「ITビジネス・モバイル」に関する記事
-
-
-
2018/02/08
経済ニュースをコアコンテンツにした「テレビ東京ビジネスオンデマンド」がビジネスパーソンを魅了する理由
海外の大手動画配信サービスが次々と日本上陸を果たし、動画配信サービスの競争が激化しつつある。一方、広告収入で成り立っていた無料の民放が運営するインターネット事業でも有料化への取り組みが急速に進んでいる。その先駆けとも言える存在がテレビ東京の「テレビ東京ビジネスオンデマンド」だ。月額500円(税抜)で、テレビ東京系列で放送中の経済ニュースや経済番組を「いつでもどこでも」閲覧できるというサービスで、ビジネスパーソンを中心に着実にユーザーを増やしている。その目的や戦略、今後の展望などについて株式会社...
-
2017/07/18
インフォテリア「Handbook」新バージョン発表。 働き方改革向け機能強化、iOS11、ホロレンズにも対応。
インフォテリアは7月18日、モバイルコンテンツ管理サービス「Handbook」の新バージョンを8月に提供開始すると発表した。「モバイルワーク」など働き方改革に向けた機能強化し、「デジタルサイネージ」など機能を拡大。「iOS11」やMRデバイス「ホロレンズ」にも対応。累積導入目標2,000件をめざす。
-
2017/05/31
ブロックチェーンは独自通貨を持つ企業国家を生み出す? GLOCOMの専門家にインタビュー
ブロックチェーンはビジネスや組織、あるいは社会をどう変革しうるのでしょうか。独自通貨の発行、信頼の源泉が組織からアルゴリズムへ移るなど、刺激的な話題が飛び交うブロックチェーンの技術とビジネスの両面の可能性について、『ブロックチェーン・エコノミクス』の著者・高木聡一郎さん(GLOCOM)にうかがいました。
-
2017/05/25
ブロックチェーンはビジネスをどう変えていく?『ブロックチェーン・エコノミクス』刊行
世界的にブロックチェーンへの関心が高まっていますが、実際にどのようにビジネスが変わっていくのかはまだまだ未知数。ビットコインの活用を始めた企業もありますが、ブロックチェーンに基づいたサービスは緒についたばかりです。今のうちに基本的な事柄を押さえておきたい方のために、Biz/Zineから刊行した『ブロックチェーン・エコノミクス』を紹介します。
-
2015/03/31
情報システム子会社は「ソリューション提案力」「コンサルティング力」が課題――矢野経済研究所が調査
矢野経済研究所は、国内の情報システム子会社の経営実態について、法人アンケート調査を実施し、このほど、その結果の概要を発表した。
-
2015/02/12
ガートナー、「エンタプライズ・アプリケーション&アーキテクチャ サミット 2015」を3月に開催
ガートナー ジャパンは、「エンタプライズ・アプリケーション&アーキテクチャ サミット 2015」を3月9日(月)・10日(火)に東京・港区のアレア品川で開催する。
-
2014/08/05
Uber Japan、スマートフォンによるタクシー即時手配サービスを都内で開始
Uber Japanは、「タクシーの日」である8月5日16時より、タクシーの即時手配サービスを開始すると発表した。
-
2014/06/23
クラウドワークス吉田氏、Cyta.jp有安氏がFailconで語った「失敗から学んだこと」
Failconとは、2009年にサンフランシスコで始まり、以降世界12都市に広がっている「失敗から学ぶ」ことにフォーカスした起業家向けコンファランス。日本では先頃、6月18日に初めて開催され、日米の起業家が失敗談を披露した。本レポートでは、そのうちセッション2の日本の起業家による発表から一部をお伝えする。
-
2014/06/04
翔泳社、PMP試験対策の書籍、学習ソフト、セミナーがPMBOK(R)ガイド第5版対応に
翔泳社は、PMP(Project Management Professional)資格試験対策製品を、昨年改定されたプロジェクトマネジメントの世界標準、PMBOK(R)ガイド第5版に対応して発売する。今回、書籍、学習ソフト、セミナーが新たに提供される。
-
2014/05/19
「SoftBank World 2014」が7月15日・16日に開催
ソフトバンクグループは、7月15日(火)・16日(水)に法人向けイベントとして、「SoftBank World 2014」をザ・プリンスパークタワー東京で開催すると発表した。
-
2014/04/30
Anis Uzzaman氏が語るシリコンバレーの「ベストプラクティス」と「トレンド」
4月19日に第9回「Samurai Venture Summit」が開催された。プログラム内の「シリコンバレーのトレンド 現状と未来」では、Fenox Venture Capital 共同代表パートナー&CEO のAnis Uzzaman氏によるセッションが行なわれた。Uzzaman氏により、シリコンバレーで生まれ続けるスタートアップの活動、そこから読みとれるビジネスモデルのトレンドについて、多くの事例を交えて紹介された。これからビジネスを始めようと考えている、あるいは既にビジネスを始...
-
2014/04/23
ウエアラブルや先端技術がもたらす新しいライフスタイル-Paypal、Fitbit、Livescribeが考える未来
2014年4月9〜10日の2日間にわたり、東京四谷ホテルニューオータニにて「新経済サミット2014」が開催された。同イベントは、「イノベーション」「アントレプレナーシップ」「グローバリゼーション」の3つを日本経済・社会の復活と発展のキーワードに掲げ、その推進・強化を目的とする新経済連盟の主催により、昨年から開催されている。本レポートでは、9日に行われたセッション2「イノベーション—つながりゆく世界~ウエアラブルや近況通信技術などのテクノロジーの変化がもたらす新しいライフスタイルとは...
-
2014/04/22
日本で起業が活性化するための条件、心構えとは--著名ベンチャーキャピタリストからのメッセージ
ICTを活用したビジネスをリードしてきた世界中のイノベーターが集った「新経済サミット2014」が2014年4月9日から2日間の日程で開催された。4月10日午後のセッションでは、3人の著名ベンチャーキャピタリスト(VC)が、自らの投資スタンス、求められるVC像、日本の起業家・投資家・大企業への期待と注文などについて語った。
-
2014/04/21
シリコンバレーで活躍する日本人が語る、起業を成功させるアクションとは?
次々と有力なベンチャー企業を生み出しているシリコンバレー。日本からも多くのアントレプレナーが新天地を求めて移り住んでいる。彼らを惹きつけるものは何か、何が起きているのか、そして、成功するための要件とは何か。2014年4月9日、10日に実施された新経済サミット2014/New Economy Summit 2014にて、シリコンバレーで活躍する5人の「シリコンバレーの日本人」と題したリレートークを通じて、その魅力を解き明すとともに、日本のイノベーターに向けたメッセージをお送りする。
-
2014/04/16
磯崎氏、藤野氏が語る「起業のファイナンス」/コイニー佐俣氏が語る「デジタル通貨の可能性」
3月12日、「第22回ベンチャー・プライベート・カンファレンス白熱ベンチャー教室2014」が慶應義塾大学ビジネス・スクール(KBS)と日本テクノロジーベンチャーパートナーズ(NTVP)の共催で開催された。同カンファレンスにて行われた「起業時代の、エクイティファイナンスの新常識」と「デジタル通貨は日本上陸か?」と題した2つのセッションの様子をレポートする。
-
2014/04/14
これからは「自分のパッションを人に共有する力」が問われる-DeNA南場氏が語ったメッセージとは?
3月12日、「第22回ベンチャー・プライベート・カンファレンス白熱ベンチャー教室2014」が慶應義塾大学ビジネス・スクール(KBS)と日本テクノロジーベンチャーパートナーズ(NTVP)の共催で開催された。株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)取締役ファウンダーの南場智子氏が、「永久ベンチャー」と題して登壇したセッションをレポートする。
-
2014/04/09
松山太河氏、谷本徹氏などが語る「多様化するVCのあり方」とは?
3月12日、「第22回ベンチャー・プライベート・カンファレンス白熱ベンチャー教室2014」が慶應義塾大学ビジネス・スクール(KBS)と日本テクノロジーベンチャーパートナーズ(NTVP)の共催で開催された。同カンファレンス内の「日本の独立VCが5年後の未来を語る」と題したセッションをレポートする。
-
2014/03/19
VCとスタートアップに聞く、日本のベンチャーが「Born Global」であるために知っておきたいこと
2014年2月24日、港区の政策研究大学院大学にて、同学、経済産業省、一般財団法人ベンチャーエンタープライズセンターの主催により、「Born Global-Japanese Ventures on the Map シンポジウム2014」が開催された。ここでは、基調講演とパネルディスカッションに参加したスタートアップ3社の代表各者の発表を発言要旨のかたちでレポートする。