「マイクロソフト」に関する記事
-
2021/04/09
マイクロソフトがDXを通して描く「メディア/通信業界」の未来像
OTT事業者の台頭や既存収益モデルの成熟化など、日本のメディア業界や通信業界を取り巻く状況は楽観視できるものではない。また、注目を集めている5G技術をどのようにして活かし、従来のビジネスモデルを変革できるのかも問われている。そこで、日本マイクロソフトはこれまで蓄積してきたクラウド技術やDXの経験などを、メディア業界と通信業界でも活用を進めている。それでは、具体的にどのような展望を描いているのだろうか。記者向けに開かれた説明会での様子をお届けする。
-
-
-
-
-
-
2021/02/03
AIに「信頼」や「公平性」をいかに実装するのか? MSからスピンアウトしたAI開発集団rinnaが大切にする「6つの原則」
マイクロソフトから独立したAIチャットボット開発集団であるrinnaが重視するのは、公平性や信頼性などをはじめとする「6つの原則」だ。「コンウェイの法則」に基づくその原則を、AIチャットボットのプラットフォームにどのように実装するのか? 自律システムと自然言語処理の最先端の成果を踏まえたrinnaのAIプラットフォームの発表の内容から紹介する。
-
-
2021/01/29
専門性の高さを評価する「Azure Advanced Specialization」の価値とは何か
企業にとって、クラウド活用は今や当たり前となっている。新たなシステムをクラウド上で構築すれば、ハードウェア購入などがなく初期投資を抑えられ、インフラ調達時間も大幅に短縮できる。そのため市場変化などに合わせた、システムの迅速な展開や柔軟な拡張が可能となる。このようなクラウドのメリットが理解される中で、既存のオンプレミスにあるシステムのクラウド移行も進んでおり、クラウドネイティブなシステム構築を検討する企業も少なくない。そのような中、マイクロソフトは「Azure Advanced Speciali...
-
2021/01/28
デジタル変革に注力できる マイクロソフトが語るAzure Expert MSPパートナーの魅力
ITシステムの導入や更新の際に、運用基盤としてクラウドを第一の選択肢とするクラウドファースト。この考え方が、多くの企業や組織で定着している。また一方で企業は、継続的な成長を目指すためデジタル変革にも急ぎ取り組まなければならない。このために必要な俊敏性を得るためにも、クラウドは今、欠かせない存在となっている。一方で、自社だけで安全なクラウド移行を実現することは簡単ではない。そこで、重要になってくるのがパートナーの存在だ。独自のパートナー戦略や新しい認定制度を打ち出しているマイクロソフトに、その意...
-
2021/01/15
マイクロソフトが新たに提唱する「CAF」成功に基づくフレームワークとは
企業・組織においてDXの推進が加速している中で、従来よりも柔軟かつスピードのあるクラウドを基盤としたビジネス戦略の策定やサービスの展開が求められるようになっている。その中で、マイクロソフトが提唱しているのが「CAF(Microsoft Cloud Adoption Framework for Azure)」という新たなフレームワークだ。今回は、マイクロソフト主催のイベントに参加し、このCAFとはどのようなものなのか優位性はどこにあるのかを探っていく。
-
-
-
2020/11/04
サティア氏やSlack、Zoom CEOがソフトバンク宮内氏と語る 急速に進むデジタル化の未来とは
新型コロナウイルスの影響もあり大きな変革の波が訪れている中、グローバルIT企業のリーダーたちはどのように舵を切っていくのか。10月29日に開催されたイベント「SoftBankWorld 2020」では、MicrosoftやGoogle Cloud、IBM、Adobe、Zoom、Slackという世界をリードしている企業のCEOが未来を語る特別プログラム「Meet the Global Tech Leaders」が提供された。本記事では、この特別プログラムの中から対談の様子を抜粋してお伝えする。...
-
-
-
-
2020/04/16
ゼロトラストとCSFでマイクロソフトのサービスを解剖すると 日本マイクロソフト 山野氏が解説
サイバーセキュリティ対策ではゼロトラストやCSFが重要な指針となる。しかしこれらはあくまでも基本理念や指針。実在するツールとどう紐付けられ、どう連携するのだろうか。3月12日にオンラインで実施された「Microsoft Security Forum 2020」のブレイクアウトセッションでは、Office 365などの同社が提供するサービスをゼロトラストやCSFに照らし合わせて紐解かれた。
-
2020/03/17
日本マイクロソフト、在宅勤務応援で仮想デスクトップサービスをパートナーと展開
2020年3月12日、日本マイクロソフトは「Microsoft Security Forum 2020」を開催。「在宅勤務応援」として、同社の仮想デスクトップサービス「Windows Virtual Desktop」についての解説と、パートナー各社のキャンペーンについて紹介した。
-