SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

BIZ Press

「顧客開発モデル」、「リーン・スタートアップ」の日本での実践者たちは何を語るのか?

2012年11月20日、デジタルハリウッド東京本校にて開催されたビズジェネ・カンファレンス「成功するビジネス・スタートアップのための『顧客開発モデル』」では、約150名の聴講者が集まり、2時間を越えるスケジュールで「顧客開発モデル」を取り巻くさまざまな話題が提供された。ライトニングトークでは、企業内で活躍する3名から「顧客開発モデル」実践体験が披露された。各氏のトークを受けたパネルディスカッションでは、モデレータの和波氏が投げかけた「顧客開発モデルの導入時に起きる問題にどのように対処したか」という問いに対して、それぞれの体験が紹介された。カンファレンスの模様をレポートする。

 『アントレプレナーの教科書』ダイジェスト版(PDF)プレゼントのお知らせ   
   

「リーンスタートアップ」、「顧客開発モデル」などの起業家手法が、話題となっています。そして、ベンチャー企業だけではなく、大手企業の新規事業開発の場面でも、これらの起業家手法が使われ始めています。 翔泳社発行「ビズジェネ」では、WEBサイトの公開を記念して、新規事業開発、ビジネススタートアップのバイブル『アントレプレナーの教科書』(スティーブ・ブランク著・堤孝志、他訳)のダイジェスト版(PDFデータ)を、アンケートにお答え頂いた方に漏れ無く、プレゼント致します。

ダウンロードは、こちら!

【ライトニングトーク】アントレプレナー・イントレプレナーとしての「顧客開発モデル」

 つづいて、アントレプレナー・イントレプレナーとしての「顧客開発モデル」実践活動についてのライトニングトークが行われた。壇上に上がったのは、

  •  NECビッグローブ株式会社 芳賀 康平 氏
  •  株式会社エムティーアイ 小畑 陽一 氏
  •  株式会社co-meeting 吉田雄哉 氏

 の3氏である。順番に紹介する。

 トップバッターのNECビッグローブ芳賀氏は、Androidアプリ『Let'sApp』での試行錯誤の様子を紹介した。『Let'sApp』は、自分が使っているアプリを開いてに簡単に伝えられるAndroid向けアプリだが、基本機能の利用状況を測定することで期待値との差分を明らかにして、機能を修正し追加していったとのこと。

NECビッグローブ株式会社 芳賀 康平 氏

 チームでアジャイル開発の一手法であるスクラムに取り組み、良い学びを蓄積できるように「仮説検証かんばん」という手法を編み出したそうだ。こうした活動を通じて開発者がユーザを意識できるようになり、チームが阿吽の呼吸で行動できるので成果を出すスピードが上がった、と述べたのが印象的であった。

仮説検証かんばん

 芳賀氏のスライド全容は、こちらを参照ください。

 つづいてエムティーアイの小畑氏は、製品である『モバイルコンバート』(以下MC)を題材として、既存型ビジネスとイノベーションを両立する組織運営についての取り組みを紹介した。MCは、携帯サイトのマルチキャリア対応ソリューションだが、これをスマートフォンに対応させるにあたってリーンスタートアップ手法を取り入れてきたとのこと。ガラケー中心の既存事業を土台として、スマートフォン対応の新規事業を組み合わせる必要があったため、チームを分けた上で双方が足を引っ張らない組織づくりに努めたそうだ。

株式会社エムティーアイ 小畑 陽一 氏

 マネジメント・スタイルの対比として、既存事業はコックスだけが前を向いて効率を追求するレガッタ型で、新規事業は全員が前を向いて変化に対応するラフティング型、と例えた説明があった。リーン・スタートアップの本質を捉えた、わかりやすい喩えではないだろうか。

既存事業と新規事業のマネジメントスタイルの対比

 小畑氏のスライド全容は、こちらを参照ください。

 最後に、リアルタイムチャットサービス『co-meeting』を提供しているco-meetingの吉田氏からは、自らのスタートアップ過程における3つのTipsを紹介した。4人の仲間で声を掛けあって起業したが、活動にコミットしてくれるメンターの存在が大切であるとした(1つめのTips)。このメンターから教わった『アントレプレナーの教科書』『ビジネスモデル・ジェネレーション』を、ビジネスを考えるツールとして活用してきたそうだ(2つめのTips)。

株式会社co-meeting 吉田雄哉 氏

 さらに、クラウドを活用するなど小さな工夫を積み重ねることで、チームの学びを価値に転換していくことが大切(3つめのTips)としたが、仮説検証を重視するリーン・スタートアップらしい価値の創出といえるだろう。

 吉田氏のスライド全容は、こちらを参照ください。

【筆者補足】

 3氏に共通していたのは、やりたいこと・やるべきことが明確で実践を重視していることにある。芳賀氏は現場の創意工夫が成果につながること、小畑氏はマネジメントの工夫で既存の組織にもイノベーションの仕組みを組み込めること、吉田氏はメンターの存在とツールの活用が経験を加速し価値創出につながること、を示してくれた。課題をひとつずつ解決していくことで前進し、新規事業の創出につなげている様子は、聴衆にもヒントや勇気を与えてくれたのではないだろうか。

次のページ
【パネルディスカッション】アントレプレナー・イントレプレナーとしての「顧客開発モデル」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
BIZ Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高野 元 (タカノ ハジメ)

創発計画株式会社 代表取締役 / サービス開発コンサルタントR&Dエンジニアとしてキャリアをスタートし、NECにてインターネット・サービス技術の研究開発に10年間従事。そのなかで、スタンフォード大学客員研究員としてシリコンバレーの息吹を体感。ビッグローブ事業部(現NECビッグローブ株式会社)...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/4415 2012/12/18 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング