SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • Security Online
  • DB Online
  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • イベント

    コスト高にならない「Oracle Database」クラウド移行の方策ー35年の知見からOCIと最新PaaSを徹底解説! powered by EnterpriseZine
    2025年10月17日(金) オンライン開催

    AI時代を勝ち抜くサーバー選定術 ~デル・テクノロジーズとサーバーOSサポート終了に備える~ powered by EnterpriseZine
    2025年10月29日(水)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • Next エンタープライズAI

      Next エンタープライズAI

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

コスト高にならない「Oracle Database」クラウド移行の方策ー35年の知見からOCIと最新PaaSを徹底解説! powered by EnterpriseZine

2025年10月17日(金) オンライン開催

AI時代を勝ち抜くサーバー選定術 ~デル・テクノロジーズとサーバーOSサポート終了に備える~ powered by EnterpriseZine

2025年10月29日(水)オンライン開催

Data Tech 2025

2025年11月7日(金)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年夏号(EnterpriseZine Press 2025 Summer)特集「“老舗”の中小企業がDX推進できたワケ──有識者・実践者から学ぶトップリーダーの覚悟」

EnterpriseZine Press

SAP Aribaを5.5ヵ月で導入したNIPPON EXPRESS 鍵は「現場の声は聞かない」覚悟

国内59社/グローバル約60社への展開支えたDAP「WalkMe」

 NIPPON EXPRESSホールディングス(以下、NIPPON EXPRESS)は、「グローバル市場で存在感を持つロジスティクスカンパニー」という長期ビジョンの実現に向け、“経営プラットフォームの高度化”を推進している。その一環として「SAP Ariba」を活用した請求書払いに関するプロセス・ルールの標準化とガバナンス強化を進めた。国内グループ59社へ展開するこの取り組みは、通常なら1年はかかる。それをわずか5.5ヵ月という「常識破り」なスピードで完了させた。成功の鍵は、「Fit to Standard」の方針による業務プロセスの標準化、効果的なチェンジマネジメント、そしてDAPを活用した「使いながら改善する」という独自のアプローチにあった。

経営基盤強化の鍵「Fit to Standard」の徹底

 NIPPON EXPRESSは、2022年にホールディングス制へと移行したことで国際会計基準(国際財務報告基準:IFRS)への移行、税務ガバナンスの強化、そしてSAP S/4HANAの導入によるグローバルな財務基盤強化を図ってきた。これら経営基盤の強化は、経理部門主導のプロジェクトとして推進され、企業運営の効率化とグローバル競争力の向上を目標に、経理業務の標準化とERPの活用による“見える化”が進められている。

 プロジェクトの主要な狙いは、国内だけでなくグローバル全体での支出管理業務とシステムの標準化だ。同社 日下昌彦氏は、日本国内にとどまらずグローバル企業を目指す上で、IFRSへの対応、今後の買収戦略などを視野に入れると「グローバルで統一された経営基盤が必要だった」と語る。

NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社 経営戦略本部 経営プラットフォーム構築推進室室長 日下昌彦氏
NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社 経営戦略本部 経営プラットフォーム構築推進室室長 日下昌彦氏

 この目標を達成するためにSAP S/4 HANA、そしてSAP Aribaの導入を決めた。その際、徹底したのが「Fit to Standard」という方針だ。Fit to Standardとは、既存の業務プロセスをシステムにあわせるアプローチを指す。IT部門出身ではない経理部門の日下氏は、この方針を素直に受け入れながら、推進したことがポイントだと語る。

 現場の声を聞いてしまえば、個別の要望になるべく応えようとしてしまうだろう。そうなれば調整に時間がかかり、要望を実現するには手間も時間もかかる。今回のプロジェクトでは、Fit to Standardを原則とした上で、あえて現場との詳細なすり合わせは行わずに進められた。そのため当初は、新しいシステムに対して現場から抵抗もあったという。一方、新たに導入したERPパッケージの仕組みは、リモート環境でも柔軟に利用できることから「働き方改革」という副次的な効果をもたらした。これが結果的にユーザーの受容性を高めることにつながったとする。

出典:「DAP Summit 2025」(2025年7月16日開催、WalkMe株式会社)講演資料より
[画像クリックで拡大]

 また、今回の経営基盤強化の取り組みにおいて、決算時期を3月から12月に変更し、IFRSに移行することも、グローバル展開を見据えた重要な施策だった。国内のグループ会社は数が多いものの、対応すべき法対応は限られるため導入を進めやすいと判断。まずは日本から経理システムの刷新を進めていった。日下氏はこのアプローチを「大坂の陣」に例え、外堀から埋めるように小規模な会社から着手したと説明する。

次のページ
常識破りの5.5ヵ月導入 マルチベンダー体制でも成功したワケ

この記事は参考になりましたか?


広告を読み込めませんでした

広告を読み込み中...

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/22800 2025/10/09 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング