「EDB」に関する記事
-
2021/06/15
EDB Postgres普及のきっかけとは EDB藤田氏とアシスト小西氏、佐瀬氏が10年を振り返る
オープンソースソフトウェア(OSS)のPostgreSQLにOracle Databaseとの互換機能などを加えた「EDB Postgres Platform」を提供し、保守サポートも提供しているのがEnterpriseDB(EDB)だ。同社の日本法人の設立は2011年4月。10年が経過した日本でのEDBのビジネスがどのように進んできたのか、今後のビジネスはどのような展開となるのか。エンタープライズDB株式会社 代表取締役社長 藤田祐治氏、そして日本法人設立当初からパートナーとして一緒にビジネ...
-
-
2020/09/10
Oracleからの移行事例や最新ロードマップの発表も EDB Postgresの全てがわかる一週間
2004年に生まれたエンタープライズDB(EDB)社は、既に16年の実績がある。グローバルで16ヵ所のオフィスを構え、社員も350名を超える規模まで拡大している。同社は、社員のほとんどがエンジニアというテクノロジー企業でもあり、創業以来一貫して「PostgreSQL」のビジネスを展開している。本記事では、コロナ禍においても業績拡大を実現している同社が、なぜ市場で評価されているのかに迫ると共に、2020年10月5日(月)の10:00から開催となる、オンライン・カンファレンスイベント「EDB Po...
-
2019/04/24
EnterpriseDB、データベースサーバを管理・監視・チューニングする管理ツール「PEM 7.7」を正式リリース
EnterpriseDB(EDB)は、データベースサーバを管理、監視、チューニングするための管理ツール「Postgres EnterpriseManager(PEM)7.7」およびツールの日本語マニュアルを、4月24日に正式リリースしたと発表した。
-
2016/08/24
EDB PostgresはOracleとの互換性の高さと仮想化環境でのコストの最適化が顧客から高評価
DB Online Day 2016で「企業で使えるPostgresとは?EDB Postgresはなぜ企業で導入されるのか?」と題して講演したのが、エンタープライズDB(EDB)株式会社の高鶴勝治氏と株式会社アシスト データベース技術本部 技術開発部 部長の徳原茂之氏だ。まず高鶴氏によれば、EDBのシェアはまだ高いわけではないが、昨年に比べると大きく利用が増えているという。これは商用のOracle Databaseのライセンス変更を受け、新たな選択肢としてEDBが浮上しているからだろう。