノロジー”の黎明期でもあった。ダイレクトマーケティングの知識を身につけながらDMやパンフレット制作、Web広告などを担当。経験を積んでいく中で、社会的弱者をなくしたいという学生からの思いもあり、実際にマーケティングで途上国のビジネスを拡大できるかどうかを検証するため、JICAの青年海外協力隊として1年間ドミニカ共和国へ赴任する。

 「実際にドミニカでは、地方の観光地をデジタルマーケティングで活性化させるためのプロジェクトに配属されました。いかに、効率的に集客したお客様に消費を促すか、レストランで食事をしてもらったり宿泊してもらえたりするかを考える中で、やはりデジタルマーケティングは世界共通言語だと感じましたね」と森川氏。現地では、数字やデータが嫌いだとアレルギーを示す人もいるなど、広告を打ったりWebサイトを改善したりする中で日本との違いもあり苦労したという。1年におよんだプロジェクトも現地スタッフと協力しながら完遂。その一方で、マーケティングの知識は活かせるものの事業の一部でしか支援できず、経営全体を俯瞰する力を足りないことを認識する。

 「もちろん、デジタルマーケティングで一部を支援することはできたのですが、小規模な店舗を経営している方が多いこともあり『従業員を雇った人がいいですよ』『コストを削減するためにはこうするとよいですよ』といった経営全般に関わる支援もできたらと思うようになりました」と森川氏。帰国後は、すぐにマーケティングのスキルを活かす道を選ばずに、経営コンサルティングファームを選んだという。

 これまでマーケティングを主としていた森川氏にとっては、まさしく新天地となった経営コンサルティングファーム。そこでは、主に新規事業立案に携わっていくことになった。たとえば、大手製造業の植物工場に関する案件では、どのように参入していけばよいのか、3ヵ月で戦略を提案することを求められたと振り返る。「植物工場の“しょ”の字も知らなかったため業界について調査し、どの作物を作ってどう売ればよいのか、コスパがよい作物はなんだろうとひたすら調べては戦略を考えましたね。そのときは、イチゴやシイタケなどの作物の本をたくさん買ったことを憶えています(笑)」と森川氏は振り返る。

 コンサルタントとして励む中で、特に記憶に残っているのが “ジェネラリストとスペシャリスト両方の視点を持つこと”の重要性を説かれたことであるとして「精緻に見ることのできる虫の目だけでは広く物事を捉えられず、鳥の目も必要になると叩き込まれました」と語る。

次のページ
転職でキャリアアップするコツとは 挑戦の源泉は「楽しむこと」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
エンタープライズITのホープを訪ねる連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岡本 拓也(編集部)(オカモト タクヤ)

1993年福岡県生まれ。京都外国語大学イタリア語学科卒業。ニュースサイトの編集、システム開発、ライターなどを経験し、2020年株式会社翔泳社に入社。ITリーダー向け専門メディア『EnterpriseZine』の編集・企画・運営に携わる。2023年4月、EnterpriseZine編集長就任。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/16256 2022/07/13 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング