著者情報

執筆記事
-
存続危機から一転、後藤組は中堅企業の“星”に──楽することが当たり前になる「自走型全員DX」の火付け役
経済産業省が選定する「DXセレクション2025」のグランプリをはじめ、数々のDXアワードを席巻する山形県米沢市の総合建設会社「後藤組」。社内に...
2 -
荏原製作所に新しい風を巻き起こす“精鋭集団”──3つの生成AIモデルを使い分けできる専用ツールを内製
113年の歴史を持つ荏原製作所で、急速にDXが進んでいる。多様な人材が集まるデータストラテジーチームでは、デジタルトリプレットなどを活用した製...
8 -
セキュリティとお笑いは表裏一体?「分かる人は笑える」と話題の“セキュリティ芸人”がネタに込める想い
普段はゲームプログラマとして働きながら、M-1グランプリやキングオブコント2024に挑戦し、R-1グランプリ2023では1回戦突破を果たした“...
4 -
“社内の御用聞き”から「頼られる存在」に──エイチ・ツー・オー リテイリングが内製比率を上げるワケ
小売業界において、ITの内製化は困難とされてきた。そうした中、阪急阪神百貨店などを傘下に持つエイチ・ツー・オー リテイリングでは、2021年度...
4 -
業界の常識を覆し続ける星野リゾート、次は「ホテル運営システム」を内製──現場出身者×エンジニアの融合
独自の世界観と顧客体験で知られる星野リゾート。現在、Web予約システムを含むホテル運営システムの内製開発によって、ホテル業界の常識を覆すような...
12 -
巨大・イオングループの30もの業務アプリを順次リプレイスへ 新体制に移行し「能動的なIT部門」目指す
2024年12月に船出した、イオングループのDX推進を牽引する「新生・イオンスマートテクノロジー」。同社で2つの重要部門を率いる内藤由美さんは...
7 -
「今さらペーパーレス?」と侮るなかれ──“デジタルアレルギー”を克服した常陽銀行の驚くほどの徹底ぶり
「銀行取引の変容は20年前から兆候があった。ゆでガエルにならないためにできることを確実に」──そう語るのは、常陽銀行 経営企画部 副部長 兼 ...
10
62件中1~7件を表示