※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
企業システムの中核にある「ERP」を巡る議論は尽きず、SAP ERP 6.0の標準保守期限終了を契機にベンダーやSIerの動きは活発化している。クラウド環境が浸透して大手企業においてもSaaS利用は当たり前となっている中、クラウド化するERPをどのように導入・運用していくべきかが問われており、“各社各様”の答えを暗中模索しているのが現況だ。そこで本特集では、激化するERP市場でしのぎを削っているベンダー各社の最新戦略から、ERP導入の最適解を探っていく。
中堅・大手企業のIT部門を悩ませるのがSAPの2027年問題だ。「SAP ERP 6.0」などの標準サポート終了を目前に控え、SAP S/4HANAを含むクラウドERPへの関心が高まる中、SaaS型のERPにも注目が集まっている。今回はSalesforceプラットフォーム上で「mitoco ERP」構想を掲げた、テラスカイの山田誠氏に市況観と戦略を訊いた。
中小・中堅企業を中心に広がってきたSaaS型ERPだが、近年ではSAP ERPなどをはじめとするエンタープライズ向けERPのユーザーでも、特定の業務領域に別途導入するケースが増えてきた。人事労務や勤怠管理、給与計算など、人事労務業務に特化した「ジンジャー」も、そうした製品の1つだ。人事労務システムを中心としたERPの現況、同社の事業戦略について、jinjerの執行役員 ビジネス統括本部 第2事業本部 本部長を務める本田泰佑氏に聞いた。
弥生は2023年10月の事業戦略説明会において、新ブランド「弥生 Next」を発表した。これは、データ活用を通じて業績向上を目指す「バックオフィス業務の未来の姿」を目指し、CRMやリーガルテック、勤怠管理などのシステムとの連携を深め、会計業務から商取引、給与処理までサービス提供の領域を拡大して「ポストERP」となる構想を持つ。そこで今回、同社 執行役員の土肥渉氏に市況観、そして詳細な製品戦略などを聞いた。
中堅・大手企業のIT部門は、2027年末に控えた「SAP ERP 6.0」などの標準サポート終了への対応に迫られている。この状況は、SAP S/4HANAを含むクラウドERPへの関心を高め、人手不足に陥るほどの活況へと導くと同時に、SaaS型のコンポーネントERPにも注目を集めた。では、実際に同市場はどのような様相を呈しているのか。スモールビジネス向けの統合型クラウドERP「freee統合型ERP」を提供するfreeeの執行役員 社会インフラ企画部長 木村康宏氏に動向を聞いた。
日本におけるERPというと、パッケージで導入しても複雑にカスタマイズを加えてしまい、がんじがらめで身動きがとれずに問題となっているケースが多い。グローバルスタンダードへの適応、最新機能の恩恵が享受できる「クラウド型(SaaS)ERP」に移行できない背景には何があるのか。市場が盛り上がりを見せる中、あらためて現状を見つめなおす。今回は、長年ERPに携わってきたマネーフォワード 廣原亜樹氏に訊いた。