SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

japan.internet.com米国最新IT記事

ストレージネットワーキングの基礎: SAN接続サーバーを構成する


ホストを新しいSANに接続するのは、単体のディスクや直接接続式のSCSIアレイを接続するのとは訳が違います。本稿では、現在ベストプラクティスとされている方法の背景について解説し、ストレージをどう構成すれば最適な信頼性が得られるかを説明します。

はじめに

 ホストを新しいSANに接続するのは、単体のディスクや直接接続式のSCSIアレイを接続するのとは訳が違います。本稿では、現在ベストプラクティスとされている方法の背景について解説し、ストレージをどう構成すれば最適な信頼性が得られるかを説明します。

SAN接続サーバーの構成

 ご存じのように、DAS(Direct Attached Storage)方式のアレイは、ストレージの世界を初めて経験する人向きです。DAS方式ではアレイ自体にLUNが設定され、その操作をホストレベルで行う必要があります。ストレージの規模が拡大すると、システム管理者はストレージをきちんと使えるように維持し、信頼性を保つために、いろいろ気を配らなければならなくなります。また、以前は20GBのLUN10個を10個の異なるパーティションに割り当てればどうにか間に合いましたが、もはや200GB程度ではストレージと呼ぶに値しません。

 まず、ファイルシステムについて検討する前に、やっておくべきことがあります。ファイルシステムの作成の前に以下の作業を行わねばなりません。

  1. アレイを構成し、ホストにLUNを割り当てる(過去の記事を参照)。
  2. 光ファイバケーブル(各カードから1本)を、異なるファブリック内にある2つのスイッチに接続する。
  3. 両方のスイッチを、イニシエータとターゲットが相互に見えるようにゾーン化する。
  4. すべてのLUNが見えることを確認する。
  5. マルチパスを構成する(パスフェイルオーバー)。

 オペレーティングシステムとディスクアレイの組み合わせによっては、最後のステップは慎重に扱う必要があります。これについては後ほど触れます。

 光ファイバケーブルの接続について、改めて説明する必要はないでしょう。異なるファブリック内のストレージへの個別の「パス」を維持するという考え方を理解していれば、特に問題はないはずです。スイッチをゾーン化するためにはそれなりの知識が必要ですが、ゾーン化はベンダに大きく依存します。Brocade、McData、Ciscoなど、ベンダによってスイッチの実装はかなり違っています。しかし、基本的な考え方は同じです。要はゾーン化の方法を決め、その構成を適用すればよいわけです。

 この段階で、サーバー上の新しいLUNが「見える」ようになるはずです。Windowsの場合は、ディスクマネージャを開くと新しいボリュームが現れます(再起動が必要との報告もあり)。Linuxの場合は、少なくとも最新バージョンなら、新しいLUNが直ちに発見されます。Solarisの場合は、'cfgadm'とおそらく'devfsadm'を実行する必要があり、これで新しいLUNが見えるようになります。

 ストレージへのパスが1つしかなければ、やることはほとんどありません。後はファイルシステムを作成するだけです。しかし、SAN接続ホストの大部分はLUNへのパスを2つ持つようになっており、ホストはターゲットごとに同じLUNを2度見ることになります。ストレージアレイは2つのインターフェースを持つので、2つのターゲットが実際に存在します。そこで、同一のボリュームが存在するという事実をホストに知らせる必要があります。

次のページ
マルチパス攻勢

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
japan.internet.com米国最新IT記事連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

Charlie Schluting(Charlie Schluting)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/171 2007/11/20 16:10

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング