EnterpriseZine:新着一覧 https://enterprisezine.jp/ 2007-2014 EnterpriseZine, Shoeisha Co., Ltd. All rights reserved. ja-jp Wed, 06 Dec 2023 22:16:01 +0900 企業のIT・経営・ビジネスをつなぐ情報サイト https://enterprisezine.jp/static/common/images/logo.gif EnterpriseZine https://enterprisezine.jp/ New Relic、AIアプリ向けのAPMソリューション発表 オブザーバビリティ導入促進へ http://enterprisezine.jp/news/detail/18888 http://enterprisezine.jp/news/detail/18888 Wed, 06 Dec 2023 18:00:00 +0900  New Relicは、「2023 オブザーバビリティ予測レポート」の調査結果を発表した。  同調査は、日本を含むアジア太平洋、ヨーロッパ、北米にわたる15ヵ国の技術プロフェッショナル1,700名を... 住友精化、基幹業務システムを「RISE with SAP」へ移行 日本IBMとSAPジャパンが支援 http://enterprisezine.jp/news/detail/18891 http://enterprisezine.jp/news/detail/18891 Wed, 06 Dec 2023 17:50:00 +0900  住友精化、日本アイ・ビー・エム(以下、日本IBM)、SAPジャパンは、住友精化の事業構造強靭化に向けた経営情報の見える化、既存ビジネスの最適化、新製品開発の促進を実現するため、基幹業務システムを「R... キンドリルとAWS、顧客のDX支援に向けて協業 生成AI・ML機能の開発を加速 http://enterprisezine.jp/news/detail/18887 http://enterprisezine.jp/news/detail/18887 Wed, 06 Dec 2023 17:45:00 +0900  キンドリルは米国時間11月27日、Amazon Web Services(以下、AWS)と複数年にわたる戦略的協業契約を締結したと発表した。この協業は、生成AIと機械学習(以下、ML)機能の開発およ... 東京電力HD、HPE GreenLakeを活用した「TEPCO Data Hub」を構築 http://enterprisezine.jp/news/detail/18889 http://enterprisezine.jp/news/detail/18889 Wed, 06 Dec 2023 17:35:00 +0900  日本ヒューレット・パッカード(以下、HPE)は11月30日、「HPE Discover More 東京 2023」を開催し、同日、プレス向けに事業方針説明会を行った。  同社 代表執行役員社長の望... 「SAP S/4HANA」を利用する企業は前年比10%増加──ISIDが調査結果を発表 http://enterprisezine.jp/news/detail/18885 http://enterprisezine.jp/news/detail/18885 Wed, 06 Dec 2023 15:56:00 +0900  電通国際情報サービス(ISID)は、SAPソリューションのユーザー企業262社に対して実施した独自調査をまとめた「SAPユーザー企業意識調査結果2023年度版」を発行した。  同調査は、「SAP ... IBM、責任あるAIの構築へ向け「AI Alliance」を発足 ソニーグループなど57組織が参画 http://enterprisezine.jp/news/detail/18886 http://enterprisezine.jp/news/detail/18886 Wed, 06 Dec 2023 15:56:00 +0900  IBMは米国時間12月5日、産業界、スタートアップ、学術界、研究機関、政府機関からの主要な組織が結集した「AI Alliance」の発足を発表した。  AI Allianceは、科学的厳密性、信頼... レノボ多田社長、AI戦略担当者インタビュー:「AIをエッジに引き寄せパートナーエコシステムを展開する」 http://enterprisezine.jp/news/detail/18882 http://enterprisezine.jp/news/detail/18882 Wed, 06 Dec 2023 13:00:00 +0900 「エッジ」戦略を中心としたレノボのAIアプローチ  12月5日、レノボは日本で「Lenovo Tech World Japan 2023」を開催し、AI関連のビジョン「AI for ALL」を発表し... 生成AIに取り組むための思考法「エブリデイAI」と「ゲームチェンジAI」とは?:ガートナー シキュラー氏に聞く http://enterprisezine.jp/article/detail/18862 http://enterprisezine.jp/article/detail/18862 Wed, 06 Dec 2023 09:00:00 +0900  これまでもAIブームは何度かあった。今回の変革点は、突然やってきた。1年前にChatGPTが登場し、誰でもそれにアクセスして魔法のような体験をしたのだ。それから1年が経過しても、生成AIの勢いは衰えずさらに加速している。MicrosoftやGoogle、AWSなどクラウドをリードしてきたベンダーは、こぞって生成のAIソリューションを提供している。いや、今やあらゆるITベンダーが、何らか生成AI技術を取り込んでいる。この先もさらなる進化を続けそうなAI技術に、企業や人々はどのように向き合えば良いのか。Gartner IT Symposium/Xpo 2023のために来日した、ガートナー バイス プレジデント アナリストのスベトラーナ・シキュラー氏に話を訊いた。 ITの力を信じる北九州市長 武内和久氏──なぜウイングアーク1stとタッグを組んで地方創生に挑むのか http://enterprisezine.jp/article/detail/18799 http://enterprisezine.jp/article/detail/18799 Wed, 06 Dec 2023 08:00:00 +0900  北九州市とウイングアーク1stは2023年7月、「北九州市への進出および包括連携に関する協定」を締結したと発表した。同協定締結の背景にはどのような課題意識があり、そして今後具体的にどのような取り組みを進めていく予定なのか。北九州市 市長の武内和久氏とウイングアーク1st CEOの田中潤氏に話を聞いた。 製造業のレジリエンス向上には「デジタル成熟度」を高めることが重要か──アクセンチュア調査 http://enterprisezine.jp/news/detail/18875 http://enterprisezine.jp/news/detail/18875 Tue, 05 Dec 2023 17:20:00 +0900  アクセンチュアは、最新調査「製造業におけるレジリエンス」を実施し、その結果を発表した。 調査概要 調査期間:2023年1~3月 調査対象:エンジニアリング、生産、サ... マルチブック、グローバル企業のバックオフィス業務を代行するサービス開始 Deelと協業で http://enterprisezine.jp/news/detail/18874 http://enterprisezine.jp/news/detail/18874 Tue, 05 Dec 2023 16:20:00 +0900  マルチブックは、労務管理SaaSやEORサービスを提供するDeelと協業し、両社のサービスを組み合わせた複数国の人事・会計業務をデジタル代行する「マネージドバックオフィスサービス」を提供開始した。 ... IBM、AIガバナンス構築やリスク管理を支援する「watsonx.governance」提供 http://enterprisezine.jp/news/detail/18873 http://enterprisezine.jp/news/detail/18873 Tue, 05 Dec 2023 15:40:00 +0900  日本アイ・ビー・エムは、「watsonx.governance」を12月1日より提供開始したと発表した。  watsonx.governanceは、企業がリスクを管理し、AIに関する将来の規制への... イトーキ 有馬さん ショールーム館長からDX推進本部へ──ITスキルよりも業務知識と人脈を重視 http://enterprisezine.jp/article/detail/18686 http://enterprisezine.jp/article/detail/18686 Tue, 05 Dec 2023 09:00:00 +0900  DXに取り組むために、IT部門を再編しDX推進の組織を新設する企業も多い。IT推進の組織にはデータ活用の専門家などを外部から集めることもあるが、自社の業務に精通し現場業務をどう変革すれば良いかが分かっている人材が重要だ。大手企業の営業担当を経験し、その後はショールームスタッフ、ショールーム館長を歴任、さまざまな顧客対応の経験を生かし新たなチャレンジでDX推進本部に転身したのが、オフィス家具メーカーの株式会社イトーキ DX推進本部 DX統括部デジタルIT部 インフラ管理課 大阪チームの有馬 久仁子氏だ。 ユナイテッドアローズが着手したデータ基盤構築 Snowflake×troccoで“民主化”目指す http://enterprisezine.jp/article/detail/18786 http://enterprisezine.jp/article/detail/18786 Tue, 05 Dec 2023 08:00:00 +0900  データ活用の重要性が叫ばれて久しく、「DX」や「データドリブン」という言葉が浸透してきた今、いかにして事業価値につなげられるかに焦点が当てられている。流通・小売業界も例外ではない。アパレルを中心に市場展開するユナイテッドアローズは、中期経営計画において“お客様満足の極大化”と業務効率化を主眼にデジタル戦略を推進。数年前から機械学習やAIの活用にも取り組むなど、同業界でDXをリードする企業の1つだ。今回は、そんな同社がSnowflakeにおけるデータ基盤構築と強化について語った、primeNumber主催イベント「zeroONE」での講演の様子をレポートしたい。 CISOの95%が攻撃後に取締役会から支援を受けたと回答──Trellix調査 http://enterprisezine.jp/news/detail/18869 http://enterprisezine.jp/news/detail/18869 Mon, 04 Dec 2023 17:35:00 +0900  Trellixは、「Mind of the CISO」(CISOの本音)に関する最新の調査結果を発表した。今回の「Mind of the CISO:Behind the Breach」(CISOの本... TOPPANホールディングス、経営基盤強化に向けて「SAP S/4HANA」「SAP BTP」を稼働 http://enterprisezine.jp/news/detail/18868 http://enterprisezine.jp/news/detail/18868 Mon, 04 Dec 2023 13:15:00 +0900  SAPジャパンとTOPPANホールディングスは、TOPPANホールディングスがシステム基盤のモダナイゼーションを通じて経営基盤を強化するために、「SAP S/4HANA」および「SAP Busine... ペイロール、「Oracle Exadata Cloud@Customer」導入でデータ管理環境を整備 http://enterprisezine.jp/news/detail/18867 http://enterprisezine.jp/news/detail/18867 Mon, 04 Dec 2023 13:00:00 +0900  日本オラクルは、ペイロールが、企業の基幹インフラを担う給与計算システムのデータベース基盤として、「Oracle Cloud Infrastructure」(以下、OCI)のハイブリッド・クラウド・ソ... 中外製薬とZOZOのGoogle Cloudの生成AI導入事例──進化した「Vertex AI」 http://enterprisezine.jp/article/detail/18860 http://enterprisezine.jp/article/detail/18860 Mon, 04 Dec 2023 10:00:00 +0900  11月15日からの2日間、Google Cloudは4年ぶりにGoogle Cloud Next Tokyo ‘23を開催した。初日の基調講演に登壇した幹部の1人であるアーワン・メナード氏は、Google Cloudが提供するVertex AIが、企業が取り組む生成AIアプリケーション開発にどのように役立つかをテーマに語った。Vertex AIにおける主要アップデートと、中外製薬の創薬プロセス革新、ZOZOの次世代LLM拡張API活用を紹介する。 イトーキ 植田さん、人事からDX部門へ──15年間の人事キャリアを活かす「異動と挑戦」 http://enterprisezine.jp/article/detail/18678 http://enterprisezine.jp/article/detail/18678 Mon, 04 Dec 2023 09:00:00 +0900  創業132年の株式会社イトーキは、オフィス家具の製造、販売だけでなく、オフィス空間設計やワークスタイルに関するコンサルティングなど幅広いビジネスを展開している。2022年に元日本オラクルの副社長 湊宏司氏が社長に就任、同じく元日本オラクルの大月剛氏がDX推進本部長となり、デジタルを活用したサービス開発やレガシーシステム刷新、製品開発や工場現場でのAIやMRの活用など、DXに積極的に取り組む。同社のDXの取り組みには外部人材も採用しているが、業務部門の社員が転身しそれに取り組んでいる。株式会社イトーキ DX推進本部 デジタルソリューション企画統括部 デジタル企画推進チームの植田真理氏も、人事部から転身しDX専門部隊で活躍している1人だ。 「願わくば、より多くの企業同士で交流を」NEC×東芝のセキュリティリーダーが語る現場のホンネ http://enterprisezine.jp/article/detail/18762 http://enterprisezine.jp/article/detail/18762 Mon, 04 Dec 2023 08:00:00 +0900  以前よりも重要性が世間に認知されつつも、依然として気苦労が絶えないセキュリティ担当者。特に大企業などは、多くの社員やデジタル端末・情報資産を抱えているほか、利害関係も多く、その調整にあたって現場の苦労は想像に難くない。では、日本の大企業セキュリティリーダーたちはこれらの課題にどう向き合っているのか。「Security Online Day 2023 秋の陣」セッションにて、NECからはサイバーセキュリティ戦略統括部 統括部長である淵上真一氏、東芝からは同社サイバーセキュリティセンター ゼネラルマネジャーである下田秀一氏が、セキュリティ現場の苦労と課題、実は気になる他社への想いを語り合った。 全銀ネット、NTTデータが会見「システム障害の原因は開発プロセスと検証不足、再発防止に努める」 http://enterprisezine.jp/news/detail/18866 http://enterprisezine.jp/news/detail/18866 Sat, 02 Dec 2023 20:00:00 +0900  12月1日、全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)とNTTデータが共同で記者会見を行い、10月10日から11日に発生した「全国銀行データ通信システム」(全銀システム)でのシステム障害についての原... 法務省、AIを活用した法令翻訳システム稼動 東芝デジタルソリューションズが提供 http://enterprisezine.jp/news/detail/18865 http://enterprisezine.jp/news/detail/18865 Fri, 01 Dec 2023 17:40:00 +0900  東芝デジタルソリューションズは、AI翻訳を活用した法令翻訳システムを2023年12月1日から法務省に提供開始した。この法令翻訳システムは、法務省での4ヵ月間の試行運用を経て、2024年4月から全省庁... J:COM、1ヵ月あたりの作業時間を約9,000時間削減 SCSKが工事管理システムを刷新 http://enterprisezine.jp/news/detail/18864 http://enterprisezine.jp/news/detail/18864 Fri, 01 Dec 2023 17:35:00 +0900  SCSKは、JCOM(以下、J:COM)のケーブルテレビやインターネットなどのサービスを開通させるまでの業務を担う工事管理システムを刷新し、2月に全国稼働したと発表した。  J:COMでは、約10... 西鉄と日立、「生成AI」活用したデジタルポップアップストアサービスをプレ運用へ 福岡で5テナント出店 http://enterprisezine.jp/news/detail/18863 http://enterprisezine.jp/news/detail/18863 Fri, 01 Dec 2023 12:20:00 +0900  2023年11月30日、西日本鉄道(以下、西鉄)と日立製作所(以下、日立)は、デジタルポップアップストアサービスのプレ運用を雑貨館インキューブ天神店とソラリアプラザで開始する。なお、2023年12月... コスモ石油と横河電機、製油所のデジタル化に向けて共同検討 4足歩行ロボットによる実証実験なども http://enterprisezine.jp/news/detail/18861 http://enterprisezine.jp/news/detail/18861 Fri, 01 Dec 2023 12:00:00 +0900  2023年12月1日、コスモ石油と横河電機は、両社の子会社である横河ソリューションサービスおよび横河デジタルがコスモ石油の保有する製油所のデジタル化の推進に関して、共同検討を開始したと発表した。 ... JFEスチール幹部が語る、大規模DX投資の現在地:データ活用と既存システムの調和が生む鉄鋼業界の競争力とは? http://enterprisezine.jp/article/detail/18687 http://enterprisezine.jp/article/detail/18687 Fri, 01 Dec 2023 09:00:00 +0900  経済産業省が東京証券取引所やIPAと共同で、DXに取り組む企業を選定する「DX銘柄」制度。JFEホールディングスは、2015年から始まった前身の「攻めのIT投資銘柄」時代から、何度もその取り組みの先進性に注目を集めてきた。直近でも「DX注目企業2023」に選定されている。その中核企業であるJFEスチールは、2021年度からの4カ年で1,150億円をDXに投資し、成長と競争力強化に向けた取り組みを進めている。その詳細を幹部に聞いた。 「日本はAI普及の伸びしろしかない」──Tableauを国内に定着させた佐藤氏が新境地の開拓に挑む http://enterprisezine.jp/article/detail/18793 http://enterprisezine.jp/article/detail/18793 Fri, 01 Dec 2023 08:00:00 +0900  データの民主化の恩恵を一人でも多くの人々に届けたい──BIソフトウェアベンダーのTableauで日本市場を切り拓き、後にカントリーマネージャーとして日本における「データの民主化」に尽力してきた佐藤豊氏。その佐藤氏が2023年4月、フランスに本社を置くAIプラットフォームのスタートアップであるDataikuの日本法人カントリーマネージャーに就任しました。BI/ビジュアルアナリティクスのエキスパートはどんな思いを胸にAIの世界に飛び込んだのでしょうか。就任から約半年が経過し、佐藤氏にDataikuというAIプラットフォームが得意とする分野、成長する企業のデータ活用、AIにおける日本のポテンシャルなどについて話を伺いました。 アットホーム、生成AIの利活用に意欲示す 既に特許出願準備も http://enterprisezine.jp/news/detail/18856 http://enterprisezine.jp/news/detail/18856 Thu, 30 Nov 2023 16:27:00 +0900  2023年11月30日、アットホームはAIを活用した事業戦略などについて、記者向けの説明会を開催した。  同社は全国に49事業所を構え、約1,714名の従業員を抱える“不動産情報サービス”を軸とし... 日新火災、NSSOLらとモダナイゼーションを推進 「労災あんしん保険」で新システム利用開始 http://enterprisezine.jp/news/detail/18853 http://enterprisezine.jp/news/detail/18853 Thu, 30 Nov 2023 16:20:00 +0900  日鉄ソリューションズ(以下、NSSOL)は、日新火災海上保険(以下、日新火災)、日新火災情報システム(以下、NISK)とともに、日新火災の基幹システムにおけるモダナイゼーションプロジェクトを開始し、... イオン銀行、日立のソリューション活用で共通アプリケーション基盤を構築 顧客体験向上へ http://enterprisezine.jp/news/detail/18854 http://enterprisezine.jp/news/detail/18854 Thu, 30 Nov 2023 16:15:00 +0900  イオン銀行は、日立製作所(以下、日立)のソリューションを活用し、ITを用いた「共通アプリケーション基盤」を構築したと発表した。  イオン銀行は、社会環境の変化や技術革新による顧客ニーズの変化、体験...