「製造業」に関する記事
-
-
2020/11/16
製造業DXでは業務プロセス変更が一番のポイント マクニカが見つけたAI導入・DXのコツ
業務変革の支援をするIT企業のマクニカは、製造業向けのAI(人工知能)導入などのDX(デジタルトランスフォーメーション)推進で最もハードルが高いのは導入初期にあると見る。改革の推進者と製造現場、経営といった組織内で課題を共通認識し、疲弊せずにデータを活用した業務改革をする秘訣を聞いた。
-
-
-
-
2020/04/24
製造業の脅威リスク、他国からの知財の窃取を防げ─マクニカネットワークスに訊く
新型コロナウイルス問題によって全世界が感染の脅威にさらされる状況の中、忘れてはならないのが、もうひとつの脅威──情報セキュリティのリスクだ。ここ数年、企業を狙うサイバー犯罪はますます高度化しており、表面化しない形でのリスクが高まっている。特に留意すべきは、製造業の「知財」が国家ぐるみの犯罪によって窃取されていることだ。この問題について調査をおこなってきたマクニカネットワークスのセキュリティチームに話を訊いた。
-
2020/04/08
東芝、ISID、フロンティアワンの有識者が語る「製造業のDXの本質」とは
製造業は今、デジタルトランスフォーメーション(DX)による変革期にある。AIやIoTなどのテクノロジーによる生産現場の革新だけでなく、事業そのものの構造変化が求められている。こうした中、製造業の現場と経営に知見を持つ有識者による『デジタルファースト・ソサエティ』が刊行された。本稿では編著者の3名へのインタビューを踏まえ、製造業の今後について考えていく。
-
-
2019/06/24
「製造業ARに競合がいない理由」―PTCのAR事業責任者に訊く
製造現場におけるAR(拡張現実)/VR(仮想現実)技術の活用が進んでいる。IT専門の調査会社であるIDC Japanは2018年6月、世界のAR/VR関連市場規模は年間平均71.6%で成長し、2022年には2,087億ドルに達するとの予測を発表した。日本の成長率は他地域より低いものの、製造業や輸送/運輸業では高い伸びを示す見込みだという。米PTCの年次プライベートコンファレンス「LiveWorx 2019」(会期/6月10日~13日:米ボストン開催)では、ARを活用したメンテナンス業務の最適化...
-
2019/06/19
これが製造業DXのすべてだ!生産ライフサイクル管理からVRまで、全方位で提供
米PTCは6月10日から6月13日までの4日間、米国マサチューセッツ州ボストンにおいて、年次プライベートコンファレンス「LiveWorx 2019」を開催した。近年、PTCは「デジタルとフィジカルの融合による、製造現場のデジタルトランスフォーメーション(DX)の必要性」を訴えている。今回のコンファレンスでも、IoT(Internet of Things)やAR(拡張現実)、VR(仮想現実)、3Dプリンターといった最新技術を導入し、実際にDXに取り組んでいる同社の顧客事例を多数紹介。中でもARを...
-
2019/04/19
匠の技はARで学べ――PTC、ARを活用したトレーニングコンテンツソリューションを発売へ
PTCジャパンは2019年4月8日、製造現場などの作業内容を、AR(拡張現実)ウエアラブルデバイスで直接記録し、編集できるソリューション「Vuforia Expert Capture(以下、Expert Capture)」に関する説明会を開催した。
-
2018/10/09
東洋ビジネスエンジニアリング、製造業向けイベント「BE:YOND by b-en-g 2018」を10月25日に開催
東洋ビジネスエンジニアリングは、「ものづくりデジタライゼーション ―製造業のデジタル化がもたらす未来―」をテーマに、「BE:YOND by b-en-g 2018」を10月25日(木)に東京・赤坂のANAインターコンチネンタルホテル東京で開催する。
-
2018/05/24
ISID、故障予知分析プラットフォーム「PDX」を提供開始、第1弾は分析ロジック作成ツール「PDX SANDBOX」
電通国際情報サービス(ISID)は、国内製造業を対象に、故障予知に特化したビッグデータ分析プラットフォーム「PDX(ピーディーエックス)」の提供を開始すると発表した。第1弾として分析ロジック作成ツール「PDX SANDBOX」を6月から販売する。
-
2017/11/28
「PTC Forum Japan 2017」を12月12日に開催――「フィジカルとデジタル融合を追求」をテーマに
PTCジャパンは、「PTC Forum Japan 2017」を12月12日(火)に東京都港区のグランドニッコー東京 台場で開催する。
-
2017/08/24
キヤノンITSとPTCジャパン、ものづくりでテレワーク可能な「スマートPLMサポートサービス」を提供開始
キヤノンITソリューションズとPTCジャパンは、メーカーにおける設計・開発業務を、在宅でも安全・安心にリモートで作業が可能となる「スマートPLMサポートサービス」を9月上旬から提供開始すると発表した。場所を選ばない設計・開発環境の実現で、ものづくりでのワークスタイル変革を支援するとしている。
-
2016/08/01
2016年、製造/流通の第3のプラットフォームへの支出額は二桁成長を予測――IDCが分析結果を発表
IDC Japanは、国内の製造業および流通業界における、第3のプラットフォーム需要動向調査結果を発表した。この調査では、2016年3月に実施したアンケート調査結果のほか、ユーザー企業への取材によるケーススタディを踏まえて産業分野ごとの動向分析を行った。
-
2016/07/20
日立システムズ、製造業向け「設計・製造ソリューション展フォローアップセミナー」を7月27日に開催
日立システムズは、製造業向けに「設計・製造ソリューション展フォローアップセミナー」を7月27日(水)に、東京・大崎の日立システムズ ソリューションスクエア東京で開催する。
-
2016/01/30
東洋ビジネスエンジニアリング、「MCFrame Day 2016」を2月19日に開催
東洋ビジネスエンジニアリングは、「製造業の新時代を拓く次世代IoTプラットフォーム構築への道」を紹介する「MCFrame Day 2016」を2月19日(金)に東京・虎ノ門の虎ノ門ヒルズフォーラムで開催する。
-
2015/09/02
日立ソリューションズ、「グローバル製造業向けトータルソリューション」を提供
日立ソリューションズは、グローバル製造業向けに、製造現場から経営マネジメントまでの情報をリアルタイムにつなぐことにより、市場環境や経営環境の変化に迅速に対応し、企業の収益向上と価値創出をトータルに支援する「グローバル製造業向けトータルソリューション」を9月7日から提供すると発表した。
-
2013/08/20
ステージゲート・プロセスのハイライト「ゲート会議」とは?
ステージゲート・プロセスのハイライトが、ゲート会議です。ゲート会議でいかに高い質の議論ができるかにより、企業がステージゲート法によって生み出すことのできる効果は、大きく左右されます。今回はゲート会議の運営のポイントについて議論したいと思います。(いままで連載は、こちら)。