「データセンター」に関する記事
-
-
2021/01/26
AIOpsでデータセンター運用自動化 日本システムウエアは55年の歴史×300超のメニューでDX支援
独立系のSI企業として55年という長い歴史のある日本システムウエア株式会社。同社は製造や流通など様々な業種に対応するシステムの構築、ITインフラ設計・運用、さらには自社データセンターを活用したクラウドサービスなど、幅広いソリューションをワンストップで提供している。豊富な経験と実績で、顧客企業のITの課題に柔軟に対応している同社がここ最近力を入れているのが、IoTやAIなどの新しい技術の活用だ。これらで顧客のDXを、スピード感をもってサポートしているという。
-
2020/07/21
オラクルのパブリッククラウドの仕組みを顧客のデータセンターへ――Oracle Dedication Region Cloud@Customer
Oracleでは、早くから「@Customer」というソリューションを提供している。これはユーザーやパートナーのデータセンターにOracle Exadataなどのプラットフォームを置き、Oracleがそれを管理して、ユーザーはクラウドサービスと同じように使えるものだ。
-
-
-
2020/02/07
Oracle Cloud大阪リージョン開設、ミッションクリティカル・システムの高可用性構成が国内だけで可能に
2020年2月3日、Amazon Web Services(AWS)に続きOracleが、Oracle Generation 2 Cloudのデータセンターとなる大阪リージョンを開設した。大阪リージョンは東京リージョンに続き国内2拠点目のOracle Cloudのデータセンターとなり、IaaS、PaaS、SaaSの全てのサービスをここから提供する。
-
2020/01/14
クラウドプラットフォームとしても進化を続けるOracle Exadataが目指すところ
Sun Microsystemsを買収したことで、Oracleがエンタープライズ・ソフトウェアベンダーからハードウェアのベンダーにもなったのは2010年のことだ。あれから既に10年、当時Sun Microsystemsが扱っていたハイエンドなUNIXサーバーやストレージ製品は、時代の変遷とともに市場で目立つ存在ではなくなった。しかしながら、OracleとSunが一緒になったことで生まれた新生Oracle Exadataを筆頭とするエンジニアド・システムは進化を続け、Oracleにとって重要な戦...
-
2019/10/07
シュナイダーエレクトリック、エッジを強化するマイクロデータセンターを発表
重電・産業用電気機器大手の仏シュナイダーエレクトリック(以下、シュナイダー)は10月2日(現地時間)、スペイン・バルセロナにおいて同社の年次プライベートカンファレンス「Innovation Summit Barcelona」を開催。エッジコンピューティング戦略などの取り組みを紹介するとともに、6Uサイズのマイクロデータセンターを発表した。
-
2019/07/25
ServiceNow Japan、日本国内のニーズを満たすために東京と大阪に国内初のデータセンターを開設しサービス提供開始
ServiceNow Japanは、国内初となるデータセンターを東京と大阪にそれぞれ開設したことを発表した。国内2か所のデータセンター開設により、デジタルトランスフォーメーションや働き方改革を推進する日本国内の企業を支援するとしている。
-
2019/07/18
IT資産の事業者DCやクラウド環境への移行が加速し、事業者DC新設の必要性が高まる――IDCが国内DC管理者調査
IDC Japanは、「2019年 国内データセンター(DC)管理者調査」の結果を発表した。これは、国内のデータセンター管理者300名にアンケートを行ったもので、主にデータセンターファシリティ(建物、電気設備、空調設備、機械設備など)への投資やその運用課題などについて調査した。 このうち、金融機関や製造業などの一般企業が所有する企業内データセンター(DC)の管理者は244名、ITサービス事業者や通信サービス事業者などが所有する事業者データセンター(DC)の管理者は56名だった。
-
2019/06/18
事業者データセンターの新設/増設投資は2019年に増加した後、2020年は反動で減少へ――IDCが投資予測
IDC Japanは、国内データセンター(DC)事業者のデータセンター投資予測を発表した。これは、DC建物/電気設備/空調設備などの新設および増設にかかる投資額を調査したものになる。
-
2019/05/08
オラクル、「Oracle Cloud」の東京データセンターを開設 年内に大阪にも
日本オラクルは2019年5月8日、Oracle Cloudのデータセンターを東京に開設し、運用開始したことを発表した。また、今後6か月以内に、大阪にもデータセンターを開設する計画だ。
-
2019/04/17
クラウドサービス拠点としてのメガデータセンター建設需要は2023年まで高水準で推移――IDCがDC延床面積予測
IDC Japanは、国内事業者データセンター(DC)の延床面積予測を発表した。これは、ITベンダー、ITサービス事業者、通信事業者、クラウドサービス事業者などが国内に所有しているデータセンター建物の延床面積合計を調査したもの。
-
2019/02/19
キヤノンITS、西東京データセンター新棟を夏に稼働開始予定。ストック型ITサービス事業を拡大へ
キヤノンITソリューションズは、西東京データセンター新棟の建設を3月1日より開始し、2020年夏のサービス稼働開始をめざすと発表した。これにより、データセンターを中核としたITインフラサービス事業をさらに強化し、データセンターサービスやクラウドサービス、システム運用サービスなどのストック型ITサービス事業を拡大していくという。
-
2018/11/28
国内データセンター内のAIシステム数、2022年末には2018年末の3.6倍に増加――IDCが予測を発表
IDC Japanは、国内データセンター(DC)に設置されるAI(人工知能)システムの数の予測を発表した。これは、GPU(Graphics Processing Unit)などのアクセラレーターを搭載したAI向けの高性能サーバーのうち、データセンターに設置されるものを、サーバーラックの本数で推計した結果だという。
-
2018/10/25
国内データセンター向けネットワーク機器市場、2017年~2022年の年間平均成長率マイナス1.2%に――IDC予測
IDC Japanは、データセンター向けイーサネットスイッチとアプリケーションデリバリーコントローラー(ADC:Application Delivery Controller)から成る国内データセンター向けネットワーク機器市場の2017年の実績と予測を発表した。これによると、2017年~2022年の年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)はマイナス1.2%になり、これまで成長を続けてきた同市場もマイナス成長に転じると予測している。
-
2018/10/17
ServiceNowが日本国内にデータセンターを開設、NTT Comと協業を強化
ServiceNow Japanは2018年10月17日、協業するNTTコミュニケーションズ(NTT Com)のデータセンターサービス「Nexcenter」を活用し、国内初のデータセンターを東京と大阪に開設し、19年春よりサービスの提供を開始すると発表した。
-
2018/07/02
国内データセンター建設投資、2018年の新設/増設投資は1,502億円で前年比91.8%増の見込み――IDC予測
IDC Japanは、国内データセンター(DC)事業者のデータセンター投資予測を発表した。これは、DC建物/電気設備/空調設備などの新設および増設にかかる投資額を調査したもの。それによると、事業者データセンターの新設および増設投資は2018年に前年比で大幅増加した後、2019年はその反動により減少に転じる見込みであることがわかった。
-
2018/05/31
Dell EMC、「PowerMax」などモダンデータセンター向けのストレージソリューション群を発表
デルとEMCジャパンは、世界最速のストレージアレイ「Dell EMC PowerMax」を始めとした、モダンデータセンター向けのストレージソリューション群の販売開始を発表した。
-
2018/05/15
Dell Technologiesが考える"モダンデータセンター"、5つのトレンド
DellとEMCが統合したことで、Dell Technologiesの製品ポートフォリオは大きく拡大した。同社が充実した製品群で目指すのは、モダンデータセンターのインフラ全てを提供すること。そのために必要な要素は、フラッシュストレージの活用、スケールアウト型の拡張性、ソフトウェア・デファインドによる柔軟性、俊敏性、クラウドへの対応、さらにはエンタープライズレベルの信頼性があり、AI/機械学習の技術を使ったインテリジェンスがあることだと語る。