SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press

グーグルが「Google Cloud Next '24」で発表した「生成AIエージェント」戦略とは?

「Google Cloud Next '24」レポート #01

 Google Cloudが進化を遂げた生成AIエージェント『Vertex AI Agent Builder』を、米ラスベガスで行われた年次カンファレンス「Google Cloud Next '24」で発表。Gppgleは生成AI戦略として、基盤モデルの次の「生成AIエージェント構築」に乗り出している。

Google Cloud提供 [画像クリックで拡大]

Vertex AI Agent Builderを発表

 2023年までのブームが沈静化し、企業は「脱PoC」に向けて、生成AIの本格的な活用の準備を急ピッチで進めようとしている。先進企業の目は基盤モデルからアプリケーションに移りつつある。このトレンドを踏まえ、Google Cloudでは、ビジネスアプリケーションの機能強化手段の1つとして、生成AIエージェント構築に注目している。

 基調講演に登壇したトーマス・クリアン氏(Google Cloud CEO)は「エージェントとは、特定の目標を達成するためにエンドユーザーに代わって行動するインテリジェントエンティティである。エージェントは人間とつながり、アプリケーションのユーザーに代わって、文字、画像、音声、動画のように形式の異なる情報を同時に処理し、対話、推論、学習、意思決定を行う」と生成AIエージェントを説明した。

 生成AIエージェントを活用することで、企業のECサイトでは買い物客が欲しいと思っていた服を探すこと、人事システムでは従業員が適切な医療給付を選ぶこと、病棟看護システムでは看護スタッフがシフト交代時に患者の引き継ぎを迅速に行うことなどが可能になる。クリアン氏は、「これらのエージェントが他のエージェントともつながり、これからのコンピューティングデバイスやWebそのものとの接し方を変えていくことになるだろう」と語った。

 基調講演全体を通して、生成AIエージェントのユースケースとして、「顧客エージェント」「従業員エージェント」「クリエイティブエージェント」「データエージェント」「コードエージェント」「セキュリティエージェント」の6つの紹介があった。

生成AIエージェントの6つのユースケース 出典:Google Cloud [画像クリックで拡大]

 Google Cloudの顧客の中でも先行ユーザーは、マルチモーダルネイティブな基盤モデルとして開発された「Gemini」、生成AIプラットフォーム「Vertex AI」のような既存のプロダクトを使い、最初の生成AIエージェントの構築を進めていた。しかし、企業がPoCから卒業するには、もっとスピーディに生成AIエージェントを実装する仕組みが必要だ。それを見越して新しく提供を開始するのが「Vertex AI Builder(以降、Agent Builder)」になる。

Vertex AIにおけるAgent Builderの位置付け 出典:Google Cloud [画像クリックで拡大]

 Agent Builderは、Vertex AI Search and Conversation(旧Gen App Builder)と、開発者向けのツールを統合して提供するものになる。Agent Builderを導入すると、アプリケーション開発の専門知識をあまり持たないビジネス部門の担当者でも、ノーコードコンソールから生成AIエージェントを構築できる。同時に、プロの開発者向けには、LangChainのようなオープンソースアプリケーション開発フレームワークを利用して、生成AIエージェントの構築からデプロイまで一気通貫でできるようにした。

次のページ
グラウンディングの強化で信頼できる回答生成が可能に

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

冨永 裕子(トミナガ ユウコ)

 IT調査会社(ITR、IDC Japan)で、エンタープライズIT分野におけるソフトウエアの調査プロジェクトを担当する。その傍らITコンサルタントとして、ユーザー企業を対象としたITマネジメント領域を中心としたコンサルティングプロジェクトを経験。現在はフリーランスのITアナリスト兼ITコンサルタン...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/19600 2024/04/25 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング