著者情報
 
 早稲田大学政治経済学部卒業後、メーカー系システムインテグレーターにてソフトウェア開発に従事。その後、外資系ソフトウェアベンダーでコンサルタント、IT系Webメディアで編集者を務めた後、現在はフリーライターとして活動中。
執筆記事
- 
    マイクロソフト製品に「Copilot」搭載進む──ホンダ/伊藤忠商事が“圧倒的な業務効率化”に期待 2023年12月13日、日本マイクロソフト主催の年次イベント「Microsoft Ignite Japan」が開催された。主に開発者に向けてマ...  2 2
- 
    セキュリティ設計を考慮せずに生まれた悲劇からの教訓──暗号化必須の韓国デジタル社会はこうして誕生した 大規模な個人情報漏えい事故のニュースが繰り返し報道され、多くの企業がその対策に頭を悩ませる中、ぜひ参考にしたいのが過去に大規模な情報漏えいを数...  4 4
- 
    期限まで2年ほど……全国の自治体に先駆けて「ガバメントクラウド」にリフトした佐倉市の現況を訊く 2021年からデジタル庁が実施している「ガバメントクラウド先行事業」では、8の自治体が全国に先駆けてガバメントクラウドへの移行に取り組んでいる...  7 7
- 
    ITの力を信じる北九州市長 武内和久氏──なぜウイングアーク1stとタッグを組んで地方創生に挑むのか 北九州市とウイングアーク1stは2023年7月、「北九州市への進出および包括連携に関する協定」を締結したと発表した。同協定締結の背景にはどのよ...  4 4
- 
    「先んじて得た苦い教訓を日本に伝えたい」韓国先進企業はなぜ“データベース暗号化の重要性”を説くのか 韓国における代表的なセキュリティベンダーの1社に数えられるペンタセキュリティ。既に韓国では高い知名度を誇る同社ですが、日本市場においてはこれま...  3 3
- 
    CyberArk創設者が提言「アイデンティティは新たな境界」DXとセキュリティのギャップを埋めるには 1999年にイスラエルで創業されたCyberArkは、長らく特権管理ソリューションのベンダーとして広く知られている。しかし現在では、さらに幅広...  2 2
- 
    ランサムウェアによるインシデントは10倍に──3つの侵入経路から考える「傾向と対策」 2023年9月26~27日の2日間にわたり、EnterpriseZine編集部主催オンラインイベント「Security Online Day ...  8 8
178件中43~49件を表示

 
                  
                   
                  
                 
                  
                 
                  
                 
                  
                 
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                   
                     
                     
                     
                     
                     
                    