「官公庁・自治体」記事一覧
-
「市役所はデータの宝庫」新しい三層分離モデルで“使いにくいクラウド”脱却を目指す豊中市の基盤構築法
大阪府の北側に位置する豊中市は、新型コロナウイルス感染症がまん延した直後となる2020年8月「とよなかデジタル・ガバメント宣言」を発出し、10...
1 -
自治体DXで先行するさいたま市、データ活用は「職員自らする」──“外部委託の限界”を感じ辿り着いた姿
「全国自治体DX推進度ランキング2023」(時事総合研究所)において、第1位となった埼玉県さいたま市。同市 都市戦略本部 情報統括監の小泉浩之...
6 -
経産省が5段階で格付けするサイバー対策の評価制度 開始まであと2年、今知るべき最新動向と対策とは
サプライチェーンを狙ったサイバー攻撃が激化する状況を踏まえ、経済産業省(経産省)は2025年度を目途に企業のサイバー攻撃対策レベルを5段階で格...
16 -
加賀市が起こした「消滅可能性都市」からの逆転劇、なぜ“IT先進地域”になれたのか 震災で変化も
人口減少に歯止めがかからず、2014年に「消滅可能性都市」に指定された石川県加賀市。この深刻な事態を脱するために同市が選んだ道が「スマートシテ...
11 -
三層分離モデルの弊害を“三重県らしいゼロトラスト”で解消へ 自治体の先駆けとなり得るセキュリティ変革
三重県では現在、行政の様々な分野において積極的にDXを推進している。県庁内の業務をデジタル技術により変革する「県庁DX」にも力を入れており、既...
4 -
藤沢市に訊く、三方よしの「デジタル市役所」への道筋 職員に“馴染む”デジタルプラットフォーム構築法
人口減少が課題となる自治体が多い中、コロナ禍でのテレワーク普及による他県からの移住などがきっかけとなり、人口が増え続けている神奈川県藤沢市。同...
6 -
期限まで2年ほど……全国の自治体に先駆けて「ガバメントクラウド」にリフトした佐倉市の現況を訊く
2021年からデジタル庁が実施している「ガバメントクラウド先行事業」では、8の自治体が全国に先駆けてガバメントクラウドへの移行に取り組んでいる...
7 -
ITの力を信じる北九州市長 武内和久氏──なぜウイングアーク1stとタッグを組んで地方創生に挑むのか
北九州市とウイングアーク1stは2023年7月、「北九州市への進出および包括連携に関する協定」を締結したと発表した。同協定締結の背景にはどのよ...
4 -
大阪・関西万博に向けた「CIDLE」実施など、日本政府および総務省によるサイバーセキュリティ対策の今
量と質ともに拡大・進化する中、リアル空間との融合が進行しつつある“サイバー空間”。企業だけでなく官公庁・自治体においてもDXが進み、サイバー空...
0 -
「サイバーセキュリティ従事者はエッセンシャルワーカー」前デジタル大臣の牧島かれん氏が重要性を訴える
設立から2年を迎えたデジタル庁。9月26日から27日にかけて開催した「Security Online Day 秋の陣」に第2代デジタル大臣の牧...
10 -
「ログ管理なくしてAI活用なし」大阪市がAWSと生成AI活用へ連携、来年の実用化に向けどう取り組む
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社(以下、AWS ジャパン)は、9月1日に、大阪市と行政のDXに向けた生成AIの活用に関する連携協定...
2 -
50%のCEOが生成AIを自社製品に取り込むと回答、生成AIのDX活用人材確保には課題──IBMと経産省の調査から見えてきたもの
IT業界にいる人なら、ChatGPTやGoogle Bardに何らか質問を投げかけ、得られた答えの流ちょうな文章に驚きを覚えたことだろう。IB...
1 -
91万人超の世田谷区を“官民ワンチーム”に。サイボウズ出身で、DXで「協働」を目指す松村副区長に訊く
東京都世田谷区の住民は91万8,000人あまりで、東京23区では最多。この数は47都道府県中39位の秋田県と40位の和歌山県の間に匹敵する。つ...
23 -
「日本はデジタル先進国になれる」牧島かれん氏とサンリオエンタ小巻亜矢氏が語る“日本のポテンシャル”
Sansanが2023年6月6日~8日に開催したビジネスカンファレンス「Sansan Evolution Week 2023」では、「データを...
0 -
高齢・過疎化が進む日本の自治体DXのモデルケースへ 浜松市が取り組む、官民共創のデータ基盤構築
道路総延長全国1位、橋梁数も中部地方整備局の管内1位と広大な市域を有するも、その約67%は森林であり、市域面積の約50%がみなし過疎地域。一方...
3 -
経産省による“産業分野”のサイバーセキュリティ政策──対策急務の「OSS」「SBOM」への動きとは
サイバー攻撃が及ぶ範囲は拡大しており、被害も深刻化する一方だ。ひとたび攻撃されると経済活動に支障が出る。そこで経済産業省はガイドラインやツール...
0 -
デジタル庁が100人以上の大規模採用へ、狙いは情シスやSE──中央省庁などで「政府DX」を加速
デジタル庁が発足してから約1年半が経過。中央省庁をはじめとした官公庁全体のDXを担う存在として大きな注目を集めており、とりわけITプロフェッシ...
13 -
なぜデジタル庁は日付や住所、ヨミガナの整備を進めるのか──データ戦略統括が語る、データ社会への初手
2021年9月に発足したデジタル庁。データ戦略統括チームでは、さまざまなデータの標準化や整備に取り組んでいる。その意義、将来的に見込める効果は...
8 -
“お手製のガイドライン”でDX推進する「柏市」 現場目線での課題を発端にクラウド/AIの活用進む
柏市は、人口約43万人の千葉県の中核市だ。都心から車で30分ほどの距離に位置し、東京都市圏への通勤も便利なベッドタウンとして知られる。また、柏...
6 -
迫る全国自治体のガバメントクラウド移行 AWSが持つ強みと課題、2025年度末に向けた戦略とは
2022年10月の閣議決定で、自治体の業務システムの統一・標準化が2025年度末を移行期限として明確に定められたことを機に、全国の地方自治体が...
3 -
【東芝 島田社長、ヤンマー 奥山氏、LINE 道下氏】 CxOが語ったデジタル後進国日本のアップデート戦略
ウイングアーク1stが2022年10月にハイブリッドで開催したイベント「updataDX22」では、同社の他に、東芝、LINE、ヤンマーなどの...
0 -
名和利男氏が語る、日本のサイバーセキュリティ環境が抱える病 組織の変化には、震災級の犠牲が必要なのか
前回の記事では、サイバーディフェンス研究所の名和利男氏に、サイバー演習の意義と日本を取り巻くセキュリティ情勢について取材。するとインタビューを...
10 -
デジタル庁CPO水島壮太氏×ジャパン・クラウド福田康隆氏 人材の多様性で“行政プロダクト”を変革へ
昨年発足したデジタル庁は「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化を」を掲げている。2022年4月26日にはCDO(Chief Design...
1 -
「DXレポートとは逆方向へ」政策担当官が示す、日本企業に必要な“DXの本懐”
既存のITシステムが足かせとなり競争力を失ってしまうという「2025年の崖」問題を指摘した、経済産業省が2018年に発表した『DXレポート~I...
2 -
NECが10年後に見据える行政サービスの姿 実現へ向けて「行政デジタル化」へ注力
昨年9月1日にデジタル庁が設置されて以来、官庁におけるデジタル化の機運が高まっている。一方でマイナンバーカードの活用などは依然として加速せず、...
0
47件中1~20件を表示