SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

週刊DBオンライン 谷川耕一

5割弱の企業がクラウドストレージを利用する中、Dropboxが考える戦略とは


 クラウドストレージがないと、仕事にならなくなりつつある。仕事のワークスペースはDropboxを利用しており、これのおかげでどこにいてもどの端末でもほぼ同じように原稿を書くことができる。編集担当ともフォルダを同期しているので、リアルタイムで原稿の進捗を共有していたりもしている。他にも、いくつかの会社とはboxやGoogle Driveを使ってデータのやり取りをしているし、報道関連の資料がMicrosoft OneDriveで提供されることも多々。さらには、Amazon プライムフォトとApple iCloudで写真データの共有やバックアップも行っている。このように、かなりクラウドストレージに依存している状況だ。

 ITコンサルティング・調査会社のITRのアンケート調査の結果を見ると、5割弱の企業がオンラインファイル共有製品・サービスをすでに導入済みであり、うち4割の企業ではリプレースの予定もあるとのこと。すでに多くの企業がクラウドストレージを活用しており、さらなる利便性を求め新たな製品やサービスを模索しているようだ。

 そんな状況の中、Dropbox Japanが日本での新たなビジネス戦略の説明会を開催した。

 「Dropboxはシンプルでパワフルな製品を提供しており、それにより日常の仕事の中で発生する「付帯業務」を削減できる。どこでもどのような形でも、情報をチームで活用できるようにする。この取り組みは上手くいっていて、すでに5億の人たちがDropboxを使っています。そして業種を問わずに革新的で先進的な20万社がDropboxを導入しています」と語るのはDropboxのCTOであるアディティア・アガーワル氏だ。

Dropbox CTO アディティア・アガーワル氏
Dropbox CTO
アディティア・アガーワル氏

 Dropboxのビジネスは急激に成長しており、直近の実績値の傾向がそのまま続くと仮定した場合、10億ドルの収益を上げる速度はsalesforce.comなどよりも速いと自信を見せる。そんなDropboxの強味は独自性だと言う。ファイルの同期から始まり、現在はチームの同期に焦点を置いている。さらにグローバルのネットワークを拡大してアジア、ヨーロッパ、米国で同期スピードの向上を図っていることも、顧客の評価を得ているところだ。「同期速度は、競合と比べても最速です」とアガーワル氏。

 新たなチームのための同期のツールとして提供したのが「Paper」だ。これは新しい形のドキュメント共有の仕組みで「人のアイデアなどを簡単に共有できます。1つのワークスペースをチームで利用でき、これを使うことで会議やメールに費やす時間を削減できます」と言う。Paperは、日本語を含む20の言語に対応している。

使い勝手と同期のレスポンスの良さで評価されるDropbox

 勢いのあるDropboxにおいて、日本のビジネスの牽引役として新たに指名されたのがDropbox Japan代表取締役社長の五十嵐 光喜氏だ。五十嵐氏は、前職であるAppleでコンシューマライゼーションITを経験してきた。これは会社が選択したテクノロジーを従業員に使わせるのではなく、従業員の使いたいものを企業が使えるようにすることだ。それにより、実際iPhoneやiPadをどんどん企業が認め使うようになっている。

 「その流れがハードウェアからソフトウェア、クラウドに来ています」と五十嵐氏。コンシューマライゼーションITの中でも、Dropboxは面白い存在だと感じ、社長を引き受けた。

Dropbox Japan代表取締役社長 五十嵐 光喜氏
Dropbox Japan代表取締役社長
五十嵐 光喜氏

 五十嵐氏がもう1つDropboxに移った理由が「働き方改革」だ。ここでもDropboxはユニークなポジションにあると判断した。働き方改革でどこでも働けるようにするために、クラウドストレージは重要なツールになる。

 「どこでも仕事ができ、必要な情報にすぐにアクセスできるようにする。これを実現しようとすると、問題も出てきます。たとえば自社のビル内にデータを置いていると、拡張性が足りなくなります。そこでクラウドの活用です。クラウドで働き方改革の動きを加速できるのです」(五十嵐氏)

 クラウドストレージでDropboxが選択される理由として五十嵐氏が挙げたのが、使い勝手の良さだ。これはまさにコンシューマライゼーションITから来るもの。

 「働き方改革を実践する現場の人たちにとっては、ツールの使い勝手は極めて重要であり、Dropboxはこの使い勝手に創業当初からもっとも焦点を当ててきました。そのためのと力みの1つとして、OSごとにネイティブなUIを提供しています。ここは非常に大きなポイントです。すべてをブラウザでやるのは作り手としては簡単ですが、それでエンドユーザーが使いやすいとは限らないのです」(五十嵐氏)。

 2つめの採用されるポイントは、同期レスポンスのスピードだ。同期の速さはユーザービリティにも大きく影響する。「Dropboxは業界の中でも非常に同期が速いです。大きいファイルの同期では、格段に競合より速くなります」と五十嵐氏は自信を見せる。レスポンスを良くするにはソフトウェアの改良も重要だが、ネットワークにも大きな投資しているとのこと。たとえばDropboxのデータセンターから直接太いネットワークを日本にも接続している。これにより高速なデータ転送が日本からグローバルの拠点に対しても可能になる。

次のページ
日本独自のサービスとの連携が鍵に

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 谷川耕一連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/9338 2017/05/30 12:22

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング