SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2026 Spring

2026年3月 オンライン開催予定

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年夏号(EnterpriseZine Press 2025 Summer)特集「“老舗”の中小企業がDX推進できたワケ──有識者・実践者から学ぶトップリーダーの覚悟」

EnterpriseZineニュース

Workday、AIエージェント向け統合基盤の強化に向けPipedreamを買収

 Workdayは、AIエージェント向け統合基盤を手掛けるPipedreamの買収について、最終契約を締結したことを発表した。

 Pipedreamが提供する、主要なビジネスアプリケーションに対応した3,000以上のコネクタが、AIエージェントがWorkdayと主要なサードパーティシステム間でのワークフローの開始、データの取得、タスクの実行などを行うことを可能にするという。

 PipedreamのテクノロジーがWorkdayに加わることで、そのインテリジェンスがAsana、HubSpot、Jira、Recurly、Slackをはじめとする、日々業務が行われる数千のアプリケーションへと拡張されるとしている。これによりユーザーは、組織内の様々な情報やワークフローをWorkday上で統合しつつ、チームが日常的に利用する外部アプリケーション上でアクションを実行できるようになるとのことだ。AIエージェントは、単なるインサイト提供にとどまらず、実際の業務完了へとつなげるために必要な接続性を手にすることになるとしている。

 また、Pipedreamの開発者コミュニティは、新規コネクタの開発を加速し、ユーザーがAIエージェントの活用範囲を迅速に拡大できるよう支援するとのことだ。Flowiseのオープンソースコミュニティとあわせて、PipedreamはWorkdayにおけるオープンな開発支援を強化し、Workdayプラットフォーム全体の継続的なイノベーションを後押しすると述べている。

 買収は、クロージング条件の充足を前提として、Workdayの2026会計年度第4四半期(2026年1月31日終了)に完了する予定だという。

【関連記事】
Workday HCMがパトスロゴスの「Combosite人事給与」とAPI連携可能に
WorkdayとMicrosoft、AIエージェントを両社のプラットフォームで相互運用可能に
AIエージェントの存在感高まるも、多くの従業員が「役割の線引き」を重視──Workday発表

この記事は参考になりましたか?


広告を読み込めませんでした

広告を読み込み中...

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/23261 2025/11/28 18:20

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング