SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

IT Initiativeスペシャル

クラウド時代に求められる最新リファレンス・アーキテクチャ

3.サービスカタログ・ポータル層

 「サービスカタログ・ポータル層」は、セルフサービスポータルにより、コンシューマーにクラウドサービスを提供する外部インターフェイスである。旧来のポータルとは異なり、人の介入なく、ITサービス利用開始のためのプロビジョニングが即時に行える機能が提供されるのが特徴となる。また、課金に関連する、ITサービスの使用量や支払いに関連する情報も、このポータルで確認でき、サービスの開始、停止もコンシューマーがセルフサービスで行うことができるようになる。SLA ダッシュボードの機能も有しており、「サービス・マネジメント層」で管理していたITサービスの状態や、構成、パッチやウィルス管理の情報を、視覚的に確認することが可能となる。

4.ファシリティ層

 クラウド提供者のデータセンターファシリティを検討する際に参照すべき分野が「ファシリティ層」である。機材を設置するためのデータセンターファシリティとしては、2001年以前に建てられたものでは85%が、電力、空調能力、スペース、床耐荷重不足により、改修か新設が必要となる。さらに増え続けるIT機器とめまぐるしい技術革新による負荷密度の増加が懸念され、稼動時間と冗長性に対する要求が増大し、エネルギー効率に対する関心も高まっている。建物自体でも、アクセスのしやすさと災害発生を見込んだ立地、電力供給、水、ネットワークを考慮したユーティリティや耐震、制震、免震、防火、消火を考慮する必要がある。

 また、建物施設としては、床下が高く(600mm 以上)、ネットワークケーブルは天井部に収納でき、床荷重は1 ~ 1.5t/m2が望まれる。セキュリティ面では生体認証、IC カード、暗証番号にゲートを備えた入室管理、入室区画の分離を考慮した提供が望まれる。さらに、ラック配置と空調の最適化を行い、吸気温度のリアルタイム監視によるコストとリスクの削減が求められる。

 ラックは、そのほとんどが高い要素密度を求められるため、ブレードサーバーで集約させている場合が多い。そのため、通常のデータセンターよりも高い電力・冷却システムの設備が必要となる。集積度の高いブレードサーバーは、ラックあたり15kW以上が必要とされるが、ほとんどのデータセンターでは、現在平米あたり0.5 ~ 1kW 程度であるため、データセンター管理者は50%以下の集積度のラック運用を決断しなければならない。

 これらの解決策の一つが、コンテナ型データセンターである(図2)。コンテナは持ち運びが可能で拡張性に優れ、迅速な増設、そして高いエネルギー効率、低コストを実現している。特に日本HPのPerformance Optimized Datacenter(POD)は、高密度実装データセンターにおける最大の解決策と言える。コンテナ型データセンターは、日本では各種の規制があり実際の導入には困難が伴うが、データセンター特区が施行されれば、一挙にはずみがつく可能性がある。

図2:コンテナ型データセンター

5.インフラ・サービスデリバリ層

 「インフラ・サービスデリバリ層」では、これまでに挙げた機能を実現するためのハードウェア、ソフトウェア、プロセスを含み、クラウド提供者にとっては特に重要となる。ここでは、可能な限りリソースを共有することにより効率的な利
用を促進できる。また、周囲の層へ各機能をリアルタイムで提供するため、クラウド独自の管理ツールやポータル、プロビジョニングのためのソフトウェア群のエンジンが実装されている。

 特に、自動化、構成管理、キャパシティ管理、事業継続性、セキュリティ、そしてパフォーマンスマネジメントの機能である。また、インフラ・サービスデリバリ層の核をなしているのが、インフラストラクチャである。ここでは仮想化されたリソースが提供され、サービスデリバリーレイヤによってコントロールされている。これらのリソースにはサーバー、ブレード、ネットワークスイッチ、ファイアーウォール、ロードバランサーやストレージデバイスなどが含まれており、自動化され管理されていることが望まれる。

次ページへ続く

 

次のページ
プライベートクラウドを実現するためのハードウェア構成

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
IT Initiativeスペシャル連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

吉岡 祐(ヨシオカ タスク)

日本ヒューレット・パッカード株式会社 テクノロジサービス部門 ビッグデータ担当部長1979年生まれ。一橋大学大学院国際企業戦略科(MBA)修了、東京理科大学応用電子工学修士。2001年日本ヒューレット・パッカード入社、カスタマサポートセンターにて印刷機のサポートに従事。2006年よりコンサルティング...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

藤山 貴子(フジヤマ タカコ)

日本ヒューレット・パッカード株式会社 
テクノロジーコンサルティング統括本部
テクノロジーソリューション本部 
インフラストラクチャソリューション部

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/2711 2011/01/21 07:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング