「ワークフロー」に関する記事
-
-
2020/08/25
沢渡あまね☓ワークフロー総研 対談#02:ポストコロナ時代のIT部門はITサービスマイスターになれ
コロナ禍で浮上したリモートワークを阻む問題から、新しいバックオフィス部門はどう進化していくべきかについて、業務改善士の沢渡あまね氏と、エイトレッド社長兼ワークフロー総研所長の岡本康広氏が語る対談の後編。今回はバックオフィスや情報システム部門の課題に切り込む。前編の記事はこちら。
-
2020/08/24
沢渡あまね☓ワークフロー総研 対談#01: ポストコロナ時代の組織はオープン型へ舵を切れ
コロナ禍でテレワークを阻むものが浮き彫りになった。ここで本気でペーパーレスやデジタルシフトに舵を切れるかどうかが事業継続性や競争力の分かれ目になっていくだろう。これから組織とバックオフィスはどう進化していくべきか。今回のコロナ禍で浮上していた課題を、『職場の問題地図』『仕事ごっこ』(技術評論社)など数々のベストセラーで以前から指摘していた業務改善士の沢渡あまね氏と、エイトレッド社長兼ワークフロー総研所長の岡本康広氏が語り合った。
-
2020/07/16
戦略の舵を切ったServiceNow、ビル・マクダーモット体制で「サービス体験」提供企業へ
ITサービスマネジメント(ITSM)を中核にSaaSアプリケーションビジネスを展開しているServiceNow。IT部門の運用管理者にはお馴染みのベンダーであろう。実は2018年を境に同社は事業領域を整理しなおして、IT、Employee、Customerの3つに定義した。その狙いや現在のServiceNowの製品について、ServiceNow Japanの高橋卓也氏に訊いた。
-
2019/04/08
クエステトラ、クラウド型ワークフロー「Questetra BPM Suite」最新版がファイル自動取得に対応
クエステトラは、クラウド型ワークフロー製品である「Questetra BPM Suite」の新バージョン11.10を公開した。新バージョン11.10では、指定したファイルを自動的に業務データとして取り込むことができるようになる。例えば、資料請求に対応するワークフローアプリで、顧客に提出する資料ファイルを自動添付できるようになる。
-
2019/03/18
ServiceNow、ネイティブなモバイルアプリケーション開発機能を追加した「Madrid」の新バージョンを提供開始
ServiceNow Japanは、「Now Platform」の最新バージョン「Madrid」を発表した。最新バージョンは、エンタープライズ向けのネイティブなモバイルアプリケーション開発機能により、企業はモバイルファーストかつモバイルフレンドリーな職場環境を実現でき、従業員は場所にとらわれることなく、依頼を振り分けて問題を解決する、サポートを受けるといったことができるようになるという。
-
2018/09/05
M-SOLUTIONS、kintoneとコラボフローを統合し煩雑な管理を解消する「コラボフロー連携プラグイン」をリリース
コラボスタイルは、同社が提供するコラボフローとサイボウズが提供するkintoneを連携し、kintoneのワークフロー拡張を実現する「コラボフロー連携プラグイン」が、M-SOLUTIONSよりリリースされたことを発表した。
-
2017/12/21
Box、IBMと共同開発した企業のワークフロー効率化ツール「Box Relay」を国内提供開始
Box Japanは、企業のあらゆる業務に対応したワークフロー効率化ツール「Box Relay」を12月21日から国内で提供開始すると発表した。「Box Relay」は、BoxとIBMが初めて共同開発したもので、企業はBox内で定型的なワークフローを簡単に作成、編集、トラッキング、管理することができ、業務の効率化を実現することができるという。
-
2015/11/02
クエステトラ、クラウド型ワークフロー製品「BPM Suite」が大規模なマスターデータに対応
クエステトラは、クラウド型ワークフロー製品である「Questetra BPM Suite」の新バージョン10.4を公開した。
-
2015/09/18
サテライトオフィス、Google Apps導入企業向けのワークフローに承認催促メール機能を追加
サテライトオフィスは、Google AppsのGoogleサイト上で動作するワークフロー機能を、Google App Engine上で開発し、「サテライトオフィス・ワークフロー for Google Apps」として、Google Apps Marketplaceから提供している。今回、このワークフロー機能において、承認プロセスの承認催促メール機能を開発し無償提供すると発表した。
-
2015/09/16
「サイボウズ ガルーン」と「コラボフロー」を連携させる製品を発売
サイボウズとコラボスタイルは、サイボウズが提供する大規模向けグループウェア製品「サイボウズ ガルーン」と、コラボスタイルが提供するワークフロー「コラボフロー」が連携することを発表した。この連携を実現する製品「コラボフロー for ガルーン」は、9月28日からコラボスタイルより販売される。
-
2010/10/19
Cosminexusの現場ニーズに合った柔軟性で強い現場を取り戻せ
強い日本には強い現場がある。強い現場を作るには、属人化を排し個々のノウハウや経験知を共有する仕組みと、現場のPDCAサイクルを効率的に回すための、現場のニーズに即したIT化が必要不可欠だ。日立製作所(以下、日立)のCosminexusは、ITが現場に歩み寄るツールであり、現場ニーズに柔軟に対応し、その活用で強い現場を企業は手に入れることが可能となる。
-
2009/06/17
NetIQ、他社ツールとも連携が可能なITプロセス自動化ツールをリリース
NetIQは17日、ITシステムの運用・管理プロセスを自動化する「NetIQ Aegis」をリリースしたことを発表した。特徴は、複雑、多様化するITシステムの管理ツールなどを統合的に管理し、ワークフローを自動化できること、および、既存の管理システムやツールとの連携が可能なため、人手に頼っていた部分も自動化が可能なことだ。
-
2009/06/05
JIC、バーコード認証付き会計伝票によるワークフローシステム
ジェーアイシーは、会計伝票をバーコード認証する機能をサポートした新しいワークフローシステム「JICNETワークフローシステム」を開発し、4日より販売を開始した。JICNETワークフローシステムは、決裁ルートエンジンなどの基幹機能のほか、勤怠・工数管理、経費申請といった業務フローを支援するほか、請求書や領収書などの伝票をバーコード認証システムで管理できることが特徴となっている。