SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB Press

「データマネジメントに正解はない、間違えてもいい」DMBOKを通じたパーソルキャリアの挑戦

いかにデータからビジネスを生み出す環境を整備できるか

 データを業務に活かすことは実現できていても、マネジメントやガバナンスの観点ではどうだろうか。近年データマネジメントの知識体系としてまとめられていて、注目されているのが『DMBOK(Data Management Body of Knowledge)』だ。このDMBOKに着目し、取り組みを推進するパーソルキャリア 渡邉裕樹氏に経緯や現状を訊いた。

「データマネジメントがやりたい!」でパーソルキャリアへ

──これまで渡邊さんは、どのようなキャリアを歩んでこられたのでしょうか。

 新卒でSIerに入社してからは10年ほど、お客様のデータベース周りやSCM、システム統合などいろいろと経験してきました。しかし、SIビジネスの性質上、他社にシステムを卸すような側面もあり、自社システムに携わりたいと事業会社の社内SEに転職しています。そこは小売業でしたので店舗システムや物流システムを担当するのかと思いきや、長らくデータ環境の整備を担当することになり、ここがデータマネジメントへと舵を切る契機となりました。

 どこの会社でもそうですが、データ環境を整え、活用が進んでいたとしても、良いインサイトを得ることには苦労します。まさしく前職の事業会社で悩んでいたところ、「データマネジメント」が解決策の1つになるのではと調べ始めると、次第にデータマネジメントへの興味が強まっていき、「データマネジメントがやりたい」と2022年6月にパーソルキャリアへと入社しました。

──なるほど、データマネジメントに係わりたくてパーソルキャリアに入社されたのですね。では、入社当時のデータ活用状況はどうでしたか。

 パーソルキャリアには、データを活用できるだけの環境があり、データアナリストやデータサイエンティストもいて「進んでいるな」という印象を受けましたね。一方で、「データを正しく使えているか」「解釈できているか」といった観点で見ると不十分とも思いました。当然ながらそうした課題意識をパーソルキャリアでも把握しており、データガバナンスやデータマネジメントに力を入れていく方向へと風向きが変わっていた中での入社だとは認識しています。

パーソルキャリア テクノロジー本部 デジタルテクロノジー統括部 デジタルソリューション部 サーバーサイド・インフラエンジニアグループ リードエンジニア 渡邉裕樹氏
パーソルキャリア テクノロジー本部 デジタルテクロノジー統括部 デジタルソリューション部 サーバーサイド・インフラエンジニアグループ リードエンジニア 渡邉裕樹氏

 とりわけデータマネジメントに取り組むとなると、組織や環境を含めて“俯瞰すること”が必要です。自社の現状を見て「データマネジメントができている」と評価する人はいるでしょうが、果たしてそれは人材や環境も考慮しているのか。パーソルキャリアにおいても多角的な視点が求められていると感じます。

──では、『DMBOK』の実践についてはどうでしょうか。

 実は、当初から明確に「DMBOKの世界観を実現したい」といった観点をもっていませんでした。私が今関わっている人事領域のデータマネジメントに絞ってみたとき、たしかにDMBOKのフレームワークが参考になります。そのため、全容の把握から着手して、各施策を見ていくようなある種のセオリーに沿って進めています。

 一方で人事領域でもそうですが「データマネジメントをしよう」と、いきなりDMBOKに取り組みはじめることはないでしょう。当社では「人々に“はたらく”を自分のモノにする力を」というミッションがあります。このミッションを推進するために、転職希望者様をはじめ、パーソルキャリアではたらく社員も支援したいといった思いがきっかけとなり、“データ活用が欠かせない”という認識に至ると考えます。当社では、人事デザイン部と呼ばれる部署がリードしながら取り組みを進めていますが、システムが絡んでくるとITの知見が必要となります。そこで、デジタルテクノロジー統括部というデータやテクノロジーで社会課題を解決する専門部署のメンバーが混じって議論を進めることで、「まずはデータの整備をしましょう」と動き始めました。

 そこから約1年にわたってデータ環境整備を進めてきました。データ環境は存在しているだけでは意味がないため、今期からはデータマネジメントに目を向けて、必要な組織体制を考えているところです。つまり、データ収集やデータ環境の整備が先行しており、データマネジメントが後から加わった形ですね。ちなみに、人事部からは「データ環境が欲しい」というオーダーを当初もらっており、「データマネジメントを進めていきましょう」と私たちが提案・実行しています。

次のページ
人事部とIT部門が協力、データ環境整備からDMBOKへ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

岡本 拓也(編集部)(オカモト タクヤ)

1993年福岡県生まれ。京都外国語大学イタリア語学科卒業。ニュースサイトの編集、システム開発、ライターなどを経験し、2020年株式会社翔泳社に入社。ITリーダー向け専門メディア『EnterpriseZine』の編集・企画・運営に携わる。2023年4月、EnterpriseZine編集長就任。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/18225 2023/08/29 09:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング