SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • Security Online
  • DB Online
  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年8月25日(月) オンライン開催

    Security Online Day 2025 秋の陣
    2025年9月4日 (木) ~ 5日 (金) オンライン開催

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年8月25日(月) オンライン開催

Security Online Day 2025 秋の陣

2025年9月4日 (木) ~ 5日 (金) オンライン開催

Enterprise IT Women's Forum 2025 KANSAI

2025年9月2日(火)大阪開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

“社内の御用聞き”から「頼られる存在」に──エイチ・ツー・オー リテイリングが内製比率を上げるワケ

第36回:エイチ・ツー・オー リテイリング デジタルソリューション・開発部長 三樹愛さん

 小売業界において、ITの内製化は困難とされてきた。そうした中、阪急阪神百貨店などを傘下に持つエイチ・ツー・オー リテイリングでは、2021年度からの3年間で243億円もの大規模IT投資を実施。2023年に立ち上げた「デジタルソリューション・開発部」では、販売員出身者も含む多様なメンバーが活躍し、社内業務アプリから生成AI活用まで幅広い内製開発を実現している。同部の部長を務める三樹愛さんに、非IT企業における内製開発推進の秘訣を聞いた。

“残念な部署”から「憧れの部署」に 内製で信頼を獲得

酒井真弓(以下、酒井):2023年に「デジタルソリューション・開発部」を立ち上げた背景を教えてください。

三樹愛(以下、三樹):私が2018年に入社した当時のIT部門は、20人程度で30以上の事業会社のシステムを担当していました。自分たちだけではやりたいことを実現できず、言葉を選ばずに言えば、外部のパートナーに丸投げ状態。システムの中身はブラックボックスになっていたんです。

 そのため、ベンダーを信じるしかなく、自分たちのやりたいスピード感で進められない。新しいことに挑戦したくても「うちでは実績がないので引き受けられない」と断られたり、少しの改修でも何百万円という費用がかかったりしていました。

 デジタルソリューション・開発部に期待されたのは、まずはちょっとした改修を自分たちでできるようになることです。既に成果は出ていて、これまで事業部門からの要望通りに作っていたようなものも、「本当にそれでいいんですか?」「こういう機能があった方がいいんじゃないですか?」といった問いかけができるようになり、プラスアルファの提案ができるようになってきています。

画像を説明するテキストなくても可
エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社 IT・デジタル推進グループ
デジタルイノベーション室 デジタルソリューション・開発部長 三樹愛さん

酒井:非IT企業に内製開発チームがあること自体すごいと思うのですが、社内で認知してもらい、プレゼンスを上げるために、どんなことをされたのでしょうか?

三樹:まず大前提として、私のようなITの中途採用者は別として、当社にはもともと開発がしたくて入ってきた人はいないんですよね。IT部門に配属されたら「残念な部署に来ちゃったな」みたいな雰囲気がありました。ですから、最初は「内製開発って何か役に立つの?」という状態でしたね。

 そこで、まずは事業部の皆さんにヒアリングをしながら、自分たちで作れそうなものを見つけて作っていきました。最初の社内公募で来てくれたランドセル売り場出身のメンバーが、現場で使える棚卸アプリを作ったり、「お金がないからできない」と言われたものを作ってみたりして。成果が出たらすかさず全社に共有。「社内の方が安い、速い、サクッとやります」と発信することで、少しずつ依頼が増えてきました。

 特に大きかったのが、従来紙で印刷してハンコを押していた開発依頼プロセスを、ノーコード開発ツールのAppSheetでワークフローアプリに置き換えたことです。これで社内に「AppSheetでこんなことができるんだ」と広まり、AppSheetの教育活動も始めました。自分たちだけで作るのは限界がありますが、事業会社の方にもともとマクロを作っていて素養がある人もいらっしゃいます。そういう人に教えて作ってもらうという取り組みも進めています。

 そして、うれしいことに今、「IT部門に行きたい」という人が増えているんです。この間もチームメンバーのブログを見て「こういう仕事がしたい」と手を挙げてくれた人がいました。“残念な部署”から着実に変わってきていると思います。

【受付中】三樹氏も登壇! 関西地域の女性ITリーダーが9月2日大阪に集う

EnterpriseZine編集部は、IT部門の女性リーダーを対象にしたカンファレンス「Enterprise IT Women's Forum 2025 KANSAI」を9月2日(火)、ザ・ガーデンオリエンタル・大阪にて開催します。りそなデジタル・アイ 代表取締役社長 島田律子氏を基調講演に迎え、本記事の三樹氏をはじめ、オムロンパナソニックインフォメーションシステムズダイハツ工業の現場リーダーによるライトニングトークスも開催。ただいま会場参加を受付中です。女性ITリーダーと直接交流できる貴重な機会ですので、ぜひ奮ってご参加ください!

画像を説明するテキストなくても可
[画像クリックでカンファレンスサイトに遷移]

次のページ
ベンダーと肩を並べることも どこまで内製を拡大するのか?

この記事は参考になりましたか?


  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

酒井 真弓(サカイ マユミ)

ノンフィクションライター。アイティメディア(株)で情報システム部を経て、エンタープライズIT領域において年間60ほどのイベントを企画。2018年、フリーに転向。現在は記者、広報、イベント企画、マネージャーとして、行政から民間まで幅広く記事執筆、企画運営に奔走している。日本初となるGoogle C...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/22235 2025/07/24 09:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング