SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZineニュース

セゾン情報システムズ、「HULFT Square」提供へ 関連サービス含めて4年間で500社を目標

 2月8日、セゾン情報システムズは、「HULFT Square」リリースにともなう記者説明会を開催した。

(左から)セゾン情報システムズ 執行役員 DevOps副統括 兼 NH2024プロジェクト担当 有馬三郎氏、同代表取締役社長 葉山誠氏、同社取締役 事業推進管掌 兼 上席執行役員 DIビジネス統括 石田誠司氏
(左から)セゾン情報システムズ 執行役員 DevOps副統括 兼 NH2024プロジェクト担当 有馬三郎氏
同社 代表取締役社長 葉山誠氏
同社 取締役 事業推進管掌 兼 上席執行役員 DIビジネス統括 石田誠司氏

 「HULFT Square」はiPaaSであり、次世代クラウド型データ連携プラットフォームとして2月9日に販売開始される。同社 代表取締役社長 葉山誠氏は、「2019年からやっているデータプラットフォーム事業の中核として『HULFT Square』をリリースする」と述べる。

[画像クリックで拡大]

 同製品の想定事例として、東証コーポレートガバナンス・コードの改訂などを受けて機運の高まるCO2排出量の分析や可視化を提案。Scope1からScope3にまたいだ正確なデータを産出するためにはデータ連携が不可欠であるとして、関連企業のデータをつなぐことも想定しているという。

 また、同社取締役 事業推進管掌 兼 上席執行役員 DIビジネス統括 石田誠司氏は、SaaS活用が浸透してきているという現況に触れて、システム間連携や拡張が課題になっていると指摘。データ連携こそがDX実現の鍵になるとして、「データ連携における一連のプロセスを考えると大変難しい。ここを『HULFT Square』で担っていく」と述べる。

[画像クリックで拡大]

 同製品では、大きく4つ「送受信・接続」「識別・可視化」「統合」「公開」の連携機能群を用意しており、下図6つの特長を備えていると紹介。「『こういう分析ができるんだ』という手ごたえを、1日や2日で感じていただける」と自信をのぞかせる。

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

 具体的な6つの特長については、同社執行役員 DevOps副統括 兼 NH2024プロジェクト担当 有馬三郎氏が「SaaS連携の増加」「レガシーとクラウド連携の課題」という2つの課題を提示しながら説明を行った。

 前述した2つの課題については、ビジネス部門がSaaSを独自導入することによるガバナンスの低下、オンプレミスとSaaSをつなぐ方法が多様であり手間がかかる点を指摘。加えて、RPAを利用すると簡単につながる一方で、安定性やデータ量の増大に追従できなかったり、オンプレミスとの連携において個別開発が発生したりするとした。

 こうした課題に対して「HULFT Square」では、前出の「スモールスタート」「ITフレンドリー」「グローバルで利用可能」「ユニバーサルリンク」「ユーザーフレンドリーな操作性」「安全安心なサポート体制」という6つの特長で解決を図るという。たとえば、規模が小さな組織でも利用可能であり、RPAと異なりスケーラビリティも担保。部門単位でインスタンスを作成できるためセキュアに管理できるとした。また、APIマネジメントを強化しており、SaaS間連携においてもGUIから簡単に実現できるという。

[画像クリックで拡大]

 「データエンジニアやサポートエンジニア、ビジネス部門の人にこそ『HULFT Square』を触っていただきたい」と有馬氏。同製品では、ワークスペース機能を提供しており、営業や法務など部門名でワークスペースを切ることで、セキュアにアクセスユーザーを管理できるだけでなく、ユーザーの視認性も高いとした。また、グローバルチームでも利用可能なように、GDPRとCPRAに準拠しており、SOC2サポートもあるため監査負荷も軽減できるという。

 なお、2023年10月頃にグローバル展開を予定しており、関連サービスを含めて4年間で500社、100億円規模を目標としている。

[画像クリックで拡大]

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

岡本 拓也(編集部)(オカモト タクヤ)

1993年福岡県生まれ。京都外国語大学イタリア語学科卒業。ニュースサイトの編集、システム開発、ライターなどを経験し、2020年株式会社翔泳社に入社。ITリーダー向け専門メディア『EnterpriseZine』の編集・企画・運営に携わる。2023年4月、EnterpriseZine編集長就任。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/17333 2023/02/09 10:41

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング