SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

DBプロに会いたい!

RDBMSの良さを生かした開発をこれからも末長く、心地良く - 二階堂隆氏

001


「限界を感じて」オラクル退職、そして起業

日本オラクルでは「アーキテクチャを意識する仕事をさせてもらったことに感謝している」と語る二階堂氏。Oracle DBのバージョンが7.3から8iへと上がるころ、製品出荷前に新機能を日本で検証する技術グループのマネージャとして、データベースの中身を徹底的に調査した。日本の顧客の要望を製品に反映させるため、米国本社の開発マネージャに苦手な英語で何度も要望を懇願したという。二階堂氏はこのときに得た知識や作業手順をきっちりとインデックス化/マニュアル化している。「もともと性格が細かい」と自称するが、自分自身だけでなく組織にもノウハウを蓄積した功績は大きい。社内のエンジニアサポートやエデュケーション部門でも力を発揮した。

日本オラクルの成長と共に、二階堂氏もまた順調にキャリアを積んでいったが、2001年に同社を退社、2002年にオラクル出身者3名でワン・オー・ワンを立ち上げる。

「会社でのステージが上がると、やらなきゃいけないことが変わってくる。外人と英語で交渉したりとか、社内の調整を図るとか。オラクルという会社で自分ができることが少なくなってきた - 能力の限界を感じてスピンアウトすることにしました。ひとりで細々とコンサルでもやろうかと」

「若い人は結構正しいことを言っているんですよ。
だからしっかり主義主張したほうがいい」

だが、意外な需要が二階堂氏を起業へと向かわせる。当時、ある企業のメインフレームのダウンサイジングを手伝っていた二階堂氏は、Oracle DB用のバッチアプリケーションを作成した。一連の処理をまとめて自動生成するユーティリティで、SQLの知識がなくてもExcelインタフェースで定義できる。フローを書くと分割された処理がどういう仕様で動くのかが別シートで自動で起動する。ロジックを手書きしていると膨大な時間を要してしまうからうまく自動化してやる必要がある。バッチの特性を知って、うまくコンポーネント化し、バックエンドで自動生成する。そうすればデバッグも簡単だし、コードも安定する。実装はJavaで行い、COBOLアプリケーションを焼き直したところ、50%以上のコスト削減が実現したという。これがのちの「101will」の原型となる。データベースアーキテクチャを深く知り尽くしているからこそ作れたソフトウェアだった。コンサル終了後、ツールとノウハウを売ってほしいと客先から要望される。そしてそれがワン・オー・ワン起業のきっかけとなった。RDBMSの良さを引き出せる力をもった技術者は、世の中にはそれほどあふれていない。需要は間違いなく存在すると確信した。

その後、ワン・オー・ワンは「101will」「101NEO」のほか、ヘルプデスクシステム「101Helpdesk」、セルフサポートシステム「101FAQ」、いまもっとも注力している人材育成パッケージ「Enterprise Skills Inventory」などオリジナル製品の開発/販売やITコンサルティング業務などで順調に業績を伸ばしている。だが二階堂氏には会社の規模をことさらに拡大しようという野心はない。

「あまり先のことを考えるタイプじゃないんですよ。これまでラッキーなことに、嫌な仕事を無理やりやらされたという経験はほとんどないんです。人間関係も上司/部下のタテの関係を強要されるよりも、ヨコでつながっている感じのほうが心地良い。だからストレスもあまり感じない。これからもそうありたいですね」

最後に若い世代へのメッセージを伺った。「まず技術者なら英語はマストです。これは僕自身が苦労したので、身にしみて重要性がわかります。技術文書が読めるのはもちろんだけど、本当ならディスカッションフォーラムなんかにも、若い人が積極的に参加するようになればいいと思っています。日本人はやはり細やかなので、英語さえできればフォーラムの段取りなども手際よくできるはずです。外人はけっこういい加減なので(笑) あと、主義主張はできるだけしたほうがいい。聞いていると、若い人は結構正しいことを言っているんですよ。言うべきことは、タイミングを見落とさないできちんと言うことを恐れないでほしいですね」

次のページ
インタビューを終えて

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
DBプロに会いたい!連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

五味明子(ゴミ アキコ)

IT系出版社で編集者としてキャリアを積んだのち、2011年からフリーランスライターとして活動中。フィールドワークはオープンソース、クラウドコンピューティング、データアナリティクスなどエンタープライズITが中心で海外カンファレンスの取材が多い。
Twitter(@g3akk)や自身のブログでITニュース...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/3103 2012/02/10 17:06

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング