「DevOps」に関する記事
-
-
2020/01/15
DevOpsが本格化するのは2020年以降、鍵は“データ活用”への組織一体となった取り組み
迫る「2025年の崖」を乗り越えるためにも、いち早くデジタル変革に着手したい。そのための手段としてクラウドプラットフォームを採用し、AIや機械学習など新しい技術でデータ活用を行うこと。もう1つ重要となるのが、市場や顧客ニーズの速い変化に追随するためにアプリケーションのアジャイル開発の実現で、DevOpsで継続的に機能や性能を更新し続けることだ。
-
2019/08/22
DevOpsの課題は部門間コミュニケーションとセキュリティの関与――トレンドマイクロが日本など16か国で実態調査
トレンドマイクロは、DevOpsを実施、もしくは実施意向がある法人組織におけるIT部門の責任者1,310名(日本:100名、全体(日本を含む16か国):1,310名)を対象に「DevOpsに関する実態調査 2019」を2019年4月~5月に実施し、その調査結果のサマリを発表した。
-
2019/07/09
日本ユニシス、アジャイル開発とDevOps導入支援へ、アトラシアン製品を活用し「AXLab」を拡充
日本ユニシスは、豪アトラシアン社とソリューションパートナー契約を締結し、同社製品の販売を7月9日から開始すると発表した。日本ユニシスは、新規ビジネスの立ち上げとアジャイル開発・DevOpsの導入支援サービス 「AXLab」を提供しており、アトラシアン製品の活用によりDev(開発)チームとOps(IT運用)チームの可能性を最大限に引き出し、デジタルビジネス促進を支援するとしている。
-
2019/06/26
国内DevOpsソフトウェア市場、2018年~2023年の年間平均成長率は15.9%、2023年には642億円に――IDC予測
IDC Japanは、2018年の国内DevOpsソフトウェア市場規模実績と2023年までの市場規模予測を発表した。これによると、2018年の国内DevOpsソフトウェア市場は、前年比成長率24.1%で306億9,700万円となった。また、2018年~2023年の年間平均成長率(CAGR: Compound Annual Growth Rate)は15.9%、2023年には641億5,400万円に達すると予測している。
-
2019/06/25
「DevOpsの指標は顧客に提供できる価値」成功の秘訣は?
開発(Development)と運用(Operations)を合わせた「DevOps」。ガートナーの日本におけるハイプサイクルにおいて、2017年段階で既に過度な期待のピーク期から幻滅期の入り口に位置付けられていた。グローバルでは同時期すでに幻滅期にあった。現在、DevOpsの市場への浸透度には国内外で差があるものの、取り組む企業は日本でも確実に増えている。 今後DevOpsに取り組み成功するにはどのようなアプローチをとれば良いのか。グローバルで先進的にDevOpsに取り組む企業の特長...
-
2019/06/24
CTCとOutSystemsジャパン、OutSystemsプラットフォームの新たな導入サポートプログラムを開始
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)とOutSystemsジャパンは、OutSystemsジャパンのカスタマーサクセスプログラム「Guided Success Program(GSP)」を、OutSystemsプラットフォームを採用する日本の顧客向けに6月から提供すると発表した。
-
2019/06/19
Pivotalが7月10日にイベント「Pivotal.io 2019」開催、ユーザー企業が数多く登壇
Pivotalジャパンは来る令和元年7月10日(水)に主催イベントである「pivotal.io 2019」を六本木アカデミーヒルズで開催する。デジタル化をテーマに、組織・プロセスの観点およびプラットフォームの観点で改革を実践している国内のPivotalユーザーの講演を予定。
-
2019/06/10
Sumo Logicとマネーツリー、金融機関のDevOpsクラウドモデルへのセキュアな移行を加速するパートナーシップ
Sumo Logicジャパンとマネーツリーは、金融機関のDevOpsクラウドモデルへのセキュアな移行を加速するパートナーシップに合意し、共同で営業活動と技術提供をしていくことを発表した。また、将来的には共同ソリューションの開発も視野に入れて活動を展開していくという。
-
2019/05/22
マクニカが契約した JFrog社CEOに訊く、DevOps製品のコンセプト「リキッド・ソフトウェア」
マクニカネットワークスが契約締結したDevOpsのツール企業、JFrogのCEOシオミ・ベン・ハイム氏が来日。同社が提供するDevOps製品の基本コンセプトについて語った。
-
2019/03/26
日立ソリューションズ、デジタルトランスフォーメーションを加速する「DevOps推進ソリューション」を提供
日立ソリューションズは、開発部門と運用部門が協働することで新たなサービスを迅速にリリースするための取り組みとして注目されているDevOps導入のコンサルティングから、開発環境構築、運用・保守までをトータルに支援する「DevOps推進ソリューション」を3月27日から提供開始すると発表した。
-
2018/12/25
DevOpsを実践している企業は28.1%に拡大、ITと金融での実践率が高い――IDCが国内ユーザー調査結果を発表
IDC Japanは、企業におけるDevOpsの実践状況に関する調査結果を発表した。調査では、企業のIT管理者を対象としたアンケート調査を2018年9月に実施し、515社から有効回答を得た。IDCではDevOpsについて、「企業や組織がビジネスのスピード、品質、競争力などのケイパビリティを高めることを目標とし、複数のチームや担当者が共同でアプリケーションの開発から運用までのライフサイクルを効率化するための方法を取り入れ、それを実践すること」と定義している。調査では、DevOpsの実践有無に関わ...
-
2018/12/12
テスト時間をいかに削減するか―Fortune 100の30%の会社が採用するDelphixがDevOpsを加速する理由
Delphixは、本番環境のデータを開発やテストの環境で瞬時に利用できるようにするデータベース仮想化のソリューションだ。アシスト、伊藤忠テクノソリューションズ、インサイトテクノロジーなど、DB Onlineではお馴染みのデータベース製品に強い企業が扱っているので、ご存じの読者も多いかもしれない。これを提供するDelphix Softwareは、2008年にシリコンバレーで創業、現在は7ヶ国に9つのオフィスを構え、2015年には日本オフィスも開設されている。DelphixはFortune 100...
-
2018/12/07
マクニカネットワークス、DevOpsソリューション「JFrog Enterprise+」を提供開始
マクニカネットワークスは、イスラエルJFrog社と販売店契約を締結し、DevOpsのソフトウェアリリースプラットフォーム「JFrog Enterprise+」の提供を12月7日から開始すると発表した。
-
2018/11/28
PivotalがSpringOne TOUR Tokyoを開催、Spring活用の最新で深い技術を学ぶ場を提供
Pivotalの「SpringOne TOUR Tokyo」で同社のテクノロジストであるマイケル・コート氏とマーク・ヘクラー氏が2018年の11月6日に行われた「SpringOne TOUR Tokyo」のため来日し、Javaアプリケーションフレームワークである「Spring」について、講演をおこなった。
-
-
-
2018/09/25
システム全体のコスト構造はどう変化した?『システム開発のための見積りのすべてがわかる本』より
クラウドの時代になり、インフラやサーバー管理のコスト構造にも変化が訪れました。確かな見積りを行うには、DevOpsによる組織の変化も含め、不明確な工数を明確にしなければなりません。『システム開発のための見積りのすべてがわかる本』(翔泳社)から、システム全体のコスト構造の変化について紹介します。
-
2018/08/01
シノプシス、DevSecOps向けインタラクティブ・アプリケーション・セキュリティ・テスト製品「Seeker」の最新版
シノプシスは、インタラクティブ・アプリケーション・セキュリティ・テスト(IAST)ソリューション「Seeker」の最新バージョンを発表した。新バージョンでは、DevSecOps手法(開発担当者、セキュリティ担当者、運用担当者が連携して協力する開発手法)を実現し、Webアプリケーションのセキュリティを継続的に確保できるという。
-
2018/06/28
「海外からは遅れているが、本来DevOpsは日本こそが得意な領域だ」――IT運用メンバーの介入で現状打破を
開発(Development)と運用(Operations)を合わせた「DevOps」。ここ最近IT業界でかなり浸透した言葉だ。新たなキーワードとして認知されているものの、実践している企業は日本でまだ少ない。日本におけるDevOpsへの取り組みの現状はどうなっているのか、また、今後DevOpsを適用していくにはどのようにしていけばいいのか。ガートナー ジャパン株式会社 リサーチ&アドバイザリ部門 IT インフラストラクチャ&セキュリティ IT オペレーション担当 リサーチディレクターの...