SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB Press

「Web3後進国」の日本が“遅れてきたトップランナー”に?「IOWN」で拍車かかる新しいデータ保護術

怪しいイメージを塗り替えるために必要なのは「地に足の着いた」ユースケースの創出

 いわゆる「Web3バブル」が崩壊し、Web3に対する社会的な信用や期待が大きく後退した一方で、Web3技術を社会課題解決のために役立てようという堅実な取り組みも着々と進められている。そうした取り組みの1つが、Web3技術を応用した新たなタイプの分散ストレージ技術だ。今、政府や自治体を中心にそのセキュリティ上のメリットに注目が集まりつつある。なぜ注目が集まっているのか、Web3の技術はどこまで進んできているのか。Web3に詳しいキーマンに聞いた。

日本がWeb3の「遅れてきたトップランナー」と評されるワケ

 かつて暗号資産やNFTアートに巨額の投機マネーが流れ込み、空前のバブルの様相を呈していた「Web3」。しかし2022年にバブルは崩壊し、暗号資産やNFTコンテンツの価値は暴落。大手暗号資産交換会社のFTXが破産したことで、世間のWeb3に対するイメージ低下は決定的なものとなった。

 その一方で、ブロックチェーンやNFT、DAOといったWeb3の各種テクノロジーを、社会課題の解決やビジネスに真に役立てることを目指した一部の技術者や起業家による取り組みは潰えることなく脈々と続いており、少しずつ成果も表れ始めている。

 また日本は幸か不幸か、海外より一歩早く暗号資産関連の不祥事が相次いだことを受けて、国がいち早く業者に対する規制や消費者保護の制度を整備していた。そのため世界的なWeb3バブル崩壊の余波をさほど受けることなく、逆に他国が一斉に規制を強化してWeb3への期待が萎んだことで、思いがけずWeb3の先頭に立てるチャンスが転がり込んできた。

 政府もこの機を逃すまいとWeb3を重要な成長戦略の1つに掲げ、日本をWeb3ビジネスの中心地とするべく各種の規制緩和を徐々に進めている。こうした背景もあり、Web3テクノロジーを使った「地に足の着いた」ソリューションの可能性を模索する動きが国内各所で進められている。

 Web3テクノロジーを使った各種ソリューションの開発を手掛けるCasley Deep Innovationsの代表取締役CEOを務める砂川和雅氏も日本国内における「Web3への期待」について次のように述べる。

 「かつてWeb3で先行していると思われていた欧米では、結局は詐欺まがいのスキームばかりだということが明らかになった結果、『Web3は怪しいもの』というイメージが社会的にすっかり根付いてしまいました。しかし日本では一足早く規制を強化していたおかげで詐欺の被害がほとんど起こらず、むしろ規制一辺倒の欧米と比較して『遅れてきたトップランナーだ』とすら言われています。国としても、暗号資産に関する税制改正やDAO(Decentralized Autonomous Organization:分散型自律組織)の法人化など、Web3ビジネスを後押しするための様々な法整備を進めているところです」

Casley Deep Innovations 代表取締役CEO 砂川和雅氏

次のページ
なぜ今Web3に注目が集まるのか? きっかけは「ウクライナ戦争」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

吉村 哲樹(ヨシムラ テツキ)

早稲田大学政治経済学部卒業後、メーカー系システムインテグレーターにてソフトウェア開発に従事。その後、外資系ソフトウェアベンダーでコンサルタント、IT系Webメディアで編集者を務めた後、現在はフリーライターとして活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

竹村 美沙希(編集部)(タケムラ ミサキ)

株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/19759 2024/07/19 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング