著者情報

早稲田大学政治経済学部卒業後、メーカー系システムインテグレーターにてソフトウェア開発に従事。その後、外資系ソフトウェアベンダーでコンサルタント、IT系Webメディアで編集者を務めた後、現在はフリーライターとして活動中。
執筆記事
-
アサヒグループによる「温度差が生じない」ITモダナイズ、経営陣がSoE/SoRを語るまでの変化起こす
アサヒグループホールディングスでは、現在DX実現に向けた中心施策の一つとして、社内システムのクラウド移行とモダナイゼーションを進めている。20...
2 -
ビックカメラ公認の「海賊船の船長」が摩擦を恐れずに進めるDX 前職で培った“内製術”で手腕を振るう
家電小売業大手のビックカメラが、現在DX実現に向け大変革に取り組んでいる。2022年6月に社内外に向けて「DX宣言」を発表したのに続き、同年9...
6 -
まず取り組んだのは経営層への意識改革 ANAが目指す、DXの内製化とデータ活用による新戦略
2022年12月8日、EnterpriseZine編集部主催のオンラインイベント「Data Tech 2022」が開催された。セッション「事業...
2 -
全社プロジェクトへの“昇格”が後押し ダイキン工業が年間10万時間の作業を自動化するまで
2017年よりRPAツール「UiPath」を使った業務自動化の取り組みを始めたダイキン工業では、2020年から全社プロジェクトによるRPAの全...
5 -
一時はDXプロジェクト凍結も チューリッヒ保険会社は失敗から何を学び前進したか、CIO木場武政氏語る
2022年6月28日、EnterpriseZine編集部主催のオンラインイベント「EnterpriseZine Day 2022」が開催された...
1 -
二の次にしてきたバックアップが最後の砦に 大手企業や自治体でも導入進む「ランサムウェアへの切り札」
ランサムウェアによる被害が世界中で多発している。日本でも有名企業だけでなく、中小企業や市立病院などでもインシデントが報告されるなど、もはやすべ...
1 -
シスコシステムズ「IWO」でクラウドコスト削減へ 可視化ツールでムダを省く
2022年2月1日、伊藤忠テクノソリューションズ(以下、CTC)主催でシスコシステムズ協賛のオンラインイベント「『デモでわかる効果的なクラウド...
0
116件中1~7件を表示