「Windows Server」に関する記事
-
2021/03/30
リレーショナルエンジンの構成とクエリのライフサイクル
前回は、書籍『絵で見てわかるSQL Serverの仕組み』(翔泳社、平山 理 著)の第4章から、データベース構造の原理やデータファイルについて確認しました。今回は第8章から、SQL Serverがクエリを受け取り、データにアクセスするまでの内部動作。特に、リレーショナルエンジンとクエリプロセッサについて紹介している部分をみていきましょう。
-
2021/03/18
データベース構造の原理とデータファイル
前回は、書籍『絵で見てわかるSQL Serverの仕組み』(翔泳社、平山 理 著)の第2章から、SQL Serverが管理するデータベースの実体や、データベースファイルへのアクセスパターンなどを紹介しました。今回は第4章から、データベースを構成する重要な要素である、データファイルについてみていきます。データベース構造を理解するための基礎となりますので、ぜひお役立てください。
-
2021/03/05
SQL Serverが管理するデータベースの実体とアクセスパターン
前回は、書籍『絵で見てわかるSQL Serverの仕組み』(翔泳社、平山 理 著)の第1章から、マルチスレッドプログラミングとWindowsスケジューラの役割について紹介しました。今回は第2章から、SQL Serverが管理するデータベースの実体や、データベースファイルへのアクセスパターンなどをみていきます。今回もSQL Serverを理解するうえで大切な部分となりますので、前章と併せて確認してみてください。
-
2021/02/10
マルチスレッドプログラミングとWindowsスケジューラの役割
データベースの中でも欠かすことのできないSQL Serverについて、主要なコンポーネントから解説しているのが書籍『絵で見てわかるSQL Serverの仕組み』(翔泳社、平山 理 著)です。SQL Serverのアーキテクチャや内部構造を把握することは、現場での開発/運用業務を効率化にもつながります。今回は、本書の第1章から、マルチスレッドプログラミングやWindowsスケジューラの役割と機能について解説している部分を抜粋してお届けします。
-
2019/02/12
Dell EMC、「Windows Server 2019」をプリインストールした「Dell EMC PowerEdge」サーバーを出荷開始
デルとEMCジャパンは、「Dell EMC PowerEdge」サーバー向けに「Microsoft Windows Server 2019」のDell EMCによるOEMライセンスの販売と、同OSの工場プリインストール版の出荷を開始したことを発表した。
-
2008/11/21
ネットジャパン、稼働中のWindowsをまるごと高速バックアップ/リストア可能な「ActiveImage Protector 2.5」を発表
株式会社ネットジャパンは21日、都内で「ActiveImage Protector 2.5」の新製品発表会を開催した。
-
2007/12/11
Windows Server 2008 日本語版 RC1、ダウンロード提供開始
マイクロソフト株式会社は、次期サーバーOSの最終ベータ版「Microsoft Windows Server 2008 日本語版 Release Candidate 1(以下、Windows Server 2008 RC1)」のダウンロード提供を12月10日から開始した。
-
2007/11/09
コマンドラインで実現するWindows Server 2008 Server Coreの初期設定
Windows Server 2008 Server Core上で、Windows Server 2008 初期構成タスク(Initial Configuration Tasks)と同等の設定を、コマンドラインを使って実現する方法を解説します。