マイナンバーがやってくる 第1回 マイナンバーがIT業界に与えるインパクト 自治体 IT戦略 マイナンバー セキュリティマネジメント プッシュ通知 谷川 耕一[著] 2015/01/09 16:30 ※この続きは、会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。 会員登録(無料) ログインはこちら <<前へ 1 2 3 連載通知を行うには会員登録(無料)が必要です。 既に会員の方はログインを行ってください。 バックナンバー 印刷用を表示 プッシュ通知 著者プロフィール 谷川 耕一(タニカワ コウイチ) EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーター かつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジ... Article copyright © 2015 Tanikawa Koichi, Shoeisha Co., Ltd. バックナンバー 連載:マイナンバーがやってくる どうなるマイナンバーカード、東京五輪が普及の鍵となるか? 個人番号カードってどんなものですか? 管理者の権限も最小化せよ―マイナンバーを格納するデータベースについて気をつけておくべきこと 第2回 ガイドラインなどが続々登場、でもまだまだマイナンバーを知らない人が多すぎる 第1回 マイナンバーがIT業界に与えるインパクト 関連記事 2014/10/17 16:00 漏洩が問題なのではない、名寄せが問題なのである―第3回プライバシーフリーク・カフェ(前編) 2014/08/13 12:45 だまし討ち、ダメ。ゼッタイ。―第2回プライバシーフリーク・カフェ(後編) 2014/07/31 11:00 そんな大綱で大丈夫か?―第2回プライバシーフリーク・カフェ(前編) 2014/06/24 15:43 Suica履歴は個人データでした―第1回プライバシーフリーク・カフェ(後編) 2014/04/11 07:00 「個人を特定する情報が個人情報である」と信じているすべての方へ―第1回プライバシーフリーク・カフェ(前編)