SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

Azureに、のせてみた。

正直な話、Windows Azureって、どうですか?

001


 新規システムは、オンプレミスではなく、まずはパブリッククラウドで実現する―。そんな「クラウドファースト」な考え方が、定着しつつある。とはいえ、パブリッククラウドにもさまざまなものがあり、どのベンダーのIaaSにするのか、あるいはPaaSにすればいいのかの選択はかなり悩ましい。とくに、データベースのように重い処理をするシステムは、現時点で本当にクラウドに移行して大丈夫なのだろうか。今回は、実際に自社製品をWindows Azureに対応させたシックス・アパートのエンジニアである柳下氏、高山氏、さらにマイクロソフトのWindows Azureエバンジェリストである佐藤氏、エンタープライズシステムのサポートを行っている笹木氏に、クラウド移行の理想と現実について語ってもらった様子をお届けする。司会進行は谷川が務め、原稿執筆は加山さんが行った。

★Azureへの移行はこんなに簡単!支援策に関する情報はこちら
cap
左から、日本マイクロソフト・笹木氏、佐藤氏 / DBオンライン・谷川耕一/ シックスアパート・柳下氏、高山氏

正直な話、Windows Azureって、どうですか?

 谷川:シックス・アパートでは2年前から、Movable Type(以下、MT)をWindows Azureに対応させる活動をしていると聞きました。実際のところ、シックス・アパートから見てAzureはどうですか?

 柳下:個人的な見解ですが、Amazon Web Services(AWS)よりいいですね。MTを運用する側からすると、「VIPスワップ」ができるのが、まずうれしいところです。

 谷川:VIPスワップ?

cap
「個人的な見解ですが、AWSよりいいですね」(柳下)

 柳下:アクティブなIPアドレスを切り替えることで、プロダクション環境(本番系)とステージング環境の2つのデプロイメントを切り替えることができる機能です。サービスをダウンさせることなく、アプリケーションをバージョンアップすることを考えてみてください。一般的には、ステージング環境に新バージョンを適用したうえで検証し、問題がなければプロダクション環境に適用するという流になると思います。VIPスワップはこのステージング環境とプロダクション環境のIPアドレスを切り替える機能です。IPアドレスが切り替わるため、他への影響を最小限にできます。これで、バージョンアップ時のステップ数がAWSよりも少なくて済むんです。

 佐藤:VIPスワップは、Windows AzureのPaaS機能である「Windows Azureクラウドサービス」の一機能です。オンプレミスの場合、アプリケーションのバージョンアップをするには、1台ずつ順番にバージョンアップしていくことが多いと思います。この場合、バージョンアップ中は、新旧2つのバージョンが混在してしまいます。

 パブリッククラウドであれば短期的にサーバーリソースを追加するのが簡単です。「Windows Azureクラウドサービス」では、アプリケーションの旧バージョンが稼働するプロダクション環境はそのままに、プロダクション環境と同様のサーバーリソース上に、アプリケーションの新バージョンが稼働するステージング環境を追加作成できます。

 ステージング環境上のアプリケーションの正常動作を確認したら、「VIPスワップ」を行って、プロダクション環境とステージング環境を入れ替えます。

 これによって、プロダクション環境で新バージョンが動作するようになり、外部のユーザーから見ると、これまでの旧バージョンから一気に新バージョンに入れ替わったように見えるわけです。

 従量課金なので、VIPスワップ後に旧バージョンが稼働するステージング環境を削除することで、コストも最低限で済みます。

 オンプレミスの環境であれば、もしステージング環境があっても、本番系のサーバーリソースより小さい場合が多いので、実現できない手法です。また、パブリッククラウドのIaaSでも同様のことは実現できますが、諸々の自動化処理を手組みで構築しないといけません。こういった高度な機能が標準機能として組み込まれているのが、PaaSである「Windows Azureクラウドサービス」のメリットですね。

 柳下:MTの場合、実際の作業をWeb制作会社が行うことが多い。彼らは、SIerと異なり、インフラに関するスキルが高いわけではありません。管理ポータルが日本語であること、ワンクリックで運用を切り替えられること、MTの環境変数の変更も管理ポータルからできることなどが、かなりけっこう重要なポイントではないかと思っています。リモートデスクトップで接続して、テキストエディタから設定して……などとしなくていい。現場からするとAWSよりAzureのほうがかなり楽だと思います。

 谷川:今の話だと、AWSだけではなく、オンプレミスとの比較でもクラウドのほうがむしろ楽だと言えますね。

 柳下:ほかにもMTでは静的コンテンツを扱うことが多く、その置き場所として「Windows Azureストレージ」を多用します。このストレージが、永続性を持っており、煩雑なバックアップを意識しなくてもよい点もうれしいですね。さらに、Azureだと、データベース サービスである「Windows Azure SQLデータベース」のバックアップも、ブラウザ上でワンクリック操作です。後発ゆえに、ブラウザでできる作業が多いのがいいですね。

 谷川:わかりました。では、同じ質問を高山さんにもおうかがいします。2年間Azureに関わってきてどうですか?

cap
「2年間でAzure自体がかなり進化しました」(高山)

 高山:2年間でAzure自体がかなり進化しました。今では、やりたいことは、たいていできるようになりましたね。思い返せば、最初に使い始めたときの管理コンソールはSilverlightベースでしたし。

 谷川:そんな時代が…!

 高山:確かAzure SDK 1.8くらいから管理ポータルがHTMLベースになり、その頃からAzureはぐんぐんよくなりましたね。Linuxのコマンドラインツールなど周辺ツールも充実してきましたし、Windowsがなくても開発できるようになりました。

 柳下:最初に使い始めたときはSDK 1.6で、今は2.2。この2年間の変化はすさまじいです。でも、アプリケーションを開発している側は、この変化についてこられてない人も多いのではないかなと思いますが、どうでしょう。

 

 

システム移行の課題をWindows Azureで解決!

 Windows Server 2003の延長サポートが2015年7月で終了します。

 更新のさまざまな問題は、業務システムをWindows Azure上で稼働させることで解決できます。

 

 マイクロソフトでは、システム移行にまつわるさまざま課題を解決します。導入のメリットから、すぐにわかるWindows Azure移行費用概算ドキュメントまで、下記のページで詳しくご案内しています。

→→ Azureへの移行はこんなに簡単!支援策に関する情報はこちら

次のページ
Azureのよくなった感が伝わっていない?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
Azureに、のせてみた。連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/5666 2014/04/01 15:45

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング