SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

オラクル・キュレーション by Oracle ACE

物理設計はデータベース管理者のキホン ―9月の人気記事

第3回


デフォルト値を理解する

 過去のバージョンのOracle Databaseでは、例えばエクステントのきり方、セグメントの管理方式、ロールバックセグメントのきり方、メモリの使い方、つまり、Oracle Databaseそのものの設計を十分に考慮する必要がありました。

 しかしながら、Oracle Databaseはバージョンを重ねるごとに管理機能が強化され、例えばメモリの自動管理を用いてメモリ設計の適正値を計る、そして最終的にメモリの各コンポーネント値を決めるといった具合に、データベース設計者の設計負荷は大幅に削減されています。

 また、UNDO管理についても、自動UNDO機能を用いることで読み取り一貫性のエラー(ORA-01555)を防ぐことができます。Oracle Database 10g R2からはUNDOセグメントの保持期間を定めるUNDO_RETENTIONも自動チューニングされますので、DB管理者の負荷はさらに減ったと言えるでしょう。

 また、表領域管理はデフォルトでローカル管理表領域となっており、エクステントの割り当てを表領域ヘッダで行います。セグメントの管理も自動セグメント管理(ASSM)がデフォルトとなっているため、かつて設定していたPCTUSEDやFREELISTといったパラメータを考慮する必要がなくなりました。こういった設定値はEnterprise Managerの管理画面を見ることで確認ができます。

 これらの機能を用いる上で重要な点は、「アプリケーションの特性に合わせて自動管理機能で傾向を見ながら適性値を定める」という点です。

 DB物理設計は、インフラタスクとして行うと述べましたが、インフラだけの視点で適正値を定めることはできません。まず、仮置きで設定値を定めた上で、アプリケーションを動かしながら適正値を確認することが必要です。

 また、「過去のバージョンの手動パラメータを使って管理したい」という場合においても、自動パラメータを使って適正値を確認したうえで、手動パラメータを一部適用する、という手段が可能です。

次のページ
運用を理解し、データベースの設定に反映させる

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
オラクル・キュレーション by Oracle ACE連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

矢木覚(ヤギサトル)

  Oracle ACE SIerにおいて、Oracle Databaseの最新技術を用いた、企業システムの基幹システム設計/構築に携わる。大規模RACやOracle Exadataによるシステム設計・データベース統合等を行ってきた。その経験を基に、現在ではオラクルの技術を広めるエヴァ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/3545 2012/02/10 18:09

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング