SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

「データ民主化」をグループ/業界の垣根を超えて進めるKDDI竹澤氏の挑戦

-[Vol.765]-------------------------------------------------------
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは、EnterpriseZine編集部です。

今週は、クラウドデータプラットフォームを提供するSnowflakeが、
先進的なデータ活用事例を表彰する「Data Drivers Awards 2023」を受賞した
KDDIのインタビュー記事をご紹介します。

━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━
◆KDDIグループの「データ民主化」をけん引する竹澤浩氏
──データ活用への熱意、原点は営業時代に
 https://enterprisezine.jp/article/detail/18413?utm_source=enterprisezine_regular_20240220&utm_medium=email
━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━

KDDIはグループ全体で「データの民主化」を推進するため、
データドリブンなアプローチを採用しています。

企業・組織の垣根を越えてデータクラウドであるSnowflakeを利用して
データにアクセスし、成果を最大化していく。そうした取り組みが評価され、
Snowflake主催「DATA DRIVERS AWARDS 2023」で
「Data Executive of the Year」を受賞したKDDI 執行役員常務 兼
UQコミュニケーションズ代表取締役社長の竹澤浩氏に、
同社グループにおけるデータ活用、人材育成の戦略を聞きました。

ぜひ記事をご一読いただき、自社のデータ活用やそこに関わる人材育成について
検討するきっかけとしてみてください。

★読者アンケートを受付中!
EnterpriseZineや記事について、お気軽にご意見お寄せください。
 

★企業のIT活用に関する記事やセミナーなどの
最新情報はSNSからもチェック!

・EnterpriseZine X(旧Twitter)ページ
 

・EnterpriseZine Facebookページ
 

・EnterpriseZine ブログページ
 https://enterprisezine.jp/blog

★広告掲載を検討されている方へ
あの企業がEnterpriseZineを選んだ“決め手”とは?
編集部が企業を訪問! 気になる疑問を聞いてきました。
⇒ https://enterprisezine.jp/article/corner/599

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:6本(2024-02-13~2024-02-20)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆脅威とレベルが増し続けるDDoS攻撃──最新の傾向と、いま再考すべき
予防策の要点とは
 中西 一博[著]
 「日本の社会や事業者にとって重要なサービスは、既にDDoS対策が採られている
から大丈夫だろう」 ― 実は今、そんな安全神話が揺らぎつつあるかもしれない。
地政学的なリスクの高まりを背景に、サイバー兵器化したDDoSが、これまでの予防
策の穴を狙って攻撃をしかけている。2023年に日本で起きたDDoS被害と、世界で
起きているDDoSのデータから、重要なビジネスや社会インフラのレジリエンス
(回復力)を高めるために、改めて検討すべきDDoS対策の要点を解説する。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/19230?utm_source=enterprisezine_regular_20240220&utm_medium=email

◆KDDIグループの「データ民主化」をけん引する竹澤浩氏──データ活用への
熱意、原点は営業時代に
 森 英信[著] 丸毛透[写] EnterpriseZine編集部[編]
 KDDIはグループ全体で「データの民主化」を推進するため、データドリブンな
アプローチを採用している。企業・組織の垣根を越えてデータクラウドである
Snowflakeを利用してデータにアクセスし、成果を最大化していく。今回は、
そうした取り組みが評価され、Snowflake主催「DATA DRIVERS AWARDS 2023」で
「Data Executive of the Year」を受賞したKDDI 執行役員常務 兼
UQコミュニケーションズ代表取締役社長の竹澤浩氏に、同社グループにおける
データ活用、人材育成の戦略を聞いた。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/18413?utm_source=enterprisezine_regular_20240220&utm_medium=email

◆生成AI活用でリードするベネッセが実現したい“未来”──教育現場での業務
負荷軽減の可能性を探る
 酒井 真弓[著] 小山 奨太(編集部)[編] 早川 達三[写]
 学びのビッグデータを活かし、一人ひとりが楽しく学び続けられる世界を
目指す、ベネッセホールディングス。「進研ゼミ」等の通信教育事業における学習
データを基に理解度や得意/苦手の傾向を分析するほか、端々に学習効果が高まる
工夫を施している。2023年には、国内でいち早く独自の社内AIチャット
「Benesse Chat」を開発し、話題をさらった。現在は、学校現場の業務負担を
軽減すべく、教職員とともに生成AIを活用した実証実験を行っているという。
同社 データソリューション部 新領域開拓課の渡部志帆さんに聞いた。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/19165?utm_source=enterprisezine_regular_20240220&utm_medium=email

◆富士通の「英国郵便局冤罪事件」がITベンダーに課した問い──稼働を断つ勇気
は誰が持つべきか
 細川義洋[著]
 富士通の英国子会社が英国郵便局に納入した勘定系システム「ホライズン」の
不具合を起因とした「英国郵便局冤罪事件」。日本でも数多く報道されており、
同社へのガバナンスを追及する声が多いですが、これはわれわれIT事業にとって
決して他人事ではなく、学ぶべきこと、むしろ問われるべきことを突きつけられた
事件です。公共性の高いシステムへのバグが見つかった際、ユーザー企業は
どのような判断を下すべきなのか。また今回の事件で露わになる、ベンダーの
立場の難しさと果たすべき役割はどうあるべきなのか。本事件をフックに、
それらについて考えてみたいと思います。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/19199?utm_source=enterprisezine_regular_20240220&utm_medium=email

◆中央集権型データマネジメント VS 非中央集権型データマネジメント──自社に
有効なのはどちらか
 小林 靖典[著]
 データドリブンは企業が取り組むべき最重要戦略の1つになっている。「顧客体
験向上」「サービス品質の向上」「業務のアジリティ向上」「運用コストや作業時
間の削減」など、目的はさまざまであるが、これらの実現には“データによる意思
決定”が欠かせない。しかし、高度な意思決定を支える“データ基盤”に多くの投
資をしたにも関わらず、中途半端な結果しか得られず、求めた効果を実感できてい
ない企業は多い。これはデータアーキテクチャが正しく策定されていない結果、さ
まざまな弊害が発生してしまい、企業全体で保持しているデータ資産が有効利用で
きない状況に陥っていることが1つの要因である。データソースの急増やユースケ
ース/ユーザーの多様性によるデータ環境の変化に追従するため、今まさにデータ
マネジメントは「次世代のパラダイム」を迎えようとしている。本連載の第3回で
は、企業がどのような思想に基づいてデータ基盤を構築していくべきなのかを考察
する。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/19159?utm_source=enterprisezine_regular_20240220&utm_medium=email

◆SAP HRMS 2024年アップデート:生成AIとセーフティスキャンで人的資本情報
開示義務に対応
 冨永 裕子[著] 京部康男 (編集部)[編]
 人的資本情報の開示義務化に対応して、SAPは人材管理製品の機能を充実させ、
企業が直面する複雑な課題を解決するための手段を提供している。SAP
SuccessFactors、S/4HANA、Fieldglass、Qualtricsの各種データを含む、
人的資本経営に関連する広範な情報をSAP Analytics Cloudに集約し、
統合・可視化することで、企業の戦略的意思決定を支援するソリューションに
ついて、SAPの人事関連製品の責任者に解説してもらった。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/19176?utm_source=enterprisezine_regular_20240220&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]人気記事ランキング(2024-02-13~2024-02-19)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>

●1位 富士通の「英国郵便局冤罪事件」がITベンダーに課した問い──稼働を断つ
勇気は誰が持つべきか
 https://enterprisezine.jp/article/detail/19199?utm_source=enterprisezine_regular_20240220&utm_medium=email

●2位 SAP HRMS 2024年アップデート:生成AIとセーフティスキャンで人的資本
情報開示義務に対応
 https://enterprisezine.jp/article/detail/19176?utm_source=enterprisezine_regular_20240220&utm_medium=email

●3位 生成AI“グレーゾーン”どう乗り越える? 社員6,000名が利用する
「セガサミー版GPT」軌跡と構想
 https://enterprisezine.jp/article/detail/19116?utm_source=enterprisezine_regular_20240220&utm_medium=email

●4位 中央集権型データマネジメント VS 非中央集権型データマネジメント
──自社に有効なのはどちらか
 https://enterprisezine.jp/article/detail/19159?utm_source=enterprisezine_regular_20240220&utm_medium=email

●5位 生成AIを活用した「サプライチェーンコマンドセンター」とは何か
 急速に進化するデジタルオペレーション
 https://enterprisezine.jp/article/detail/18974?utm_source=enterprisezine_regular_20240220&utm_medium=email

<ニュース>

●1位 Oktaとソフトバンクが協業発表、中堅・中小企業向けに「BCDM」製品を展開
 https://enterprisezine.jp/news/detail/19237?utm_source=enterprisezine_regular_20240220&utm_medium=email

●2位 ガートナー、2029年までにITコンサルへの委託業務の30%がAIで
行えるようになるとの見解を発表
 https://enterprisezine.jp/news/detail/19218?utm_source=enterprisezine_regular_20240220&utm_medium=email

●3位 東京都、「SMARTCITY × TOKYO」開催 JR東日本、小田急電鉄など20団体
以上が登壇
 https://enterprisezine.jp/news/detail/19192?utm_source=enterprisezine_regular_20240220&utm_medium=email

●4位 Snowflake、2024年「Data Superheroes」選出 日本からは4名が
新メンバーに
 https://enterprisezine.jp/news/detail/19212?utm_source=enterprisezine_regular_20240220&utm_medium=email

●5位 アマゾン ウェブ サービス ジャパン、長崎忠雄社長が退任 3月11日付
 https://enterprisezine.jp/news/detail/19222?utm_source=enterprisezine_regular_20240220&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/ez?token=&utm_source=31962&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/ez/
 へご連絡ください。

発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.

Job Board

AD

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング