フィッシングに関する記事とニュース
3件中1~3件を表示
-
2021/10/14
「攻撃者はシステムではなく人を狙う」高度化するメールからのサイバー攻撃の最新動向と対処法
セキュリティ対策の技術は年々進化すれど、サイバー攻撃は防衛をすり抜けるように巧妙さを増している。特に人間の脆弱性が狙われているところに警戒したい。たとえばメールを受信しただけでは何も起こらないものの、ユーザーがURLをクリックしてしまう、あるいは添付ファイルのマクロを有効にしてしまうなど、攻撃者にはめられてしまっているようなものだ。人間を中心に考え、セキュリティ業務の自動化と効率化を実現するプルーフポイントのソリューションを詳しく解説する。
-
2020/09/11
「ひっかかるなと言う方が無理」なフィッシング詐欺「スミッシング」、マクニカネットワークスが対応示す
SMS(ショートメッセージサービス)によるフィッシング詐欺「スミッシング」の被害が増大している。重要な通知であるかのように偽り、スマートフォンにプッシュ型で通知し、マルウェアに感染させ個人情報やクレジットカードの情報を盗み出すという手口は、「ひっかかるなという方が無理」というほど巧妙だという。NTTドコモとマクニカネットワークスが共同でおこなった発表について紹介する。
-
2020/04/28
Covid、WHOを名乗る悪性ドメインに注意を!新型コロナウィルスに便乗したフィッシング攻撃の実態
マクニカネットワークスは「情報セキュリティEXPO Web版 特別オンラインセミナー」にてセキュリティ脅威を解説している。本稿では最近急速に増えている新型コロナウィルスに関連したメール攻撃についてピックアップする。
3件中1~3件を表示