「セキュリティ」に関する記事とニュース
-
フィッシング報告件数が急増中!メールフィルターもすり抜ける“詐欺メール”を見抜くには
フィッシングは依然として増加傾向にあり、生成AIの活用などを背景に巧妙化が進んでいる。特に、人間を騙すという昔からの手法は今も対策が困難だ。1...
0 -
ヤマハ発動機のサイバーセキュリティは「アクセル」でありたい──グローバル・取引先とともに進める
製造業のDXが加速する中、サイバーセキュリティ部門は「ブレーキ役」として見られがちだ。ヤマハ発動機 サイバーセキュリティ戦略グループリーダーの...
4 -
横浜市はクラウド需要とともに「β'モデル」に移行 増加するマルウェア感染リスクにゼロトラストを採用
デジタルへの移行は、企業だけでなく自治体にとっても急務となっている。自治体がサービスのデジタル化を進めることで、住民にとって利便性が高くなるな...
2 -
“国内回帰”の資生堂が警戒する「OTセキュリティ」──全5拠点の工場と一体の体制構築で標準化を推進
スキンケアやメイクアップなど化粧品事業を手がける資生堂は、「BEAUTY INNOVATIONS FOR A BETTER WORLD(美の力...
3 -
深刻なのは“内部からの攻撃”──ラテラルムーブメントによる被害拡大を局所で食い止める
2024年9月25日、26日の2日間にわたって開催されたオンラインイベント「Security Online Day 2024 秋の陣」。イルミ...
1 -
サイバーインシデント後のOktaが90日間セキュリティに全集中した成果とは?
2024年9月11日、Okta Japanは「Okta Identity Summit Tokyo」を開催し、同社の日本市場での成長と2023...
1 -
「オブザーバビリティはオプションでなく必須」日本を重要市場とみるDynatrace“3つのAI”戦略
DXの推進やAIの活用、セキュリティ脅威の高まりにより、企業を取り巻くIT環境は複雑化の一途をたどっている。このような状況下、ITシステムの安...
2 -
ランサムウェア攻撃に遭う前に……ガートナーアナリストが“予行演習”の必要性を訴える
KADOKAWAのランサムウェア被害がメディアで大きく報じられたこともあり、企業におけるサイバーセキュリティ対策の重要性が以前にも増してクロー...
1 -
「ゼロトラスト+AI」でどう変わるのか?──Zscalerが次世代UI「Copilots」を導入へ
Zscalerは、年次イベント「Zenith Live 24」を6月11日~6月13日に米国ネバダ州ラスベガスで開催した。本稿では、CEOのJ...
0 -
「担当者はイノベーションの一翼を担う自覚を」 ビジネス視点の投資が生む“必要十分”なセキュリティとは
経営を揺るがす情報セキュリティインシデントが後を絶たない中、企業の生存戦略としてのリスクマネジメントはどのようにあるべきだろうか。今、CIOや...
0 -
ガートナーのアナリストが語る、テストフェーズでのコードアシスタントの使い所
生成AIで拡張されたコードアシスタントがコード生成に利用できるのであれば、コードのセキュリティレビューとコードの修正までやってくれるのではない...
0 -
経営層にゼロトラスト導入を納得してもらうには?──独自指標に基づく「経営効果」を提示し、実装まで伴走
2024年6月25日、EnterpriseZine編集部主催のオンラインイベント「EnterpriseZine Day 2024 Summer...
1 -
Oktaはなぜ、Apple製品のセキュリティ企業「Kandji」に出資するのか?
OktaのベンチャーキャピタルOkta Venturesが、Appleデバイス管理ソリューションを提供するKandjiに投資している。エンター...
1 -
「信頼性こそがNo.1バリュー」セールスフォース最高信頼責任者が、生成AIのトラスト向上への決意を語る
膨大な顧客データを扱うSalesforceにとって、データやサービスの信頼性をいかに確保するかは、企業の生命線ともいえる最重要課題だ。では、実...
0 -
重要インフラに携わる3者が語る、止めてはいけないシステムとの向き合い方──総務省/国交省/成田空港
重要インフラへのサイバー攻撃が脅威となっている。2024年5月14日~15日に開催された「CISO Japan Summit 2024」では、...
2 -
「SBOM」は脆弱性管理の新たな常識となるか? IT部門の心理から紐解くソフトウェア管理のアプローチ
多くの日本企業でセキュリティ被害が増えている昨今、企業や組織はどう対応していくべきか。イー・ガーディアングループCISO 兼 EGセキュアソリ...
1 -
茨城県警で進むサイバーセキュリティ人材の“発掘”──鎌田敬介氏が「楽しむこと」を入口に仕掛ける
年々深刻化するサイバー犯罪。この課題に真正面から取り組んでいるのが、茨城県警察本部だ。2021年から職員向けにサイバーセキュリティ研修やCTF...
9 -
過去最悪の被害となったサイバー犯罪……茨城県警は組織拡大とIPAなど外部機関との連携で根絶目指す
深刻化するサイバー犯罪。その被害額も年々増加傾向にある。警察庁が公開した「令和5年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について」によると、...
4 -
黒井文太郎氏と考える「イスラエル・パレスチナ紛争のサイバー戦から日本の組織が学ぶべきこと」とは
2024年3月13日に開催されたSecurity Online Day 2024 春の陣。クロージングセッションの「有識者たちが分析!中東情勢...
3 -
PCI DSS新基準v4.0での監査開始──WebスキミングとAPI攻撃に関する要件・最新攻撃の実態
クレジットカード情報保護に関する国際的なコンプライアンス「PCI DSS」の新基準である、バージョン4.0に基づく監査が2024年4月から始ま...
0
894件中1~20件を表示