SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

システム管理者のための夏期講習(AD)

【特別鼎談Ⅱ】情報を発信しないと情報は集まらない!コミュニティ活動でキャリアアップを図れ

大成建設 田辺要平氏×クラウドワークス 大場光一郎氏×co-meeting 吉田雄哉氏

 2014年7月16日、日経ホール(東京都千代田区)で開催される第8回「システム管理者のための夏期講習」。エンタープライズ系企業の若手ITエンジニア、これからのITアーキテクチャーを検討している部門担当者などを対象に、キャリアアップや情報の取り入れ方、コミュニティの活用法などについての講演やパネルディスカッションが展開されます。パネルディスカッションに登壇する大成建設の田辺要平氏とクラウドワークス CTOの大場光一郎氏、モデレータを務めるco-meetingの吉田雄哉氏が事前に意見を交わしました。

★楽天 吉岡弘隆氏、東京海上 小林賢也氏、co-meeting 吉田雄哉氏が鼎談した前回の記事はこちら! ⇒ 【特別鼎談I】「積極的に外に出ることで自分が磨かれる」エンジニアはサバイブ力を身につけよ!

自動化が進むとシステム管理者は淘汰される?

吉田:パネルディスカッションでは、パネラーの皆さんに同じ質問をするのではなく、各人の特性に応じて質問をしたいと思っています。まずは自己紹介をお願いします。

  吉田 雄哉氏 株式会社co-meeting 取締役 CTO  株式会社co-meetingの創業メンバー。SIer、企業内情報システム部門、SaaSビジネスの立上げなどの職歴を活かし、「パブリック クラウドエヴァンジェリスト」と名乗りベンダーを超えて全国各地でクラウド活用方法の講演やセミナーをする傍ら、執筆活動や企業のテクニカルアドバイザーとしても活躍中。放送大学の非常勤講師、CompTIAの教育パートナーとしてのトレーニングなどクラウド時代の人材育成にも取り組んでいる。
▲吉田 雄哉氏
株式会社co-meeting 取締役CTO 株式会社co-meetingの創業メンバー
SIer、企業内情報システム部門、SaaSビジネスの立上げなどの職歴を活
かし、「パブリック クラウドエヴァンジェリスト」と名乗りベンダーを超えて
全国各地でクラウド活用方法の講演やセミナーをする傍ら、執筆活動や
企業のテクニカルアドバイザーとしても活躍中。放送大学の非常勤講師、
CompTIAの教育パートナーとしてのトレーニングなどクラウド時代の
人材育成にも取り組んでいる。

田辺:私はシステム部門の人間ではありません。建築部門の業務改革担当です。具体的には2003年から三菱商事様の建設業向けのプライベートクラウドを採用し、アナログでやっていた業務をクラウド上に乗せていくという仕事に従事していました。2012年には現場で図面などを閲覧でき、プライベートクラウドの利用を更に加速させる「Field Pad」というiPhoneおよびiPad向けアプリを開発し、一般販売しました。同アプリは社員に加え、当社の取引先、さらには取引のない方々でも使えます。

大場:私は今年の1月にいわゆるクラウドソーシングと呼ばれる仕事のマッチングサイトを運営するクラウドワークスに転職するまでは、2社を経ています。最初に就職したのはSIer。そこで約10年間、エンタープライズ系システムやクラウドのサービスの開発に従事しました。2010年にソーシャルゲーム会社のグリーに転職。グリーではグリーで働くエンジニア向けに、開発を効率化するツールの開発を行っていました。私の場合はエンタープライズとWeb系、企業規模も1万人クラスの大企業から、現在のような10人のベンチャーまで、いろいろ経験しています。エンタープライズ系とWeb系、大企業と小・ベンチャー企業、これら双方の気持ちがわかる存在として呼ばれたのではと思っています。

吉田:ところで、システム管理者の会はご存じでしたか。

田辺:私はIT系ではないので、全く知りませんでしたね。ただこういうエンジニアが集まるイベントに呼ばれることがないので、イベント当日が楽しみですね。ITも好きですし。実は中学生の時はプログラミングをしていましたから。クラウドに預けるまでは、ドメインを取得して、自宅でサーバを立てて管理していました。だから家族のメールは独自ドメインなんですよ(笑)。

大場:私も知りませんでした。システム管理者と聞いてイメージするのは、サーバ管理業務やオペレータなどの作業員。自動化が進めばなくなる職種だと思います。これを機会にシステム管理者の日がなくなるまで、興味深く見守っていきたいなと(笑)。

 

コミュニティ活動でキャリアアップ

吉田:システム管理者も従来のイメージと変わっていかなければ、大場さんの言うように淘汰されていくと思います。ではどう変わればよいのか。例えば田辺さんのようなイノベーターにどうすればなれますか。

 
  田辺 要平氏(一級建築士)大成建設株式会社
建築本部建築部企画室 業務改革推進担当 課長
田辺 要平氏(一級建築士) 
1994年大成建設へ入社したのち、様々なプロジェクトの施工管理に従事。 1997年本社建築本部へ異動後は、大型積算システム開発の担 当や同社住宅事業のIT化を指揮。 2003年には三菱商事「建設サイト・シリーズ」の開発協力および社内導入を担当し、現在は建築施工 部門のASP・クラウド利用などを中心とした業務改革のIT責任者となる。 2011年リリースのiOSアプリ「Field Pad」では企画・開発の中心メンバー。
これまでの経験を元に、今年7月より企業内イノベーターを支援する「Innovation Café」の実行委員に。
www.facebook.com/InnovationC
現在、大塚製薬のSOYJOYキャンペーンサイトでも掲載されている。 www.otsuka.co.jp/soy/sp/
▲田辺 要平氏(一級建築士)
大成建設株式会社 建築本部建築部企画室 業務改革推進担当 課長 
1994年大成建設へ入社したのち、様々なプロジェクトの施工管理に従事。
1997年本社建築本部へ異動後は、大型積算システム開発の担当や同社
住宅事業のIT化を指揮。2003年には三菱商事「建設サイト・シリーズ」の
開発協力および社内導入を担当し、現在は建築施工部門のASP・クラウド
利用などを中心とした業務改革のIT責任者となる。2011年リリースのiOS
アプリ「Field Pad」では企画・開発の中心メンバー。これまでの経験を元に、
今年7月より企業内イノベーターを支援する「Innovation Café」の実行委員
に。現在、大塚製薬のSOYJOYキャンペーンサイトでも掲載されている。 

田辺:人がやることにはノウハウに個性がかけ算されます。だから現実的に同じ人間を育成することはできないというのが答えですね。ただイノベーターを育成する一つの解として提案したいのが、「Innovation Cafe」です。これは7月17日から始動する企業内イノベーターとして成長するための異業種コミュニティです。私も実行委員を務めています。

大場:私がコンピュータシステムの開発の方法を学んだきっかけは、Meadowという宮下尚さんが開発したオープンソースソフトウェア(OSS)のコントリビューターとして参加したのがきっかけなんですね。SIerで行われるシステムの開発手法は建築業界のやり方を非常に参考にしていて、システムをまるで建築物であるかのように作ります。たとえば最初に住みたい家を定義して、それに合う設計をし、資材を集めて作っていくようなやりかたです。しかし、ソフトウェアには建築物とは大きく異なる「目に見えないもの」という特徴があって、同じようなやり方では必ずしもうまくゆきません。完成したシステムは、最初に想定したものとは違ったモノができてしまうことが多い。一方、2社目のグリーでは「何を作ればよいか」という答えがなく、開発の指標は、ただユーザーがどうすれば喜んでくれるかなんです。ユーザーファーストの開発です。クラウドワークスも同様で、答えは用意されていない。しかも開発はアジャイル。これはOSSの開発手法に近いんです。もし僕のような人材を作るとすれば、OSSのコミュニティに参加することをおすすめします。

吉田:OSSのコミュニティに入るのに、ためらいや怖さは感じなかったんですか?

大場:東京に出てきたばかりで、誰も知り合いがいなかったんです。その寂しさ、ぼっち感を解消したいと思い、参加したので怖いという思いはありませんでしたね。宮下さんに初めてお会いしたときは、「捨てられた子犬みたいに仲間を求めていたよね」と言われましたが…。

吉田:お二人とも、コミュニティ活動をされていますが、知らない人とでも話をするのは特に苦手ではないんでしょうか。

田辺:私は基本的に好きですね。元々好きだったとは思うのですが、職業柄というところも大きいと思います。例えば、当社では2003年にプライベートクラウドを導入しましたが、当時はクラウドという言葉は当然なく、だれも理解していません。そんな状況で自分が考えていることを実行するには、まずは人にきちんと考えが伝わるように話すことなんです。これまでいくつもの新しい試みをしてきましたが、そのたびに人に分かるように伝える苦労をしてきました。その結果、話すのが苦になるどころか、話し好きになったんだと思います。

大場:今の会社に転職してからは、いろんなところから講演の依頼が来るようになりました。ただ話すのは苦手なので、今回のパネルディスカッションもできればやりたくないぐらい(笑)。でも断ることはしません。

 

話すことは人に価値を与え、自分にも価値をもたらす

吉田: 苦手なのに、断らないんですね。

   株式会社クラウドワークス 執行役員 CTO 大場 光一郎 氏 2001年にSIerへ入社。在職中にRubyに出会いRubyの導入支援やRubyを用いたクラウドサービスの開発・運用に従事した後にグリー株式会社へ転職。 グリーではインフラストラクチャ部門にて開発環境からプロダクションをつなぐDevOps周りを担当し、GitHub Enterpriseの導入による開発品質の向上や、デプロイメント支援システムをRubyで開発した他、サーバ構築の自動化導入、最新OSへのリプレース推進といった活動を通じてプラットフォーム全体のリリースプロセス改善に尽力した。 また社内開発のライブラリ等のOSS公開を推進し開発者コミュニティの活性化に貢献。 2014年1月より株式会社クラウドワークスに参画、執行役員CTOに就任。
▲大場 光一郎 氏 
株式会社クラウドワークス 執行役員 CTO 
2001年にSIerへ入社。在職中にRubyに出会いRubyの導入支援やRubyを
用いたクラウドサービスの開発・運用に従事した後にグリー株式会社へ転職。
グリーではインフラストラクチャ部門にて開発環境からプロダクションをつなぐ
DevOps周りを担当し、GitHub Enterpriseの導入による開発品質の向上や、
デプロイメント支援シスをRubyで開発した他、サーバ構築の自動化導入、
最新OSへのリプレース推進といった活動を通じてプラットフォーム全体の
リリースプロセス改善に尽力した。また社内開発のライブラリ等のOSS
公開推進し開発者コミュニティの活性化に貢献。2014年1月より
株式会社クラウドワークスに参画、執行役員CTOに就任。

大場:自分の話したことに、価値を感じてくれている人がいることに気づいたんです。例えばインタビュー記事が掲載されると、意外に「いいね!」がたくさん押されたり。エンジニアリング以外の軸でも価値を提供できるのであれば、ぜひやっていきたいと考えています。

田辺:私も社内向けにはいろいろ話をしてきたんですが、社外の人にとっても価値があるとは思っていませんでした。大場さん同様、あるとき価値があることに気づいたんです。だから今回もエンジニアの方にどれだけ役立つ話ができるかわかりませんが、この話を受けさせて頂きました。でも社外で話すことは、自分がやってきたことが客観的に見られるいいチャンス。ぜひ、そういう機会があれば皆さんも断らずにやってほしいですね。

吉田:外で話をすることは自分たちの価値になると。

大場:例えばグリーでは自社のシステム構成やノウハウをどんどん公開するという方針でした。その理由の第一は、情報を発信したところに情報が集まってくるからです。第二にビジネスや技術開発のスピードを早めるため。OSSは会社の枠をこえてエキスパートな人たちと情報を共有しているから開発スピードが早いですよね。発表はこれが正解だというためのものではありません。情報を共有し、ほかから情報を仕入れるためでもあるんです。当社も組織が小さく、1社で提供できる価値は限られます。複数の企業と連携するためにも、どんどん情報発信していく方針です。

吉田:大成建設ではいかがでしょう。

田辺:いち早くプライベートクラウドを構築し、社内だけでなく、社外の取引先とは、オープンな情報共有をしています。そういう意味でも情報発信には積極的だと思いますし、大場さんが話したように情報を発信しないと情報は集まってきませんから。

吉田:今回のイベントでは情報交換会も用意されているので、ぜひ新しい情報を集めるためにも積極的なご参加をお待ちしております。

 

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/5976 2014/07/08 11:00

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング