SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

「今は“成長企業”に注力すべきとき」マネーフォワード廣原氏が説く、「クラウドERP」導入の分水嶺

企業規模でも売り上げでもなく、企業慣行に原因あり


 日本におけるERPというと、パッケージで導入しても複雑にカスタマイズを加えてしまい、がんじがらめで身動きがとれずに問題となっているケースが多い。グローバルスタンダードへの適応、最新機能の恩恵が享受できる「クラウド型(SaaS)ERP」に移行できない背景には何があるのか。市場が盛り上がりを見せる中、あらためて現状を見つめなおす。今回は、長年ERPに携わってきたマネーフォワード 廣原亜樹氏に訊いた。

「クラウドERP」導入の分水嶺は“バブル崩壊”

 2012年の設立以降、金融領域でのサービス提供を続けてきたマネーフォワード。同社では、SaaSによるコンポーネント型ERPとして「マネーフォワード クラウドERP」を提供している。今、同プロダクト領域を牽引しているのが、ワークスアプリケーションズ社で大手企業向けのERPパッケージシステムを立ち上げた廣原亜樹氏だ。

 一般的に、提供形態に関係なくERPパッケージは企業規模でターゲットを分けていることが多い中、廣原氏は「クラウドERPでは企業規模でなく、『成長企業』『成熟企業』に分けて考えるべき」と指摘する。企業の売上高でも社員数でもない、この成長企業とは、主にバブル崩壊後の1990年代以降に生まれた“若い”企業を指す。いわゆる日本の伝統的企業とは異なり、昔ながらの習慣やしがらみに縛られない慣行が特徴だ。そして、その対極に位置するのが成熟企業となる。

 平たく言えば、成長企業であればクラウドERPを導入しやすく、成熟企業だと難しい。ERPを導入する際に重厚長大なカスタマイズを加える成熟企業は今、膨大な手間とコストをかけたカスタマイズが重荷となり、バージョンアップですら一苦労の状況だ。クラウドERPへの移行は言わずもがなである。

 SAPやOracleなどからしても、複雑にカスタマイズしなければERPパッケージが使えない日本企業は謎に満ちているかもしれない。「日本はわがままだという意見もありますが、そうではない」と廣原氏。マインドではなく、長年培われてきた企業文化や商習慣にこそ原因があり、その根底にある“終身雇用”に深く根差した問題だという。

マネーフォワード CPO 廣原亜樹氏
マネーフォワード CPO 廣原亜樹氏

 日本は長らく終身雇用を前提とした社会だった。入社したら60歳の誕生日に退職するまで、ずっと同じ会社で勤めあげる。それを支えるための多岐にわたる福利厚生制度や職位が企業独自に発展していき、それらが給与計算などの“複雑さ”と化す。バブル崩壊以降に生まれた企業には、そうした複雑さは少ない。

 もう1つ、ERP導入のハードルとなるのが「締め請求」の慣行だと廣原氏は指摘する。単に月次で合算請求するのではなく、月次で締めた後に個社ごとの事情から調整が入るからだ。加えて、月次で締めた段階では売り上げや支払いが確定せず、業績が先送りされる問題も生じるだろう。こうした商習慣がある限り、ERPには複雑なカスタマイズが必要になる。裏返せば、クラウドERPの導入障壁はかなり高くなるということだ。

 それ故にグローバルスタンダードなクラウドERPが導入できるのは、前挙した慣行に縛られない企業であり、それを廣原氏は“成長企業”と区別している。

 また、成長企業かどうかを判断するとき、決して規模や歴史だけでは測れない点も忘れてはいけない。創業したての小規模な企業でも、大手企業の子会社として慣行をそのまま引き継いでいるケースもある。クラウドERPが導入できるか否か、その境目は規模でも売り上げでもなく、どれだけ会計に係る制度がシンプルなのかだ。

次のページ
コンポーネント型ERP、だからこそ「成長企業」をターゲットに

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/18908 2023/12/22 20:09

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング