著者情報

早稲田大学政治経済学部卒業後、メーカー系システムインテグレーターにてソフトウェア開発に従事。その後、外資系ソフトウェアベンダーでコンサルタント、IT系Webメディアで編集者を務めた後、現在はフリーライターとして活動中。
執筆記事
-
親の介護で第一線を退くも、古巣で初の女性社長に──フューチャーアーキテクト神宮氏が体現する「多様性」
2019年にフューチャーアーキテクトの社長に就任した神宮由紀氏は、IT業界ではまだ例が少ない女性経営者として注目を浴びることが多い。過去に家族...
6 -
「グローバル一体経営」の実現に王手。荏原製作所が採用した“As-Isに引っ張られない”SAP導入手法
荏原製作所では現在、グローバル経営体制の強化のためにグループ全社への「SAP S/4HANA」導入プロジェクトをアビームコンサルティングの支援...
10 -
欧米でも注目高まる「DSF」とは──軽視しがちなデータセキュリティが焦点に、散在化する情報をどう守る
企業が管理するデータの種類や量が増えるに従い、これらが内部犯行により不正に持ち出されたり、サイバー攻撃を受けて漏えいしたりするようなインシデン...
4 -
DX推進企業も導入、時間がかかるSaaSセキュリティ審査の「最適解」──効率化と正確性を両立する方法
2023年3月14日、EnterpriseZine編集部主催のオンラインイベント「Security Online Day 2023 春の陣」が...
1 -
日清食品グループのサイバーセキュリティは「最優先事項」──サプライチェーン規模の徹底急ぐ
EnterpriseZine編集部主催のオンラインイベント「Security Online Day 2023 春の陣」を2023年3月14日も...
0 -
アサヒグループによる「温度差が生じない」ITモダナイズ、経営陣がSoE/SoRを語るまでの変化起こす
アサヒグループホールディングスでは、現在DX実現に向けた中心施策の一つとして、社内システムのクラウド移行とモダナイゼーションを進めている。20...
6 -
ビックカメラ公認の「海賊船の船長」が摩擦を恐れずに進めるDX 前職で培った“内製術”で手腕を振るう
家電小売業大手のビックカメラが、現在DX実現に向け大変革に取り組んでいる。2022年6月に社内外に向けて「DX宣言」を発表したのに続き、同年9...
6
170件中50~56件を表示